名古屋市千種区

日本年金機構を騙る詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日午後5時頃、千種区田代本通1丁目地内において日本年金機構を騙る男から「名古屋市から資料の提供を受けて電話しています。」「1人暮らしですか?」「銀行に自分で行けますか?」「寝たきりで年金を受け取りに来ることが出来ない人もいるので調査している。」等と言って電話をかけてきました。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしましょう。
○公共機関、親族等を騙った電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて事実確認をしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官を騙る前兆電話が多発☆
■状況
本日、午前9時ころから、千種区内において警察官を騙る詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、千種警察署の警察官を騙り「偽の通帳から多額の現金が出金されている」「あなたの通帳やカードが不正に利用されている」等と言って、お金を騙し取ろうとします。
■犯人の目的
この手口の犯人は、キャッシュカードと暗証番号を騙し取ろうとします。
■対策
○警察がキャッシュカードを自宅に取りに来る、確認しに来ることはありません。
○キャッシュカードは誰にも渡さない、暗証番号は誰にも教えないようにしましょう。
○家の電話は常に留守番電話設定にしましょう。

このメールを見た方は、ご家族、友人等が被害に遭うことのないように注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆山門町2丁目地内で忍込み被害発生☆
■状況
9月20日午後5時ころから12月11日午前10時30分ころにかけて、山門町2丁目地内で忍込み被害が発生しました。
犯人は、室内のかばん等を盗んでいます。
■対策
〇短時間でも留守にする時は、必ず施錠しましょう。
〇玄関、窓等の出入口は補助錠を設置しましょう。
〇留守であることを悟られないように、室内灯を点灯しましょう。
〇自宅内には、高額な現金を保管しないようにしましょう。

年末年始は、侵入盗被害が増加傾向です。
防犯対策をしっかりとして、被害に遭わないようにしましょう。
このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月10日、千種区清明山二丁目地内において自転車を盗まれる被害を受理しました。無施錠の自転車が集合住宅の駐輪場から盗まれています。
■対策
○自転車はワイヤー錠等で必ずツーロックをしましょう
○短時間でも必ず施錠をしましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

12月5日(木)午前7時50分頃から同日午前8時10分頃までの間、
千種区田代本通2丁目地内歩道上で発生した、登校中の児童をデジタルカメラで撮影した事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月9日(月)午後4時頃から同日午後4時30分頃
■発生場所
千種区池下町2丁目地内路上
■状況
車に乗った男が、男子児童に対して「どこ行くの、おいでよ、車に乗せてあげる」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、70歳位、やせ型、白髪短め、メガネ有、白色の車に乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官や孫をかたるオレオレ詐欺の電話が発生!
■状況
12月6日から8日にかけて、複数回にわたり、警察官をかたる男から「犯人逮捕に協力してほしい。シロウという孫をかたる男から電話があった時は、だまされたフリをして、実際にお金を用意してほしい」等と電話があり、孫をかたる男からは「会社のお金に手をつけてしまった。お金が返せなくて、監禁されている」等と電話がありました。
■対策
・警察が「実際にお金を用意してほしい」と指示することはありません!
・相手が指示する電話番号には連絡をせずに、千種警察署に確認をしてください
・常時、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月5日(木)午前7時50分頃から同日午前8時10分頃までの間
■発生場所
千種区田代本通2丁目地内歩道上
■状況
男が登校中の児童をデジタルカメラで撮影した。
■不審者等
男1名、50代後半位、170cm以上、中肉、黒髪でボサボサ、黒縁メガネ、黒色スウェット上下、グレーっぽいサンダル、シルバー色のデジタルカメラ所持

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月3日、千種区唐山町1丁目地内のマンション駐輪場において、自転車が盗まれる被害の届出がありました。盗まれた自転車は無施錠でした。

■対策
○自転車は、ワイヤー錠等でツーロックしましょう
○自宅やマンション駐輪場に駐輪する時も、必ず施錠しましょう
○短時間でも必ず施錠しましょう

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月2日午後11時50分ころから12月3日午後10時00分ころまでの間に、今池五丁目地内の路上で、自転車が盗まれる被害がありました。
盗まれた自転車には、施錠がされていました。
■対策
○ 自転車は、ワイヤー錠等でツーロックしましょう。
○ 自宅やマンション駐輪場にとめる時も、必ず施錠しましょう。
○ 短時間でも必ず施錠しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110