岡崎市

★電子マネー(ギフトカード)を騙し取る詐欺に注意!
岡崎署管内で、「有料サイトの未納料金がある」として、コンビニで電子マネー(ギフトカード)を購入させて騙し取る手口が発生しています。
■相手の連絡先に電話しない。
携帯電話のショートメールなどで「最後通告」「法廷手段をとる」などと指定された連絡先に電話するよう指示しますが、絶対に電話をしないでください。
■「コンビニに行け」は詐欺!
電子マネー(ギフトカード)で未納料金の支払いはできません。
一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。
※コンビニで多額の電子マネー(ギフトカード)を購入しようとしている人を見かけたら、声を掛けて、購入を思いとどまらせてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求の不審な電話がかかってきています!
■状況
本日、岡崎市内の家庭に、サギの前兆と思われる電話がありました。
・見知らぬ番号から着信があり、かけ直してみると音声案内等で、携帯電話の料金が未納で裁判になると脅された。
・警視庁の警察官を騙って、「あなたのカードが偽造されているカードを取りに行く。」と言われた。
■対策
・警察官が家庭を訪問してキャッシュカードを受け取り、暗証番号を聞き出すことはしません。
・身に覚えのない請求には、応じる必要はありません。
・覚えのない知らないメールや番号へは返信などせず、無視してください。
・心配な場合は、記載の連絡先ではなく、関係機関や警察へ電話をして確認し、一人では決めずに必ず相談しま しょう。
・家族や知人にも伝えて頂き、家族の絆・地域の絆で特殊詐欺被害をなくしましょう。
・不審な電話や来訪を受けた場合は、その場から110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
昨日、岡崎市、幸田町の住民方に「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ、給料や不動産を差し押さえる」等と記載されたハガキが複数届きました。
この他にもパソコンやスマホに「会員登録されました。料金を支払ってください」とメールが届き、「支払わなければ裁判を起こす」と脅されたり、インターネットで買い物をしたが、商品が届かないといった事案が相次いでいます。
■対策
・覚えのない請求は先ず警察に相談してください。
・アマゾンなどのギフトカードによる決算は詐欺です。
・振込先口座名義と支払先の会社名等が異なる場合は必ず確認をしてください。
・通販は大手の信用できる業者を利用しましょう。
・このような詐欺があることを家族や友人に知らせてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★侵入盗(忍込み)被害発生!
■状況
本日未明、岡崎市二軒屋町・駒立町地内で侵入盗被害が発生しました。
網戸や無施錠ドアから侵入され、財布や現金が盗まれています。
■対策
厚くても網戸のままにせず、確実な施錠をし、補助錠等を活用して被害防止に努めましょう。
センサーライトや防犯カメラを活用し、ドロボーを撃退しましょう。
*不審者・不審車両を見かけたら、110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★市役所を騙った不審な電話に注意!
■状況
本日、午前9時ごろ、岡崎市内おいて、「岡崎市役所・・課の○○です。」と言って相手の様子を伺おうとする不審な電話がかけられています。電話を受けた方が、岡崎市役所に確認したところ、市役所からはかけていないことが判明しました。詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
○家にいる時でも常時留守番電話に設定して、犯人と話さないようにしましょう。
○電話でお金の話になったときは、必ず家族、知人、警察に相談して下さい。
○大切な家族が被害に遭わないように、家族にもこのことを伝えて下さい。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

週末部品ねらいが多発!
バッテリー盗難にご注意!
■状況
7月22日夕方から7月24日朝にかけて、岡崎市広幡町地内で部品ねらいが多発しました。
会社敷地内に駐車していた車からバッテリーが盗まれる被害です。
※本年5月から7月にかけてもトラックからバッテリーが盗まれる被害が多発しました。
■対策
★会社・事務所の敷地内の防犯対策の強化!
・夜間でも照明をつけて周囲を明るくする
・門扉を閉め、外部から容易に侵入できないようにする
・防犯カメラの設置、機械警備を導入する等する
★不審者・不審車両を発見した際は、すぐに警察に連絡(110番通報)してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
7月19日(水)午後4時15分頃および7月20日(木)午後2時25分頃
■発生場所
岡崎市矢作町地内
■状況
男が下校中の女子学生を触った。
■不審者等
男1名、20歳位、身長170cm位、茶髪、黒色半袖Tシャツ、黒色長ズボン

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★電子マネーを悪用した架空請求詐欺に注意!
■状況
最近、電子マネーを悪用した架空請求詐欺被害が急増しています。手口は「有料サイトの未納料金が発生している。」等とメールを送りつけ、その内容に不安を覚えた人が、メールに記載された連絡先に電話すると「未払い料金がある、裁判になる」等と脅し、その後、コンビニエンスストアで電子マネー(ギフトカード)を購入させ、裏面に記載された番号を電話やメール等で教えるように指示し、金銭を騙し取るものです。
■対策
・サイト未納料金を要求するメールには、絶対に連絡しないでください!
・だましのキーワード→「サイト料金未納」「会員登録完了」「コンビニで電子マネーを購入した後、裏面の番号を教えること」どれかひとつでもあてはまれば詐欺です!警察へ相談してください!
・このような詐欺の手口があることを家族や友人に知らせて下さい。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★バッテリー(部品ねらい)被害が連続発生!
■状況
6月30日から昨日(7月3日)にかけて
岡崎市大門4丁目・上佐々木町地内で、複数のトラックからバッテリーが盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
○会社・事務所の敷地内や駐車場には、夜間でも照明をつける。門扉を閉めて外部から容易に侵入されないようにしましょう。
○バッテリーを固定しているナットを「防犯ナット」にしたり、ナットカバーで覆い南京錠で固定するなどの対策をとりましょう。
※不審者・不審車両を見かけたら、110番通報して下さい。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★バッテリーの盗難に注意!
■状況
6月24日夜から6月26日朝にかけて、岡崎市大樹寺地内などで、車のバッテリーを盗まれる被害が多発しました。
週末、無人の会社敷地内に止めてあったトラック等からバッテリーが盗まれています。
■対策
○会社・事務所の敷地内や駐車場には、夜間でも照明をつけ明るさを確保したり、門扉を閉め外部から容易に侵入されないようにしましょう。
○防犯カメラを取り付けたり、機械警備を導入しましょう。
○バッテリーを固定しているナットを「防犯ナット」にしたり、ナットカバーで覆い南京錠等固定するなどの対策をとりましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110