名古屋市緑区

■9月20日は敬老の日!
大切なご家族へ何を贈りますか?
緑警察署では、現在、高齢者をサギや不審電話から守るため、これらの対策として有効な「防犯機能付き電話」の普及促進活動を行っています。
「防犯機能付き電話」には、着信拒否、着信時の警告、通話録音、電話番号表示(※別途サービス料が発生します。)などの機能があります。
大切なご家族をサギ被害から守るため、「防犯機能付き電話」をプレゼントしませんか。
「防犯機能付き電話」について、詳しくお知りになりたい場合はこちらをクリック!! ↓↓
http://www.bohan.or.jp/suishou/denwa.html

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

☆自動車盗に備え、「複数」の防犯対策を!!

緑区内では、レクサスLXやRX、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が多発しています。
1つの防犯対策では被害を防ぎきれません。
複数の防犯対策により被害を防止しましょう。

■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ブレーキペダルロック等の物理的対策を「複数」講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう。
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った還付金詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
9月8日(水)、緑区ほら貝地内の高齢者宅に、区役所健康保険課の職員を名乗る男から、「還付金があり、手続の通知を送った。」、「口座にお金を振り込む。」等といった還付金詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・還付金の話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・防犯機能付き電話を導入しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

☆緑区内でレクサスRXが盗まれる被害が2件連続発生!!☆
■状況
9月7日(火)午後6時頃から翌8日(水)早朝にかけて、緑区鏡田地内の民家駐車場及び亀が洞3丁目地内の月極駐車場でレクサスRXが盗まれる被害が2件連続で発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ブレーキペダルロック等の物理的対策を複数講じましょう。1つの対策だけでは防ぎきれません!
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう。
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
9月7日(火)午後0時頃
■発生場所
緑区大将ケ根2丁目地内
■状況
男が女性に「パンツ撮らして」と声を掛けた
■不審者等
男1名、50歳代位、身長170センチ位、体格細身、黒髪白髪混じり短髪、半袖Tシャツ、ハーフパンツ、眼鏡、マスク無し、水色の車に乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
9月2日(木)午後6時頃
■発生場所
緑区大高台2丁目町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対し、車内から下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳位、短髪黒髪、体格普通、上衣色不明半袖Tシャツ、青色マスク、眼鏡、白色ミニバンに乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・夕暮れ時や夜間の一人歩きは避けましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
9月2日(木)午後5時30分頃
■発生場所
緑区大高台地内
■状況
男が車で女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、30~40歳位、眼鏡、白色ミニバンに乗車
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・夕暮れ時や夜間の一人歩きは避けましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
9月1日(水)午前10時20分頃
■発生場所
滝ノ水4丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、30~40歳代位、中背、細身、白色半袖Tシャツ、緑色長ズボン、黒縁眼鏡、白色マスク、両手に黒色の大きなカバン所持
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

百貨店を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかけられています!
■状況
9月1日(水)、緑区内の高齢者宅に、百貨店店員を名乗る男から、「あなたのカードで時計を買った人がいる」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に「キャッシュカードを止める必要がある」等とキャッシュカードをだまし取られて預貯金を引き出される詐欺被害が多発しています。
■対策
・サギや不審電話対策に有効な防犯機能付き電話に換えましょう!
・お金やカードの話が出たらサギ!!すぐに電話を切りましょう。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
・ご家族にも注意を呼びかけてください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月28日(土)午後6時30分頃
■発生場所
緑区黒沢台四丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、年齢40歳代、身長160~170cm位、中肉、上衣白色Tシャツ、下衣黒色短パン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐに警察へ通報して下さい。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110