名古屋市緑区

■発生日時
8月28日(土)午後8時20分頃
■発生場所
緑区若田1丁目町地内
■状況
男が下半身を露出させて自転車に乗っていた
■不審者等
男1名、30歳位、身長180センチ位、体格小太り、黒色キャップ帽、黒色長袖スウェット、下衣なし、靴なし、マスクなし、前かご付の色不明自転車に乗る
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所職員等を名乗った特殊詐欺の被害が発生!
■状況
8月28日(土)、緑区内の高齢者宅に、区役所職員とコールセンターを名乗る男たちから、「医療費の還付がある」「今からATMへ行くように」等といった特殊詐欺の電話があり、犯人の指示通りにATMを操作した結果、犯人の口座に現金を振り込まされる被害が発生しました。

■対策
・還付金の話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・ATMの「お振り込み」ボタンは、「自分のお金を相手に払う」ボタンです!
・防犯機能付き電話を導入しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
・ご家族にも注意を呼びかけてください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で忍込み未遂被害が発生!
■状況
8月24日(火)午後10時30分から翌25日(水)午前5時の間に、緑区漆山地内の民家において、家人が就寝している間に泥棒に入られた忍込み未遂被害が発生しました。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で警察官をかたる犯人による特殊詐欺被害が発生!
■状況
8月24日(火)、緑区内の高齢者宅に、緑警察署の警察官を名乗る男から「あなたの口座から不正にお金が引き出されており、キャッシュカードを使えないようにする必要がある」等といった電話があり、その後自宅に現れた刑事を名乗る男の指示通りキャッシュカードを封筒に入れたところ、隙を見て別の封筒にすりかえられてカードを盗まれ、更に預貯金を引き出される被害が発生しました。
■対策
・カードやお金の話がでたらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・防犯機能付き電話に換えましょう!
防犯電話について分からなければ警察におたずねください!
・自宅の電話を常に留守番電話の設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・絶対に他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください!
・一人で判断せず、すぐに警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■緑区内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が4件連続発生!
■状況
8月22日(日)午後から8月23日(月)早朝にかけて、緑区東神の倉1丁目、神の倉4丁目、鏡田及び藤塚1丁目地内の民家駐車場でランドクルーザープラドが盗まれる被害が4件連続で発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

百貨店店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月22日(日)、緑区内の高齢者宅に、百貨店店員を名乗る男から、「あなたのクレジットカードが使われている」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・防犯機能付き電話を導入して不審な電話がつながらないようにしましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・他人に現金やキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください!
・ご家族と連絡を取る際、サギに気を付けるように一声かけ、防犯機能付き電話をプレゼントするなど、家族ぐるみで防犯対策を行いましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で特殊詐欺被害が発生!
■状況
8月17日(火)、緑区内の高齢者宅に、姪の長男を名乗る男から、「仮想通貨で儲かった」「税金を代わりに払ってほしい。」等と言われ、自宅付近に現れた上司を名乗る男に現金50万円をだまし取られる被害が発生しました(8月19日警察届出)。

■対策
・防犯機能付き電話を導入して不審な電話がつながらないようにしましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・他人に現金やキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください!
・ご家族と連絡を取る際、サギに気を付けるように一声かけ、防犯機能付き電話をプレゼントするなど、家族ぐるみで防犯対策を行いましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で特殊詐欺被害が連続発生!
■状況
(1)8月2日(月)、郵便局員を名乗る男に「あなたのゆうちょ銀行の口座からお金が不正に引き出されている」「新しい通帳と交換する必要がある」等と言われて通帳をだまし取られる被害が発生しました。

(2)8月4日(水)、孫を名乗る男に「会社の書類をなくしてしまった、弁済のためお金がいる」等と電話で言われ、孫の上司を名乗る男にキャッシュカード3枚をだまし取られて預金を引き出される被害が発生しました。

(1)(2)いずれも8月10日警察届出

■対策
・自宅固定電話を防犯機能付き電話に換えましょう!
・金融機関、警察等が暗証番号を尋ねることは絶対にありません!
・他人に通帳やキャッシュカードを渡さないでください!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・お盆にご家族と連絡を取る際、詐欺に気を付けるよう一声かけ、防犯機能付き固定電話をプレゼントするなど防犯対策を行いましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月10日(火)午後2時40分頃
■発生場所
緑区桃山3丁目地内
■状況
男が公園内で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、20~30歳位、身長170センチ位、体格やせ型、色黒の肌、外国人風、青っぽい半袖Tシャツ、下衣無し、裸足
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月8日(日)午前6時15分頃
■発生場所
緑区鳴丘一丁目地内
■状況
男がすれ違いざまに女性の体を触った
■不審者等
男1名、中学生か高校生位、150~160cm位、細身、黒色短髪、白色半袖Tシャツ、グレーのハーフパンツ、マスクなし
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう。
・不審者を見たらすぐに110番通報しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110