ドロボウに注意!
■状況
5月13日から5月14日にかけて、事務所荒し2件(岡崎市高橋町・北野町地内)、忍込み1件(岡崎市柱町)で被害が連続しました。
■対策
○外出時には、すべてのドア・窓のカギを施錠を徹底しましょう。
○現金や貴重品は、カギのかかる金庫に確実に保管しましょう。
○ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機をつけましょう。
○不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
Tag Archives: 岡崎市
岡崎市
★還付金詐欺のニセ電話に注意!
■状況
本日、岡崎市内の家庭に、市役所健康保健課の職員を騙り、医療費還付名目のニセ電話がかかっています。
犯人は、還付金の受け取り手続きのために、ドラッグストアの店舗外ATMに行くよう指示しています。
■対策
・ATMでは、絶対に還付金は受け取れません。
・「還付金があります」「ATMに行け」は詐欺です。
・ATMに行く前に、必ず警察や市役所に確認してください。
・振り込め詐欺撃退機能付き電話機を利用したり、常時留守番電話設定にするなどし、ニセ電話に出ないようにしましょう。
・ATMでの振り込み限度額を引き下げ、被害を最小限に食い止める対策をとりましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★侵入盗(事務所荒し)が連続発生!
■状況
5月10日夜から11日朝にかけて、幸田町大字深溝地内で事務所荒し被害が2件発生しました。
いずれも、窓ガラスを割られて事務所内に侵入されています。
■対策
・事務室には現金や収入印紙等を残さない又は、固定された金庫に保管しましょう。
・窓ガラスに防犯フィルムを貼ったりサッシ締まりでツーロックにし、窓ガラスを割られない、割られても侵入されない対策を取りましょう。
・センサーライトで建物の周囲を明るくしたり、防犯カメラの設置、機械警備の導入など、セキュリティーを高め、ドロボーに狙われない環境を整えましょう。
・不審者、不審車両を目撃した際は、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★大型連休がスタート(侵入盗が連続発生!)
■状況
4月28日から4月30日にかけて、事務所荒し2件(幸田町大字菱池、岡崎市本宿町)、忍込み1件(岡崎市土井町)、空き巣1件(岡崎市小呂町)を認知しました。
■対策
大型連休中は、旅行や帰省等で長期間自宅や事務所を空ける機会が増えるためドロボウ被害が多発します。
・侵入されやすい窓や勝手口扉には補助錠やガードプレートを取り付ける。
・外出時には必ず施錠を確認し、現金を自宅や事務所に置いたままにしない。
・長期間家や事務所を空けるときは、新聞販売店に留守中の配達停止を依頼して、留守を悟られないようにする。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報する。
等、防犯対策をとりましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■まもなくゴールデンウィーク!
~防犯対策は万全ですか?~
■対策
久しぶりの帰省や旅行等を楽しみにしている方が多いと思いますが、この時期は空き巣被害が多発します。
楽しい気分が台無しにならないようにしっかりと防犯対策をしましょう。
★出かける前には必ず施錠確認、補助錠を活用しましょう!
★ご自宅や会社事務所等に多額の現金を保管しない
★センサーライト、防犯カメラを取り付けて、狙われにくい環境づくりを!
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★架空請求詐欺多発警報の発令(本日から3日間)
■愛知県下の振り込め詐欺被害は、オレオレ詐欺や還付金詐欺が減少する一方で、架空請求詐欺が急増しています。これは、スマートフォン等を介してメールで「閲覧履歴があります。料金が未納です。法的措置に移行します。」等と被害者を脅し、コンビニで電子マネーを購入させるもので、当署においても連日同様の被害相談を受けています。
■身に覚えのない請求メールには応答せず、無視してください。
周囲の人にこのような犯罪があることを知らせてください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■状況
4月25日(火)の午後4時ころ、岡崎市明大寺本町地内で、男が女性のATM操作を後ろから覗きこむという事案が発生しました。
■対策
あなたの財産が狙われているかもしれません。
ATM操作の際は、後方にも注意しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
警察官を騙った詐欺の前兆電話に注意
■状況
本日岡崎警察署管内において、警察本部の捜査二課の警察官を騙り
「あなたの口座の情報が漏れている。」
「お金を引き出されるかもしれない。」
といったオレオレ詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
■対策
犯人はお金を守るため、すぐに金融機関からお金を引き出すよう指示してきますが、警察が預貯金の引き出しを指示することはありません。
・ナンバーディスプレイで相手を確認してから電話に出る
・在宅時でも常時留守番電話にする
などの対策が非常に効果的です。
また家族や友人等にもこの話をしていただき、地域全体で詐欺を撃退しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
★SNSのアカウント乗っ取りに注意!
■状況
LINEのアカウントを乗っ取り、家族や知人にコンビニで電子マネーの購入を依頼して、裏面のIDを送らせる手口が依然多発しています。
■対策
アマゾンギフトカード、ビットキャッシュ等の電子マネーを買って裏面のIDを送っては詐欺です。
SNSだけでなくメールアカウントも乗っ取られる可能性があります。
必ず電話で確認するなどしてから対応しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
■住宅侵入盗の連続発生!!
■状況
4月5日深夜から翌6日未明にかけて、幸田町野場地区で家人の就寝中にドロボーが侵入する忍びこみ被害が3件発生しました。
今後も被害が続くおそれがありますので、注意してください。
■対策
住宅侵入盗の被害防止のために防犯対策を実施しましょう。
扉や窓は確実な施錠と複数のロックを活用!
窓ガラスは特に防犯フィルムや警報装置等の活用!
センサーライト、防犯砂利、シャッター等の防犯グッズを活用!
不審者、不審車両を発見した時は、特徴をメモしていただき、すぐに警察へ通報してください。
みなさんの通報が、犯人の検挙、被害の防止に繋がりますので、ご協力をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110