豊田市

■発生日時
6月15日(木)午前7時25分頃
■発生場所
豊田市明和町2丁目地内
■状況
自転車乗車の男が通行人に対して顔を近づけてきた
■不審者等
男1名、20から30歳位、青色Tシャツ、青色キャップ、赤色自転車

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
6月12日から6月15日にかけて、下山地内で事務所や自宅を狙った侵入盗が発生しました。
■今回の手口
窓ガラスを破壊し、事務所や住宅に侵入。
■対策
・侵入されやすいドアや窓には、補助錠を付けましょう。
・防犯センサー、ライト、防犯カメラを取り付けましょう。
・普段見かけない人や車を見かけたら、すぐに110番をしましょう。
・現金や大切なものを見える場所に置かないようにしましょう。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

平成29年2月ころから5月ころまで、
豊栄町地内で多発していた下半身露出事案については、行為者が判り解決しました。
情報提供ありがとうございました。
■お願い
不審者を発見した際は、110番通報をお願いします。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
6月9日から6月10日にかけて、飲食店を狙った侵入盗が3件連続発生しました。
■発生場所
豊田市西町4丁目、山之手7丁目2件
■手口
出入口ドアガラスの突き破り
■対策
・防犯器具の活用(防犯性の高いCP部品の取り付け、防犯センサー、防犯カメラ等の設置)
・侵入されやすいドアや窓の他、小窓にも補助鍵を取り付ける
・不審者・不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報
・閉店後の店舗内には絶対に現金を置いておかない(金庫内の現金も危険)
等、各種防犯対策をとりましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
6月に入り、山間部を狙った侵入盗が連続発生しています。
■対策
○玄関・窓・勝手口は施錠をし、補助錠や警報機を取り付ける等防犯対策をしましょう。
○センサーライト・防犯カメラでドロボーを撃退しましょう。
※侵入盗は、強盗などに発展するおそれがあります。地域社会一丸となって犯罪をなくしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
6月に入り、足助、旭、下山、稲武地区において、有料動画サイト閲覧名目の架空請求詐欺メールが多発しています。
■対策
「支払期限が過ぎました。」「料金が未納です。」「法的手続きに移行します。」「○○に電話してください。」というメールは、詐欺です。絶対に電話しないで下さい。無視して下さい。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
本日、豊田市内で警察官を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が多発しています。犯人は「あなたのキャッシュカードを使おうとした犯人を捕まえている。このままでは危険なので暗証番号を変えてほしい。」等と言ってキャッシュカードの暗証番号を聞き出した後、自宅までキャッシュカードを受け取りにきます。
■対策
警察がキャッシュカードの暗証番号を聞いたり、受け取りに行くことはありません。不審な電話が掛かってきたら、一人で判断せずご家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
6月2日、豊田市内の一般住宅の固定電話に愛知県警生活安全課を名乗る男から「通帳を保護します」等の詐欺と思われる電話がありました。
■対策
警察官が通帳を預かることは絶対にありません。
不審に感じたら、最寄りの警察署に確認の電話をして下さい。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
6月1日(木)午後4時00分頃
■発生場所
豊田市三軒町8丁目地内
■状況
男が車で女子生徒を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢20~30歳くらい、やせ型、黒髪で普通の長さ、顔の輪郭が卵型、目が大きめ、黒色半袖シャツ着用、黒色でスモークの貼ってあるミニバンに乗車

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
5月29日、豊田警察署管内において架空請求詐欺被害が発生!
有料動画の料金未納請求メールが送られ、相手方に連絡し、指示されるがまま数店舗のコンビニエンスストアでギフトカードを購入し、カード裏面のギフト券番号を相手に伝えた。
■対策
●料金未納のメールには一切相手にしない。
●コンビ二エンスストアでギフト券を購入させるよう指示するのは詐欺
●ギフト券裏面に書かれている番号は絶対に相手に知らせない!
等に注意しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110