名古屋市千種区

☆葉書きによる架空請求詐欺に注意してください☆
■状況
10月27日、千種区上野1丁目地内の一般家庭に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題した葉書きが配達されました。
葉書きには、「利用されていた契約会社、もしくは運営会社側から契約不履行による民事訴訟として訴状が提出され事」「連絡がない場合は、給与、動産、不動産を強制的に差し押さえる事」「裁判の取り下げ等の相談は、法務省管轄支局民間訴訟告知センターに問い合わせる事」等と不安を煽るような内容が記載されています。

葉書きに記載されていた電話番号に問い合わせると犯人が「訴訟を取り下げる為の費用」等と言って、コンビニ決済や電子マネーを購入させる等といった手口で現金を騙し取ろうとしてきます。
■対策
○上記内容が記載された葉書きが届いた際は無視しましょう。
○絶対に葉書きに記載された電話番号に電話をしないようにしましょう。
○一人で悩まず、家族や周囲の人に相談しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月26日(土)午前7時30分頃
■発生場所
地下鉄星ヶ丘駅
■状況
男が女子生徒に「学校?」「僕は今まで彼女ができたことないんだ、可愛いね」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、160センチメートル、中肉、赤系上衣、Gパン、メガネ

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
10月25日午後0時30分ころから午後5時30分ころにかけて、千種区山門町1丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
○出かけるときはもちろん、自宅にいるときも、必ず施錠する
○錠を追加するなどしてワンドアツーロックにする
○ワンタッチ締まりなどを活用し、窓対策をする
○防犯カメラやセンサーライトなど、防犯機器を活用する
○SNSで、自宅が留守であると知られるような情報発信をしない

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
10月23日午前8時ころから午後7時ころにかけて、千種区若水三丁目地内の集合住宅で空き巣被害が発生しました。室内から現金などが盗まれました。
■対策
○出かけるときはもちろん、自宅にいるときも、必ず施錠する
○補助錠を活用するなどしてワンドアツーロックにする
○防犯カメラやセンサーライトなど、防犯機器を活用する
○SNSで、自宅が留守であると類推される情報を発信しない

配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月21日(月)午後5時10分頃
■発生場所
千種区京命二丁目地内
■状況
フードを目深にかぶった人物が、女子中学生に対して、近付き見つめる等の不審な行為をした。
■不審者等
男女不明の不審者1名、身長160cm位、中肉、灰色のパーカー、色不明の長ズボン

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆孫を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
10月20日午後7時ころ、孫を騙る犯人が「風邪をひいた、明日また電話する」等と電話をかけてきました。
本日午前10時ころ、孫を騙る犯人が「仮想通貨で儲けた、口座に入りきらないので600万円預かって欲しい」等と電話をかけてきました。
■対策
千種区内では、先週の金曜日から息子や孫を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が発生しています。
犯人は「仮想通貨で儲けたから、お金を振込みたい、お金を預かって欲しい」と電話をかけてきますが、その後は「税金が未納で急にお金が必要になった、税金が未納だから振込みできない」等と言って現金を要求してきます。
被害に遭わないために、以下の対策をしましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○「風邪をひいた、携帯電話を落とした」は犯人がよく使うフレーズです。
○息子や孫を騙り、現金を要求してくる不審な電話がかかってきた際は、普段やり取りをしている電話番号に電話をして、事実確認をしましょう。
○家族で「合言葉」を決めておきましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月20日(日)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区希望ヶ丘2丁目地内
■状況
男が男子児童に対して「何かあげる」と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳位、小柄、紫色半袖ジャンパー、オレンジ色長ズボン、黒色斜め掛け鞄、サングラス、イヤホン

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆オレオレ詐欺、還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~オレオレ詐欺の前兆電話は10月18日にも発生!!
~還付金詐欺の前兆電話は連日発生!!
■状況(オレオレ詐欺)
10月19日午後2時30分頃、息子を騙る犯人が「仮想通貨で600万円儲けた」「親父の口座に入れたいから、口座を教えてくれ」などと電話をかけた後、再度電話をかけてきて「税金を払ってないから振込みができない」「2000万円くらい必要になった、何とかならないか」などと言い、現金を要求してきました。
■対策
○家の電話は常に留守番電話設定にしましょう。
○不審な電話に出てしまった時は、スピーカー通話にしましょう。落ち着いて話を聞くことができます。
○普段やり取りをしている息子等の電話番号に電話をして、事実確認をしましょう。
※昨日は、千種区役所のナカムラを騙る、還付金詐欺の前兆電話も発生しました。犯人は「福祉課は土曜日もやっている」などと言って信じ込ませ、ATMに誘導し現金を騙し取ろうとしました。ご注意ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆息子を騙るオレオレ詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
犯人は、息子を騙って「仮想通貨の税金の修正報告をするために500万円が必要になった」「携帯電話を落としたので、いつもの番号ではなく、今かけている番号に連絡をして欲しい」等と言って現金を騙し取ろうとします。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○「携帯電話を落とした」は犯人がよく使うフレーズです。
○息子等を騙り、現金を要求してくる不審な電話がかかってきた際は、普段やり取りをしている息子等の電話番号に電話をして、事実確認をしましょう。
○家族で「合言葉」を決めておきましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
10月17日(木)午後4時30分ころ
■発生場所
地下鉄本山駅
■状況
下校中の小学生に、男がスマートフォンのカメラを向けた
■不審者等
男1名、40代、中肉、黒髪短髪、黒縁メガネ、黄系半袖Tシャツ

■情報配信
千種警察署
052-753-0110