■状況
8月6日、東郷町内において、東郷町役場職員を騙り「保険制度が変わりまして、今まで払った分のお金がたくさん払い過ぎで戻ってきます。」等といった還付金等詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「払い戻し」「還付金」「ATMで手続き」等と言われた時は、還付金等詐欺だと思ってください。
・公的機関を名乗る者から電話があった際は、一度かけ直す等して確認しましょう。
・一人で悩まず、必ず家族や友人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
8月6日、東郷町内において、東郷町役場職員を騙り「保険制度が変わりまして、今まで払った分のお金がたくさん払い過ぎで戻ってきます。」等といった還付金等詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「払い戻し」「還付金」「ATMで手続き」等と言われた時は、還付金等詐欺だと思ってください。
・公的機関を名乗る者から電話があった際は、一度かけ直す等して確認しましょう。
・一人で悩まず、必ず家族や友人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
8月6日、日進市及び東郷町内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求詐欺手口のハガキが多数届いています。ご注意ください。
■対策
身に覚えがないハガキが届いた時には、相手にせず無視しましょう。
一人で悩まず、必ず家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
8月4日、愛知郡東郷町白鳥および御岳地内で空き巣が発生しました。
■対策
・確実に鍵を掛けるとともに、窓のシャッターや雨戸を活用しましょう
・補助錠やガードプレートを活用して出入口ドアの強化を図りましょう
・ご近所との連携を強化し、不審者を発見した際には110番を!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
8月1日(水)午後11時5分頃
■発生場所
愛知郡東郷町清水3丁目地内
■状況
不審者に自宅の風呂場をのぞかれた。
■不審者等
黒色手袋を着用
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
7月27日午後8時頃から7月28日午前5時10分頃までの間、東郷町北山台4丁目地内においてランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗被害が発生しています。
■対策
・車にはハンドルロックや車輪止めなどの盗難防止グッズを取り付けましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら110番通報をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
7月27日午前8時ころから午後4時45分頃までの間、東郷町北山台4丁目地内において空き巣が2件発生しています。
■対策
・窓には防犯フィルムや補助錠を設置するなどして防犯対策をしましょう。
・自宅には多額の現金や貴重品などを置かないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけた際は110番通報をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
7月26日、日進市内及び東郷町内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求詐欺手口のハガキが多数届いています。これに伴い、愛知警察署では特殊詐欺多発警報を発令します。他の市町でも同様のハガキが届く可能性があるため、みなさんご注意ください。
■対策
身に覚えがないハガキが届いた時には、相手にせず無視しましょう。
1人で悩まず、必ず家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
7月17日、東郷町大字春木地内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求詐欺手口のハガキが多数届いています。これに伴い、愛知警察署では特殊詐欺多発警報を発令します。他の市町でも同様のハガキが届く可能性があるため、みなさんご注意ください。
■対策
身に覚えがないハガキが届いた時には、相手にせず無視しましょう。
一人で悩まず、必ず家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
7月2日、東郷町白鳥地内において「コンテンツ利用料が未払いです。本日ご連絡無き場合、小額訴訟の手続きに移行致します」等と記載された架空請求詐欺手口のメールが届いています。みなさん注意してください。
■対策
身に覚えのないメールやハガキが届いたときは、相手にせず無視しましょう。
一人で悩まず、必ず家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
6月30日、東郷町大字春木地内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された架空請求詐欺手口のハガキが届いています。
注意してください。
■対策
・身に覚えのないハガキが届いた時には、相手にすることなく無視しましょう。
・有料動画サイト利用名目のメールも送信されてくることがあるので注意しましょう。
・一人で対応することなく、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110