☆車上ねらい多発中!!
■状況
1月8日(月)及び1月15日(月)の午前中、知多市金沢地内において、車の中に置いてあったカバンが盗まれるという被害が2件発生しました。
■対策
〇被害防止のため、車の中には荷物や貴重品等を置かないようにしましょう。
〇不審な人物、車を見かけた際は、すぐに警察へ連絡してください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
☆車上ねらい多発中!!
■状況
1月8日(月)及び1月15日(月)の午前中、知多市金沢地内において、車の中に置いてあったカバンが盗まれるという被害が2件発生しました。
■対策
〇被害防止のため、車の中には荷物や貴重品等を置かないようにしましょう。
〇不審な人物、車を見かけた際は、すぐに警察へ連絡してください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
■状況
12月26日午後3時50分頃、知多市八幡字笹廻間地内において、身内をかたり「喫茶店で、会社の書類が入ったカバンを盗られた」等という特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・常時、留守番電話に設定し、相手を確認してから出てください。
・不審な電話があった時には、一人で判断することなく、家族や警察に相談してください。
・ご近所同士で声を掛け合い、地域の力で特殊詐欺被害を防止しましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
☆架空料金請求詐欺にご注意!!
■状況
12月20日(水)午後7時40分頃、知多市にお住まいの方の携帯電話に、国際電話を示す「+1」から始まる番号から電話があり、電話に出ると「NTTファイナンスです。現在使用している電話回線の料金未払いがあります」などといった自動音声ガイダンスが流れました。
■対策
〇特殊詐欺の被害防止のため、登録していない電話には、出たり、かけ直したりしないようにしましょう。
〇身に覚えのない請求があった場合は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
★医師をかたる特殊詐欺の電話に注意!
■状況
12月19日午前10時30分頃、知多市内において病院関係者をかたり「息子さんが緊急手術をした」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
〇固定電話は、常時留守番電話に設定し、相手を確認してから電話に出てください。
〇身に覚えのない電話などがあったときは、一人で判断することなく、家族や警察へすぐに相談してください。
〇ご近所同士で声を掛け合い、地域の力で特殊詐欺被害を防ぎましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
国際電話番号からの詐欺にも注意してください!!
■状況
12月15日(金)午後5時30分頃、知多市居住の方の携帯電話に、国際電話を示す「+1」から始まる番号から、「NTTの料金の未払いがあります。法的処置をとります。」「ガイダンスに従い、1番を押してください。」などのガイダンスが流れる電話がありました。
■対策
・「+1」「+44」などから始まる国際電話番号からの未払金の請求は詐欺を疑ってください、詐欺の手口の一つです。
・ガイダンスの指示に従う前に警察、家族、友人等に相談しましょう。
・携帯電話には、国際電話を拒否する設定や国際電話の着信を拒否するアプリもあります。
・固定電話やひかり電話の場合、無償で休止できます。
国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)からお申し込みできます。(平日午前9時から午後5時まで)
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
★☆特殊詐欺に注意!!☆★
~まだまだ掛かってくる前兆電話~
■状況
12月15日(金)午後3時30分頃、知多市原一丁目地内のご家庭に、農協職員を名乗り「消費税の還付金があります」などといった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人と直接話さないようにするためにも、自宅の電話は常時留守番電話設定にしましょう。
〇電話の相手が公的機関・団体等を名乗っても、相手の身分を確認し、一旦電話を切ってから、その公的機関・団体の代表番号にかけ直して確認しましょう。
〇暗証番号は他人には絶対に教えてはいけません。
〇キャッシュカードは他人には絶対に渡してはいけません。
〇銀行口座や暗証番号などについて聞かれた場合は、詐欺を疑ってください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
★☆特殊詐欺に注意!!☆★
~前兆電話が連続発生!!~
■状況
12月15日(金)11時20分頃、知多市八幡新町地内のご家庭に、市役所職員を名乗り「還付金があります」などといった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人と直接話さないようにするためにも、自宅の電話は常時留守番電話設定にしましょう。
〇電話の相手が官公庁を名乗っても、相手の身分を確認し、一旦電話を切ってから、その官公庁の代表番号にかけ直して確認しましょう。
〇暗証番号は他人には絶対に教えてはいけません。
〇キャッシュカードは他人には絶対に渡してはいけません。
〇銀行口座や暗証番号などについて聞かれた場合は、詐欺を疑ってください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
☆国際電話番号からの詐欺に注意!!
■状況
12月9日(土)正午頃、知多市居住の方の携帯電話に、国際電話を示す「+1」から始まる番号から電話がありました。
■対策
・未納料金の支払いについて、コンビニなどでプリペイドカードを購入するよう指示してくることがありますが、これは詐欺の手口です!
・「+1」「+44」などから始まる番号は国際電話番号です。このような表示の番号には、出たり、かけ直したりしないよう、ご注意ください。
・固定電話やひかり電話の場合、無償で休止できます。
国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)からお申し込みできます。(平日午前9時から午後5時まで)
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
見知らぬ番号からの電話に注意
■状況
12月9日、知多市内の住民の携帯電話に電話会社を名乗り「携帯電話の料金の未納です。法的処置へ移行します。」等と騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために、登録のない電話やメールには出ないようにして折り返し電話しないようにしましょう。
・着信番号が海外からのものであればすぐに電話を切って警察署へ連絡してください。
・一人で判断せず、家族や警察に相談するようにしましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
■発生日時
12月3日(日)午前9時10分頃
■発生場所
知多市八幡町地内
■状況
軽四乗用車と横断歩道を横断中の歩行者との交通事故が発生し、歩行者の70歳代男性が重傷
☆横断歩道の手前では必ず減速し 歩行者がいないか確認しましょう。
☆歩行者の方は横断歩道を渡るときは左右を確認しましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110