豊橋市

特殊詐欺の前兆電話に注意!~豊橋市の多くの高齢者等がだまされています~
■状況
 本日午後1時20分、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、息子を装った犯人から「コロナにかかって市民病院に入院した」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
 ・電話でお金の話が出たら詐欺です。
 ・知らない人にお金を渡したり、送金したりしないようにしましょう。
 ・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定したり、相手への警告機能や録音機能がついた
 被害防止機能付き電話に買い替えましょう。
 ・豊橋市内では、多数の詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の高齢者がだまされていま
 すので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。
■情報配信
 豊橋警察署
 0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
9月17日(火)午前9時10分頃
■発生場所
豊橋市前芝町字東地内
■状況
知らない人が、自宅の玄関扉を開けて勝手に入ってきて、家人が声を掛けようとすると立ち去った。
■対策
・在宅中でも、玄関の施錠をしましょう。
・不審者を発見した際は、すぐにその場を離れて、110番通報しましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

オレオレ詐欺の更なる発生!
■状況
9月17日に、豊橋市内でオレオレ詐欺が発生し、現金100万円が犯人に奪われました。
豊橋市内の高齢者宅に息子を語る男から「知人の既婚女性を妊娠させてしまい慰謝料が必要になった」等と連絡があり、その後岡崎市内まで誘導させられ、弁護士の甥を名乗る男に現金を渡してしまいました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・知らない人にお金を渡したり、送金したりしないようにしましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定したり、相手への警告機能や録音機能がついた被害防止機能付き電話に買い替えましょう。
・豊橋市内では、多数の詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の高齢者がだまされていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

オレオレ詐欺が連続発生!
■状況
9月14日から15日にかけて、豊橋市内でオレオレ詐欺が3件連続発生し、合計1150万円が犯人に奪われました。
豊橋市内の高齢者宅に息子を語る男から「知人女性を妊娠させてしまい示談金が必要になった」等と連絡があり、その後岡崎市内まで誘導させられ、弁護士等を名乗る男に現金を渡してしまいました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・知らない人にお金を渡したり、送金したりしないようにしましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定したり、相手への警告機能や録音機能がついた被害防止機能付き電話に買い替えましょう。
・豊橋市内では、多数の詐欺の前兆電話が掛かってきて、多数の高齢者がだまされていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
9月14日(土)午後7時30分頃
■発生場所
豊橋市井原町地内
■状況
男が、自転車に乗っていた女子生徒に対し、すれ違いざまに太ももを触った
■不審者等
男1名、10代から30代くらい、身長170センチメートルくらい、体格普通、上下黒色っぽい服、自転車乗車
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話に注意!~豊橋市の多くの高齢者等がだまされています~
■状況
本日午前10時30分頃、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に息子を装った犯人から「友人と株をやって失敗してしまった。現金が必要になったから助けてほしい。」等とオレオレ詐欺の前兆電話が掛かってきました。

■対策
・豊橋市内では、多数の特殊詐欺の前兆電話が掛かってきて、高齢者等がだまされていますので、家族や知人に注意するように呼び掛けてください。
・電話に出る前にナンバーディスプレイ等で相手の電話番号を確認しましょう。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設定したり、相手への警告機能や録音機能がついた被害防止機能付き電話機に買い替えましょう。
・困ったときは家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺被害及び前兆電話の発生!
■状況
9月11日、豊橋市内の高齢者宅の固定電話に、息子を語る男から「会社のカードをなくしたので至急お金が必要である。」等と連絡があり、その後高齢者宅を訪れた郵便の者と語る男に、現金を手渡し、だまし取られる詐欺が発生しました。
さらに同日、別の高齢者宅の固定電話には「鞄をなくした。見つかったけど中身が盗られていた。助けてほしい。」等という内容の詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
・現金を渡す前に家族に相談しましょう。
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・被害防止付き電話機を活用しましょう。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・留守番電話機能を活用し、電話の相手を確認しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
9月7日(土)午後0時30分頃
■発生場所
豊橋市東田仲の町地内
■状況
男が男子児童に対して「お金をちょうだい」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、30から40歳くらい、170センチメートルくらい、上下黒色の服

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

■発生日時
9月7日(土)午前0時頃
■発生場所
豊橋市花田一番町地内
■状況
男が徒歩で帰宅途中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、20歳くらい、170センチメートルくらい、細身、長めの黒髪、白と黒のチェック柄シャツ、黒色長ズボン
■対策
・不審者に遭遇した際は、安全な場所に避難し、すぐに110番通報しましょう。
・防犯ブザーや痴漢撃退機能がついた県警アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
 9月3日午後2時35分頃、豊橋市西松山町地内において、通信事業者を騙り、自宅固定電話に「犯罪で使われている携帯電話番号の緊急連絡先が、あなたの固定電話の番号になっている。電話を止める。渋谷警察署に電話をつなぐ。」等という内容の詐欺の電話が掛かってきました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・留守番電話機能を活用し、電話の相手を確認しましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110