名古屋市中村区

自動車盗被害が発生!!
■状況
1月20日(月)午後7時ころから翌日午前4時30分ころにかけて、中村区下中村町4丁目地内の自宅駐車場に停めていたランドクルーザープラドが盗まれました。
■対策
・メーカー既存のセキュリティに加えて「ブレーキロック」「ハンドルロック」「タイヤロック」など複数の対策をしてください
・「ランドクルーザー」「アルファード」「レクサスLX」「ヴェルファイア」などの特定車種の被害が目立ちますので、ユーザーの方は確実な対策をお願いします
・販売店等に相談して最新のセキュリティシステムにアップグレートしましょう
・駐車場対策には防犯カメラ、センサーライトが有効です
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします!

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市港区

港区でランドクルーザーが狙われています!!
■状況
令和7年1月20日の夜、港区十一屋2丁目地内において、ランドクルーザーが盗まれました。

令和7年に入ってから、港区内では2台の自動車が盗まれており、2台共ランドクルーザー(プラドを含む。)でした。                           

■対策
・電子的な対策として、純正セキュリティが無効化されたときのために、追加でイモビライザーや警報装置、位置情報を発信する装置(GPS等)を搭載しましょう。
・物理的な対策として、タイヤロック、ハンドルロック等、外から見える対策をしましょう。
・駐車場所の対策として、センサーライト、防犯カメラ、シャッター等で犯人の嫌がる環境を作りましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市名東区

■発生日時
1月20日(月)午後5時30分頃
■発生場所
名東区扇町二丁目地内の歩道上
■状況
男が男子児童に対して「ちょっときて」と声を掛けた。
■知らない人にはついて行かない。危ないと思ったら大声を出す
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、黒っぽい上下衣服
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

瀬戸市

■発生日時
1月20日(月)午後5時30分頃
■発生場所
瀬戸市東山町1丁目地内
■状況
駐車中の白色軽自動車から降りてきた男が、帰宅途中の女子児童に対し「お菓子をあげるから車にのらない」と声を掛けた
■知らない人にはついて行かない。危ないと思ったら大声
■不審者等
男1名、50歳位、170cm位、やせ型、茶色上衣、黒色ズボン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

豊橋市

■発生日時
1月20日(月)午後4時15分頃
■発生場所
豊橋市植田町西山田14番地先路上
■状況
男が下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、年齢10代、身長160㎝位、やせ型、黒髪短髪、上下黒色学生服の様な服装
■対策
・不審者を見かけた際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
1月20日午後1時ころ、名東区内にお住まいの方の携帯電話に+88から始まる番号から電話がかかり「警視庁のものですが、身分証を持って警察に来てほしい」などといった詐欺の電話がかかりました。
■対策
・国際電話番号使用による詐欺の電話が多発しています。
・『固定電話』で海外との通話が不要な方は無償で休止することができますので【国際電話不取扱受付センター】か名東警察署生活安全課までお問合せください。
・『携帯電話』にかかる国際電話番号からの着信を拒否するなどの対策は、各携帯電話会社へお問い合わせください。
・警察官がコミュニケーションアプリなどを使用して連絡したり【逮捕状】や【警察手帳】の画像を送信することはありません。ご注意ください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

稲沢市

不審な訪問販売業者に注意!
■発生日時
1月20日(月)午前11時20分頃
■発生場所
愛知県稲沢市祖父江町山崎亥古地内
■状況
家族から依頼を受けたと嘘をついて訪問し、氏名や事業者名を名乗らず、貴金属を売るよう求めた。
■不審者
男1名 30歳代 
■防犯対策
・むやみにドアを開けず、インターフォンごしなどの状態で用件を確認してください。
・不要なセールスに対してははっきりと断ってください。
・長時間居座ったり、声を荒げる等の行為があれば警察に相談してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

瀬戸市

★特殊詐欺のニセ電話発生★
■状況
1月20日午前11時13分頃、瀬戸市水南町地内の住宅に「総務省電波管理審議会」を名乗る女の声の自動音声で、「あなたがお使いのすべての通信サービスが2時間以内に使えなくなります。オペレーターにおつなぎする場合は1を押して下さい。」等と詐欺と思われる不審な電話がありました。

★対策★
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
・身に覚えのない料金請求の電話があっても、すぐに支払うことなく家族や警察へ相談しましょう。
・法的措置や裁判に移る、誰かに言えばあなたが逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺を疑いましょう。
・家族の名前を名乗っていても、お金やキャッシュカードを貸してほしいという内容の場合は詐欺を疑い、以前から知っている連絡先へ電話をして事実確認をしましょう。
・不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844等の国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

★瀬戸警察署では特殊詐欺犯人を逮捕すべく
 ・警察が行う「ダマされたふり作戦」に協力し逮捕につなげた
 ・特殊詐欺被害の発生前に食い止めた
 ・犯人逮捕につながる情報提供をした
という協力をいただけた方へ感謝状等を贈呈しています。
皆様からの情報提供をお待ちしています。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

犬山市

■状況
1月20日午前10時40分頃犬山市大字寺下地内で、犬山市役所職員を名乗る男から「健康保険の還付金がある。後で銀行員から電話をさせます。」等の電話があり、その後銀行員を名乗る男から「キャッシュカードを持ってコンビニに行ってください」などの電話がかかってくる詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110