春日井市

■発生日時
5月20日(水)午前10時30分頃
■発生場所
春日井市勝川町5丁目地内
■状況
男が、インターホンを押した後、自宅敷地内に入ってきた
■不審者等
男1名、40~50歳位、体格ややガッチリ、白色Tシャツ、暗い色のズボン、白いタオルを頭に巻く、一見して作業員風
■対策
・誰が訪ねてきても、まずはインターホンで対応し、安易に玄関を開けないでください。
・子供のみで在宅する時は、近所への協力依頼やテレビやラジオで音を出して在宅を装ってください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
本日午後4時45分頃、春日井市大泉寺町地内の高齢者宅の固定電話に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は県警本部の警察官を名乗って「そちらの会社が詐欺事件に関わっている」等と電話しています。
最近は、このような電話の後に警察官を名乗る者が突然自宅を訪問してますので、ご注意ください。
■対策
・犯人からの電話には出ないように常時留守番電話に設定したり、録音装置などを活用しましょう。
・電話の相手が誰なのかわかりません。年金機構、市役所、警察官、弁護士と様々な職種を名乗っても、それを信じることなく、家族や警察に相談しましょう。
・誰かが突然訪問しても、安易に玄関には入れず、インターホンで対応し、不審に感じた時はその場で110番通報してください。
・「キャッシュカード」、「口座番号」というキーワードに注意してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
5月15日(金)午後3時50分頃
■発生場所
春日井市神屋町地内
■状況
自転車乗車の外国人風の男が散歩中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20代くらい、身長170センチメートルくらい、上下グレーのスウェット、外国人風

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

警察官を名乗る不審な人物の訪問に注意してください!
■状況
本日午前10時頃、春日井市鳥居松町地内の高齢者宅に警察官を名乗る不審な男の訪問がありました!
男は、「年金機構の詐欺が多発している。あなたも詐欺事件に巻き込まれている」などと説明した後、「口座を凍結するのでカードと通帳を確認させてください」と要求し、高齢者からキャッシュカードなどをだまし取ろうとしました!
なお、高齢者宅には前日に、年金機構を名乗る者から、「医療費の還付金がある」等の内容の不審な電話が掛かってきており、事前に住所や口座番号などを聞き出されていました。
■対策
・口座番号や暗証番号などは聞かれても絶対に教えない!
・警察官や金融機関職員が自宅にキャッシュカードや通帳を取りに来ることはありません!
・年金機構を名乗る者からの不審な電話が多発しています!
・不審な人物が訪ねてきたらすぐにご家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■大型連休以降、児童の交通事故多発!!
新型コロナウイルスの影響で市内の小学校は休校中ですが、大型連休明け5月7日(木)以降、春日井市内で、児童が当事者となる人身交通事故が4件(前年対比+3件)発生しております。
特に夕方の時間帯における発生が多く、学年別では低学年の割合が多いのも特徴です。
また、この時期は、自転車乗車中での交通事故が増加する傾向にあります。
■自転車安全利用五則を徹底しましょう。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
〇 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
〇 夜間はライトを点灯
〇 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用
※ 万一の交通事故に備えて自転車保険に加入しましょう。
自転車に乗るときは、子どもだけでなく、すべての年齢層でヘルメットを着用しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
本日午前9時45分頃、春日井市浅山町2丁目地内の高齢者宅の固定電話に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は年金機構の職員を名乗って「医療費の還付金があり、手続きにかかる封筒を送った。」等と電話し、生年月日や家族構成、受給口座を聞いてきました。
これは還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・犯人からの電話には出ないように常時留守番電話に設定したり、録音装置などを活用しましょう。
・電話で「お金が戻る」と言われたら、詐欺だと思って警戒してください。
・電話の相手が誰なのかわかりません。年金機構、市役所、警察官、弁護士と様々な職種を名乗っても、それを信じることなく、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

封筒に入れたキャッシュカードをダマしとられる特殊詐欺の被害が発生!!
■状況
5月12日(火)午前11時頃、春日井市藤山台8丁目地内の高齢者方に金融機関の職員を名乗る男が訪問し、高齢者に「大事なものは封筒に入れておいた方がいいですよ。」等と話して封筒にキャッシュカードを入れ、高齢者が印鑑を取りに行っている間に別の封筒にすり替えられて、キャッシュカードをダマしとられる被害が発生しました。
★犯人は30歳から40歳位、170cm、中肉、黒か灰色のスーツ
■対策
・金融機関職員や警察官が暗証番号を聞き出すことはありません!
・他人に現金やキャッシュカードを渡すことは絶対にやめましょう!
・不審な電話があった際は、ご家族や警察に相談してください!
・この手口を知らない人が被害に遭っていますので、この配信を見た方は家族や知人にこの手口を教えて、被害に遭わないように対策をお願いします。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
5月11日午後4時頃、春日井市六軒屋町3丁目地内の高齢者宅の固定電話に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
犯人は年金機構の職員を名乗って「保険金の戻りがあります。郵便を送ったが返事がない。」等と電話で話しています。
これは還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・犯人からの電話には出ないように常時留守番電話に設定したり、録音装置などを活用しましょう。
・電話で「お金が戻る」と言われたら、詐欺だと思って警戒してください。
・電話の相手が誰なのかわかりません。年金機構、市役所、警察官、弁護士と様々な職種を名乗っても、それを信じることなく、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
5月9日、11日に、稲沢市や犬山市において、不審な男が市役所の職員を名乗って自宅を訪問し、「給付金の手続きをする」等と話をしてきた事案を認知しています。
春日井市内でも、同様の事案が発生することが予想されるため、十分な注意を払って対応をして頂きますようお願いします。
■対策
・訪問してきた人物が市役所職員、警察官、弁護士、金融庁職員等を名乗っても安易に玄関を開けることなく対応してください。
・不審に感じた時は一人で対応せず、家族に相談したり、その場で警察へ通報してください。
・絶対に他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付中止のお知らせ
5月11日(月)愛知県春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場において予定しておりました、春日井市東部市民安全・安心センターの方々によるナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けにつきましては、現在の社会情勢を鑑み、中止となりました。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110