名古屋市千種区

☆区役所職員を騙る詐欺の前兆電話に注意!!

■状況
9月21日午後2時30分頃、千種区徳川町1丁目地内において、千種区役所保険課のナカムラを騙る男から「年金の手続きから還付金がある。」旨の電話がありました。
■対策
○「区役所」「還付金」「ATM」の言葉が出たらそれは詐欺です!ATMでは、還付金の一切の手続きは出来ません
○家の電話を常時留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう
○電話に出てしまったときは、スピーカーで通話しましょう。落ち着いて話を聞くことが出来ます

このメールを見た方は、周囲の方にも注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の被害が発生!!
☆還付金+ATM=詐欺!!
■状況
9月21日午後0時51分頃、千種区役所年金保険課のナカムラを騙る犯人が「累積医療費の内、安くなった薬代の差額分が還付されます。」「4月中旬に送ったはずの請求書があるはずです。探して下さい。」「請求書が無くても救済措置があり、銀行に還付手続きの委託をしています。」「今日は、銀行は休みですが、銀行のATMなら手続きの対応が出来ます。」等と電話をかけ、銀行のATMへ誘導させました。
9月21日午後1時58分頃、ナカムラを騙る犯人から聞いた銀行のコールセンターの電話番号に電話をかけたところアサクラと名乗る犯人がATMの操作を指示し、現金を振り込ませました。
■対策
○家の電話電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう
○通話の際は、スピーカーにしましょう、落ち着いて話すことが出来ます
○ATMに行くように言われたらそれは間違いなく詐欺です
○区役所や銀行を騙り「還付金がある」と電話があった際は、自分で調べた正しい電話番号に電話して事実を確認しましょう

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いいたします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~ATM操作で還付金は戻ってきません~
■状況
9月20日午後6時45分頃、千種区自由ヶ丘地内において、千種区役所の職員を騙る犯人が「国の補助金の還付金がある」旨の電話を掛けてきました。その後、9月21日、銀行の職員を騙る犯人が「2万2千円程度の補助金があり今日中に手続きをしないといけない。キャッシュカードを持って銀行に来て欲しい。」旨の電話を掛けてきました。
9月21日午前9時50分頃、千種区橋本町地内において、千種区役所保険課の職員を騙る犯人が「高額医療費の還付金がある。返納が2万円程あるので振込み先の銀行を教えて欲しい。」旨の電話を掛けてきました。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことが出来ます。
○ATMに行くように言われたら間違いなく詐欺です。
○区役所や銀行等を騙り「還付金がある」と電話があった際は、自分で調べた正しい電話番号に電話して、事実確認をしましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~ATM操作で還付金は戻ってきません~
■状況
今朝、新西二丁目地内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、千種区役所を騙り「累積医療費1万8千円の還付がある、利用している銀行を教えて欲しい」等と言って、お金を騙し取ろうとします。
■還付金詐欺の手口
犯人は、「最新のATMで手続きができる」「ATMで申請番号を取る必要がある」等と言って無人ATMコーナーに誘導し、巧みに現金を振り込ませます。
■対策
○電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際はスピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。
○区役所や銀行から「還付金がある」等と不審な電話がかかってきた際は、自分で調べた正しい電話番号に電話をして事実確認をしましょう。
○一人で悩まずに、周囲に相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆東京地方裁判所を騙る詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
9月19日午後6時45分ころ、千種区今池三丁目地内で、東京地方裁判所を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「裁判の件で連絡させてもらいました。」「このままだと裁判になってしまいますよ。」等といって電話をかけてきました。
■対策
犯人は言葉巧みにお金を騙し取ろうとします。
○家の電話は常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際はスピーカーにすることで、落ち着いて話すことができます。
○ATMに行くようにいわれたら間違いなく詐欺です。
○官公庁を騙る電話があった際は、相手の行った番号ではなく、自分で官公庁の電話番号を調べて確認の電話をしましょう。

このメールを見た方は、周囲の人に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺被害が発生☆
~還付金+ATM=詐欺!~
■状況
9月19日午後3時ころ、千種区役所保険課を騙る犯人が「過去2年分の累積医療費が還付される」「銀行の担当者から連絡がある」等と電話をかけてきました。
9月20日午後0時15分ころ、銀行のコールセンターを騙る犯人が電話で「還付を受けるには、最新のATMで認証をする必要がある」等と言って、無人のATMコーナーに誘導し、現金を振り込ませました。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。
○ATMに行くように言われたら間違いなく詐欺です。
○区役所や銀行等を騙り「還付金がある」と電話があった際は、自分で調べた正しい電話番号に電話して、事実確認をしましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の電話が発生!!
■状況
2日間にわたって、千種区内で還付金詐欺の電話が発生しています。犯人は昨日の夕方頃、千種区役所の職員をかたり「還付金があります。また明日電話します」などと電話をかけ、本日の朝「キャッシュカードがあればATMで手続きができます。バスターミナルのATMに行き、今から言う銀行ATMサービスセンターの番号に電話かけてください」などと無人のATMに誘導しようとしました。
■対策
○「区役所」「還付金」「ATM」は詐欺です!ATMでは還付金の一切の手続きはできません
○家の電話を常時留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう
○電話に出てしまった時はスピーカーで通話しましょう。落ち着いて話を聞くことができます

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

9月12日(木)午後6時30分頃、
]千種区赤坂町6丁目地内で発生した児童に対し「一緒に遊ぼう」と言い寄り、携帯電話で撮影し断ると怒ってきた事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月12日(木)午後6時30分頃
■発生場所
千種区赤坂町6丁目地内
■状況
男が児童に対して一緒に遊ぼうと言い寄り、携帯電話で撮影し断ると怒ってきた。
■不審者等
男1名、体格普通、ブラウン系の頭髪、あごひげ、アロハシャツ、ベージュ系長ズボン、黒色のリュックサック、白色の自転車、ビニールハンマー

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺未遂が発生☆
~還付金+ATM=詐欺!!~
■状況
本日、千種区内で還付金詐欺未遂が発生しました。
犯人は区役所職員を騙り、「還付金がある。手続きをしてもらわないと困る」と電話をかけてきて、新しいATM機があるなどと言って行き先を指定し、ATMに着いたら犯人の指定した番号に電話をかけさせ、操作方法を説明しながら言葉巧みに数字を入力させて現金を振り込ませようとしました。
■対策
千種区内では連日、還付金詐欺の前兆電話が発生していますので、ご注意ください。
○ATM操作で還付金は戻ってきません。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○区役所や銀行等を騙って「還付金がある」等と電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。
○一人で悩まず、家族や友人に相談しましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110