春日井市

■状況
4月25日、春日井警察署で架空請求詐欺未遂の相談を受けました。
相談者は、携帯電話に送られてきたメールに記載された電話番号に電話したところ、犯人は電話会社を名乗り、『サイトの未払い料金がある。コンビニエンスストアに行って、30万円分のウェブマネーカードを購入してほしい。』などと話しています。
■対策
・心当たりがあっても、送られてきたメールに記載された電話番号に安易に電話してはいけません。
・パソコンやスマートフォンをお持ちの方は、記載された電話番号を必ず検索画面で検索してください。
・パソコンやスマートフォンをお持ちでない方は、このことをスマートフォンやパソコンをお持ちの家族や知人に相談し、被害に遭わないようにしてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月24日(金)午前6時00分頃
■発生場所
春日井市松新町3丁目地内路上
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40代位、中肉、短髪、グレー色上衣、グレー色ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

キャッシュカードをだまし取る特殊詐欺の被害が発生!
■状況
4月22日(水)午前11時30分頃、春日井市居住の高齢者方に、市役所職員を名乗る男から「保険料の還付がある。」等と電話があり、その後、金融機関職員を名乗る男から「自宅訪問回収サービスの者にキャッシュカードを回収させに行く。」との電話の後、訪ねてきた男にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりすることは絶対にやめましょう!
・「還付金」や「キャッシュカードの交換」は詐欺のキーワードです!
・不審な電話がかかってきたら、すぐにご家族や警察に相談してください!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!★
■状況
・本日午前10時30分頃、春日井市押沢台1丁目地内の高齢者宅に市役所年金課を名乗る男から「平成28年から平成31年までの消費税の還付金があります。」と電話がかかってきました。
・本日午後3時30分頃、春日井市神屋町地内の高齢者宅に春日井警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「詐欺の犯人グループを捕まえたところ、あなたのデータがありました。変な電話がありませんでしたか。」と電話がかかってきました。
■対策
・電話をかけてくる相手が市役所・警察・金融機関・弁護士などを名乗っても、相手が誰かはわかりません。
・どんな相手でも、キャッシュカードなどのカードを渡したり、暗証番号を教えることは絶対にしないでください。
・電話で「還付金」「キャッシュカード」という言葉が出たら、すぐに電話を切って警察に連絡してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

キャッシュカードをだまし取る特殊詐欺の被害が連続発生しています!
■状況
4月22日(水)午前10時頃、春日井市居住の高齢者方に市役所職員を名乗る男から「医療費の払戻金があります。どこの銀行に振り込めばいいですか。」等と電話があり、被害者が取引のある金融機関名を答えると、その後、金融機関職員を名乗る男から「手続きには新しいキャッシュカードが必要で、キャッシュカードを新しくしないといけない。銀行協会の者が行って手続きしますので渡してください。」等と電話があり、その電話中に高齢者方を訪問した銀行協会職員を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまし取られる被害が発生しました。
他にも同様の被害が複数発生しています。
■対策
・金融機関職員や警察官が暗証番号を聞き出すことはありません!
・他人に現金やキャッシュカードを渡すことは絶対にやめましょう!
・不審な電話があった際は、ご家族や警察に相談してください!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月22日(水)午前7時40分頃
■発生場所
春日井市柏原町3丁目地内路上
■状況
男が下半身を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、身長170センチくらい、中肉、白髪で肩くらいの長さのボサボサ頭、キャップ帽、サングラス着用、黒っぽい自転車を押して歩く

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

給付金配布を装う偽メールにご注意ください!
■状況
春日井市内で、4月19日、20日と連続で、「給付金10万円配布につき、お客様の所在確認」という件名で、「詳細確認とお手続きは下記URLへアクセスしてください」といった内容の不審なメールが送られてきていることが確認されています。
愛知県下でも同様の相談が寄せられています。
■対策
メールに記載されたURLは絶対にクリックしないでください!
個人情報を盗み取ろうとする不正なサイトへ誘導される危険があります!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■免許窓口(本署・高蔵寺幹部交番)の一部の業務を休止します。
4月20(月)から当面の間、運転免許の更新手続きを休止します。
代替措置として有効期間を延長することができます。
窓口にお越しいただくか、警察本部運転免許課に郵送で手続きをする方法があります。詳しくは県警ホームページをご覧ください。
なお、その他の手続きは通常どおり行っています。
■更新時講習(後日講習)について
すでに更新手続きを終えている方は、予定どおり後日講習を行います。
講習会場は、グリーンパレス春日井(落合公園北側)・東部市民センターです。
開始時間は、違反・初回講習が午前10時から、一般講習が午後1時からです。
■新型コロナウイルス感染症対策を実施中
運転免許更新等、各種許認可申請等の受付カウンターにビニールカーテンを設置しています。
手指のアルコール消毒液の活用など窓口に掲示してある注意事項にご協力ください。
午前中は混雑しますので、「3密」を避けるため、午後からの手続きを検討してください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
週末に春日井市内で店舗を対象にした侵入盗被害が2件発生しました!!
4月17日午後7時頃から翌18日午前8時10分頃にかけて上田楽町地内の店舗、4月18日午後7時20分頃から翌19日午前0時50分頃にかけて如意申町4丁目地内の店舗で出店荒らし未遂被害が発生しています。
1件目は店の窓ガラスを割って店舗内の現金入りのレジスターを盗み、2件目は玄関ドアをこじ開けて店舗内に侵入しています。
■対策
・夜間無人となる店舗や事務所は現金の不保管、防盗金庫の活用をお願いします。
・玄関ドアはガードプレートと複数施錠を設置し、窓はシャッター、雨戸を活用するほか、防犯ガラスや複数施錠、センサーライトや警報機を設置することも効果的です。
・夜間でも人がいることを装って、室内灯やテレビをつけたままにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

給付金配布を装う偽メールにご注意ください!
■状況
春日井市内で、4月18日、19日と連続で、「給付金10万円配布につき、お客様の所在確認」という件名で、「詳細確認とお手続きは下記URLへアクセスください」といった内容の不審なメールが送られてきていることが確認されています。
愛知県下でも同様の相談が寄せられています。
■対策
メールに記載されたURLは絶対にクリックしないでください!
個人情報を盗み取ろうとする不正なサイトへ誘導される危険があります!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110