名古屋市昭和区

■発生日時
1月19日(日)午後3時00分頃
■発生場所
名古屋市昭和区白金3丁目地内
■状況
男が、店舗内において無言でスマートフォンを向けたもの
■不審者等
男1名、年齢30歳位、175㎝位、やせ型位、黒色頭髪、上衣カーキ色ダウンジャケット、下衣黄土色または黒色の長ズボン、黒縁眼鏡、白色マスク着用
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

江南市

■発生日時
1月19日(日)午後2時頃
■発生場所
江南市尾崎町地内の路上
■状況
車に乗った男が歩いている児童に対して「おいでよ」などと声をかけた
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、小太り、白色の車に乗車

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市西区

■状況
1月14日から1月19日にかけて、西区中沼町地内でオートバイの盗難被害が2件発生しました。
2台とも施錠ありの状態でした。
■対策
・オートバイを停める時は、ワイヤー錠やU字ロック等で必ずツーロックしましょう。
・自宅で停める時も、ツーロックを忘れないようにしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

東海市

【電動自転車のバッテリー盗難が多発!】
■状況
1月14日以降、東海市大田町、高横須賀町、中央町、加木屋町地内において、自宅、アパート・マンション駐輪場に停めておいた電動自転車から、バッテリーのみを盗まれる被害が多発しています。
■防犯対策
・面倒でも自転車からバッテリーを外し、家の中で保管しましょう。
・バッテリーの持ち手部分と自転車本体を頑丈なワイヤー錠で繋ぐ対策も効果的です。
・バッテリーにも名前を書きましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市昭和区

■交通違反取締情報
■1月20日は、交通死亡事故ゼロの日です。
 昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
 昭和区鶴舞4丁目地内において、速度違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
 心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

豊川市

■車上ねらい被害の連続発生
■状況
1月18日(土)の夜から1月19日(日)の朝にかけて、豊川市国府町、御油町地内等で、車上ねらい被害が連続発生しています。
これらの被害の全てが、無施錠のドアを開けられて車内を物色されるもので、現金等が盗まれる被害も発生しています。
■対策
車を離れるときは、窓を閉め、キーを抜き、貴重品を持ち出して、最後にロックを確認しましょう。
車を離れるときは、車内の荷物をゼロにする「お荷物ゼロ宣言」を合言葉に、車内の荷物はゼロを心掛けてください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

みよし市

みよし市内でタイヤの盗難被害が多発しています!
■状況
1月18日(土)から1月19日(日)までの間、みよし市三好町八和田地内において、アパート駐車場に保管していたスタッドレスタイヤが盗まれる被害が発生しました。豊田警察署管内では、1月中に駐車場等で保管中のタイヤの盗難被害が9件発生しており、そのうち、7件がみよし市内で発生しています。

■対策
・タイヤを保管する際は、物置等施錠設備のある場所に保管しましょう。
・やむを得ずタイヤを外に出しておく場合は、道路から見えない場所を選び、チェーンや南京錠を使って支柱等にしっかり固定しておきましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、防犯砂利等を使って、犯人が近づきにくい環境をつくりましょう。
・タイヤや金属を積んだ不審車両を発見した場合や、不審な金属買取の持ち込みを把握した場合は警察への通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

江南市

★携帯電話にかかってくる詐欺に注意★
1月18日午後7時30分頃、江南市内の高齢女性の携帯電話に、若い男の声で「携帯電話の料金を払っていないのでお金を請求する」「明日お金を取りに行く」等と電話がありました。
■対策
・携帯電話にも詐欺の前兆電話は掛かってきます。
・電話で「未払いの料金」「お金の請求」と言われたら詐欺を疑ってください。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・国際電話による電話詐欺が増えています。+から始まる番号は国際電話の可能性があります。未登録の番号には応答しないようにしましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市緑区

大手金融機関を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月18日(土)午後6時20分頃、緑区に居住する方の携帯電話に、大手金融機関を名乗る男から「ネットサービスの利用料金が未納になっています。」との電話がありました。
このような電話は、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・特殊詐欺の電話は携帯電話にもかかってきます。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定したり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

大府市

■状況
本日(1月18日)午後2時頃、大府市若草町地内に住む方の携帯電話に富山県警を騙る人物から、「マネーロンダリングの捜査で電話した」「身分証を送ってほしい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
警察官を名乗る者からの着信でも、安易に信じることなく、少しでも不審に感じたら一人で判断せず、家族、友人、警察に相談してください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110