名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生!
区役所+還付金+ATM=詐欺!!
■状況
本日、午前9時頃、千種区内で還付金詐欺の前兆電話がありました。
犯人は「区役所の者です。医療費の還付金があります」などと電話をかけてきています。
■対策
○ATMでは還付金の手続はできません
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう
○電話にでてしまった場合はスピーカーで通話しましょう。落ち着いて話を聞くことができます
○警察官や銀行協会をかたり、キャッシュカードをだまし取ろうとする前兆電話も発生していますので、気をつけてください
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が連日発生☆
~ATM操作で還付金は戻りません~
■状況
9月10日午前11時ころ、田代町地内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、千種区役所を騙り「保険の返金がある」「ATMで手続きができるので、着いたらコールセンターに連絡してほしい」等と言って、現金を振り込ませようとします。
■対策
千種区内では、前兆電話が連日発生しており、昨日は被害も発生しました。
ATM操作で手続きはできません。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○区役所等を騙り「還付金がある、返金がある」等と電話がかかってきた際は、一旦電話を切り、自分で調べた正しい電話番号に連絡して、事実確認をしましょう。
○一人で悩まず、周囲の人に相談しましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺被害が発生☆
~還付金+ATM=詐欺!!~
■状況
本日、千種区内で還付金詐欺被害が発生しました。
犯人は千種区役所のクドウを騙り、「還付金がある」「新型のATMで還付金の手続きができる」等と言って無人のATMコーナーに誘導し、現金を振り込ませました。
■対策
本日、千種区内で還付金詐欺の前兆電話も発生していますので、ご注意ください。
○ATM操作で還付金は戻ってきません。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○区役所や銀行等を騙って「還付金がある」等と電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。
○一人で悩まず、家族や友人に相談しましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月8日(日)午後0時48分頃
■発生場所
千種区東山元町4丁目地内
■状況
男が帰宅中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳から30歳位、身長170cm位、体格中肉、黒色短髪、上下紺色作業服、紺色帽子、白色マスク着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月6日(金)午後6時15分頃
■発生場所
千種区北千種1丁目7番先路上
■状況
銀色の自転車に乗った男が女子中学生らに対して、卑猥な言葉を口にしながらスマートフォンの画面に写し出された卑猥な画像を見せた。
■不審者等
男1名、年齢30歳位、細身、面長、目がぱっちり、フレームが太めの黒縁眼鏡、灰色ニット帽、薄めの紫色っぽい半袖Tシャツ、前かご付き自転車、白色ケース付きスマートフォン

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金+ATM=詐欺☆
■状況
9月4日午前8時30分ころ、今池二丁目地内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は千種区役所保険年金課タカギを騙り「医療費の還付金がある、吹上にあるATMで手続きできる」等と言って、無人のATMコーナーに誘導し、お金を振り込ませようとします。
■対策
千種区内では、還付金詐欺被害が17件(昨年同期比+16件)と多発しています(7月末現在)。
○ATM操作で還付金は戻ってきません。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○通話の際は、スピーカーにすることで落ち着いて話すことができます。

大切な人が被害に遭わないよう、このメールを見た方は注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆電子マネーを騙し取る詐欺にご注意☆
■状況
サイトの退会手数料の名目で、電子マネーを騙し取ろうとする詐欺の手口にご注意ください。
サイトを閲覧しようとしたところ、同意していないにも関わらず、「登録完了」画面が表示されました。その後、退会するために連絡先として表示されている電話番号に連絡すると、「退会手続きのために必要だ」等と言われ、近くのコンビニで電子マネーを買うように要求されました。
■対策
○怪しいサイトに表示されている連絡先には絶対に電話しないようにしましょう。
○一人で悩まず、家族や周囲の人に相談しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月3日(火)午後5時10分頃
■発生場所
千種区末盛通1丁目地内
■状況
男が帰宅中の女子高生に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳位、色白、身長170センチ位、体格中肉、紺色ポロシャツ、黒色ズボン

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
8月29日午後2時45分ころ、東明町4丁目地内で警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、緑警察署生活安全課のアンドウを騙り、「あなたの口座が狙われている」等と言って電話をかけてきます。
■対策
犯人は、言葉巧みにキャッシュカードを騙し取ろうとします。
○警察官や金融機関等が「キャッシュカードを取りに来る、暗証番号を聞き出す」ことは絶対にありません。
○キャッシュカードは渡さない、暗証番号は渡さないようにしましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際はスピーカーにすることで、落ち着いて話すことができます。
このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆富士見台1丁目地内で還付金詐欺被害発生☆
ATM+還付金=詐欺!!
■状況
8月29日、富士見台1丁目地内で還付金詐欺被害が発生しました。
犯人は区役所を騙り、「高額医療費の還付金がある」「自由ヶ丘駅近くの三菱UFJ銀行ATMに行き、申請番号を出す手続きをしてほしい」等と言って無人ATMコーナーに誘導し、現金を振り込ませました。
■対策
○ATM操作で還付金は戻ってきません。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際はスピーカーにすることで、落ち着いて話すことができます。
○区役所を騙る不審な電話がかかってきた際は、正しい電話番号を自分で調べて事実確認をしましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110