名古屋市緑区

■発生日時
4月21日(水)午後3時30分頃
■発生場所
緑区鳴海町字伝治山地内
■状況
男がニヤニヤしながら女児らに近づき、「ヴー」と言って女児らの頭を触った
■不審者等
男1名、50~60歳位、紺色長袖パーカー、黒色ズボン、白色マスク、頭に黄色と緑色のバンダナを巻く
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」 ついていかない
「み」 みんなといつもいっしょ
「き」 きちんと知らせる
「お」 おおごえで助けを呼ぶ
「に」 にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!!
■状況
4月21日(水)、緑区内の高齢者宅に区役所職員を名乗り、「医療費の封書を送りましたが、確認しましたか」といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
この手口は、コンビニエンスストア等のATMに被害者を誘導し、言葉巧みに相手の口座に振込みを行わせて大金をだまし取るというものです。
■対策
・「還付金があるからATMへ行け!」は詐欺です!!
・お金やカードの話が出たら、すぐに電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えないでください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月20日(木)午後5時頃
■発生場所
緑区鳴海町字伝治山地内
■状況
男が女子生徒らの後を何度もつけた
■不審者等
男1名、40歳代位、165cm位、体格普通、黒色上衣、青色ジーパン、黒色サングラス、色不明のマスク

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月19日(月)午後7時00分頃
■発生場所
名古屋市緑区神沢一丁目地内
■状況
60歳代女性が何らかの理由により自車と側壁に挟まれ死亡
■緑警察署からの交通事故防止のお願い
〇車を停めて離れるときは、シフトレバーをPレンジに入れ、エンジンを止めてパーキングブレーキをかけましょう。
〇車を運転する際は、必ずブレーキ等運行前点検をしましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

【特殊詐欺多発警報発令中】
デパートを名乗った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
4月18日(日)、緑区内の多数の高齢者宅に、デパート店員や財務局を名乗る男から、「クレジットカードが不正に使用されている」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、犯人が自宅に現れてキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・高齢者宅を訪れる不審者を見た場合は、情報提供をお願いします。犯人は男とは限りません。
・カードの話が出たら詐欺です。すぐに電話を切りましょう。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月18日(日)午前0時20分頃
■発生場所
緑区鳴子町3丁目地内
■状況
不審な男に後をつけられた。
■不審者等
男1名、若い感じ、170~175cm位、赤と紺のツートンカラーの上着
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する。
・不審者が現れたら大声で助けを求める。
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのはやめる。
・すぐに110番通報する。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
4月16日(金)午後3時25分頃
■発生場所
緑区大高町字砦前地内
■状況
男が公園内をキョロキョロと見渡した後、男子児童に近づき立ち去った
■不審者等
男1名、20~30歳位、170cm位、やせ型、上下ともに赤色の服、赤色の靴、赤色ヘルメット、赤色自転車に乗車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう
「つ」 ついていかない
「み」 みんなといつもいっしょ
「き」 きちんと知らせる
「お」 おおごえで助けを呼ぶ
「に」 にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

百貨店店員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
4月13日(火)、緑区内の高齢者宅に、百貨店店員を名乗る男から、「クレジットカードが偽造されている」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅に犯人が現れてキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・高齢者宅を訪れる不審者を見た場合は、情報提供をお願いします。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
4月8日(木)、緑区内の複数の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男からの、「健康保険の還付金がある」とった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策等
・高齢者宅を訪れる不審者を見た場合は、情報提供をお願いします。
・お金やキャッシュカードに関する話が出たら、それは詐欺の電話です。
・すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区民からの通報で特殊詐欺の犯人を逮捕!!

■状況
4月8日(木)、緑区内の複数の高齢者宅に区役所職員を名乗る男から特殊詐欺の前兆電話があり、同日緑区滝ノ水五丁目地内において被害が発生しましたが、区民からの素早い通報により犯人を逮捕することができました。
ご協力ありがとうございました!!

■緑警察署からのお願い
・自宅電話は常に留守番電話にしておくか、迷惑電話防止装置を付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・「お金を預かってほしい」「税金を立て替えてほしい」「キャッシュカードを預かる」「還付金がある」などの電話は詐欺です。
・不審な電話はすぐに切り、一人で判断せず警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110