名古屋市西区

西区内で、車上ねらいなどの自動車関連窃盗被害が多発しました!!
■発生日時
 平成30年3月4日から6日までの間
■発生場所
 西区山木一丁目、十方町、長先町、城西町
■被害関係
 駐車場内に駐車していた自動車のガラスが割られ、車内に置いていた工具やカバン、現金等が盗まれる「車上ねらい」被害が5件発生ました。また、駐車場内に駐車していたトラックからバッテリーが盗まれたり、乗用車のエンブレム等が盗まれる「部品ねらい」被害も3件発生しています。
 発生場所と隣接する北名古屋市でも、同様の被害が多発しています。
■防犯のポイント
・駐車する際は、短時間であっても確実に施錠し、車内に荷物を残さない。
・車載バッテリー用盗難防止ネジや、ナンバープレート盗難防止ネジの活用。
・ハンドルロックやタイヤロック、警報機など複数の防犯対策をする。

*警察からのお願い*
 盗難被害に遭うと、被害届、各種保険の手続き、割られたガラスの修繕費用など、面倒で費用のかかることが山積みです。
 このような被害に遭わないためにも、防犯のポイントに加え、
☆駐車する場合は、防犯カメラやセンサーライト等の設置を検討すること。また、駐車場を選ぶときは、明るく管理された駐車場を選ぶこと。
☆不審者、不審車両、ガラスを割るような不審な物音を聞いたときは、すぐに110番通報する。
等の被害防止対策をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区内で、不審者からの声かけが連続して発生しました。
1■発生日時
  2月28日(水)午後6時30分頃
 ■発生場所
  西区大野木一丁目地内
 ■状況
  男が、帰宅途中の女性に対して、卑猥な言葉をかけた。
 ■不審者等
  男1名、年齢25歳から30歳くらい、身長160cmから165cmくらい、体格中肉、黒髪、暗い色のキャップ
  黒色長袖上衣、黒色長ズボン
2■発生日時
  3月1日(木)午後4時50分頃
 ■発生場所
  西区比良一丁目地内
 ■状況
  男が、帰宅途中の女子生徒に対して、卑猥な言葉をかけた。
 ■不審者等
  男1名、年齢30歳代くらい、身長160cmから170cmくらい、黒い帽子、色不明のズボン
●被害に遭わないために
・帰宅するときはなるべく一人にならないようにし、できるだけ明るく人通りの多い道を選ぶ。
・防犯ブザーを携帯し、いつでも使えるようにしておく。
・携帯電話をつかい「ながら」、音楽を聴き「ながら」などの「ながら歩き」は、周囲の状況に気づきにくくなり危険なので、絶対にやめましょう。
・不審者を見たらすぐにその場を離れ、110番通報しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★西区内で、有名デパートを騙った特殊詐欺被害の連続発生!!★

■状況
 2月27日、西区内の高齢者宅に、有名デパートの関係者を名乗る者から、「あなた名義のカードが使われた。銀行協会に連絡してください。」と電話があり、指定された「銀行協会」の番号に電話すると、「口座を止めるために、口座番号と暗証番号を教えてください。別の者が、今からキャッシュカードと通帳を取りに伺います。」等と誘導されて、自宅を訪れた別の男にカード等を渡してしまい、預金を下ろされてしまう被害が連続して発生しています。
■対策
○有名企業やデパート、銀行を騙って、直接、キャッシュカード、通帳をを取りに行く詐欺の手口があります。
相手の指定した電話番号には、絶対に、かけなおさないでください。
○被害に気づくのが遅れると、犯人グループに、口座からお金をおろされてしまいます。
○銀行やカード会社であっても、電話口や暗証番号を聞いたり、直接、通帳等を取りにいくことはありません。
○身に覚えのない不審な電話があった時は、すぐに、家族や警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区内で、有名デパートを騙ったオレオレ詐欺被害が発生しました。
■状況
2月21日、西区内の高齢者宅に、有名デパートの関係者を名乗る男から「あなたのカードが別の人に使われそうになりました。銀行協会に連絡してください。」と電話があり、教えられた「銀行協会」の番号に電話したところ、「口座を止めなければいけないので、口座番号と暗証番号を教えてください。」「別の者がキャッシュカードと通帳を取りに行きます。」などと巧みに誘導され、自宅に来た別の犯人の男に、キャッシュカードと通帳を渡してしまいました。
■対策
・有名企業や店舗、銀行等を騙って、被害者の家に直接キャッシュカードやクレジットカードを取りに行く詐欺の手口があります。
・被害に気がつくのが遅くなると、犯人に口座からお金を下ろされてしまいます。
・銀行やカード会社であっても、電話口で暗証番号を聞いたり、直接キャッシュカードや通帳を取りに行く事はありません。
・身に覚えのない不審な電話があった時は、すぐに家族や警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
2月21日、西区内の複数の高齢者宅に、有名デパートの関係者を名乗る男から「カードが古くなったから、新しくカードを作って送って」や「店でカードが不正に使われたので、自宅にカードを取りに行く」「カードの暗証番号を教えて」などと、本人に身に覚えのない、不審な電話がありました。
■対策
・有名企業や店舗、銀行等を騙って、被害者の家に直接キャッシュカードやクレジットカードを取りに行く詐欺の手口があります。
・銀行やカード会社であっても、電話口で暗証番号を聞いたり、直接カードを取りに行く事はありません。
・身に覚えのない不審な電話があった時は、すぐに家族や警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
2月9日(金)午前8時10分頃
■発生場所
名古屋市西区花の木3丁目地内
■状況
男が、女子生徒に対し「ねぇ、ねぇ、何年生?」と、しつこく声をかけた
■不審者等
男1名、一見しておじさん風、身長160センチから170センチ位、眼鏡なし、白いヒゲ、杖をつく、白っぽい上衣

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
2月8日午前中、名古屋市西区那古野町地内で、中部電力を騙り、「過去に送った料金に関して連絡しました。」と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
不審な電話があった際には家族や警察に相談しましょう。
身に覚えのない請求には直ぐに応じないように注意しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
1月20日から1月22日までの間で、西区上名古屋、中小田井1丁目、宝地町、上小田井1丁目地内でそれぞれ空き巣被害が発生しています。
また1月21日には西区内の接骨院も泥棒の被害にあい、西区周辺でも被害が発生しています。
■対策
★泥棒は「音、光、時間、住民の目」を嫌がります。
★外出する際は、短時間でも全ての窓や出入口を施錠して、現金や車の鍵など貴重品は目に付かない場所に保管する習慣を身につけましょう。
★補助錠や防犯砂利、センサーライトなどの自主防犯対策(プラスワン対策)を施しましょう。
★不審者や不審な車を見たら110番しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
1月20日、名古屋市西区香呑町6丁目地内において、施錠して駐車中の乗用自動車(トヨタランドクルーザー)が盗難に遭っています。
西区内では、1月16日から1月20日までの間で、トヨタランドクルーザーが合計2台盗難被害に遭っています。
■対策
★レクサス、ランドクルーザーなど特定の車種に被害が集中しています。
★ハンドルロックや、タイヤロック等2重3重の盗難防止措置をするなど、自主防犯対策(プラスワン対策)に心掛けましょう。
★ETCカード、バッグ類の貴重品は、降車する際に必ず持ち出す習慣を日頃から身につけましょう。
■通報にご協力を!
★犯人逮捕には、皆様の「目」が大切です。不審者(車)発見時の通報にご協力お願いいたします。
★自動車関連窃盗(自動車盗、車上ねらい、部品ねらい)の不審者(車)に関する情報が犯人検挙に結びついた場合、報奨金が支払われます。(適用にあたっては、審査の上決定されます。)
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

★有料サイト未納料金をメールで請求されていませんか★
■状況
1月に入り、当署管内において、有料サイト利用料金をメールで請求される詐欺被害が発生しました。
メールには、「会員登録が未払いです、本日連絡のない場合は訴訟手続きに移行します」等と書かれており、記載された連絡先に電話すると、コンビニでアマゾンギフトカードを購入して番号を教えるように指示され被害に遭っています。
■対策
★このようなメールは、すべて無視してください。
★電話をしてしまったら、すぐに電話を切って無視してください。
■西警察署からのお願い
★被害者は、高齢者とは限りません。コンビニ等で高額の電子マネーを購入したり、何度も来店し高額の電子マネーを購入する方がいましたら、「身に覚えのない請求のメールや電話はありませんか」等の声かけをお願いいたします。また、そのような方がみえましたら、すぐに110番か、最寄りの警察署への通報をお願いいたします。
■情報配信
西警察署
052-531-0110