名古屋市千種区

☆自転車にはツーロック☆
■状況
千種区内では、8月25日から29日までの5日間で、自転車が盗まれる被害を9件受理しました。
9件のうち、6件は無施錠で盗まれています。
被害場所は名古屋大学のほか、自宅駐輪場、店舗駐輪場、路上等です。
■対策
千種区内における窃盗犯罪の約28%を自転車盗が占めています(7月末現在)。
自転車を守るため、
○自転車から離れる時は少しの時間でも施錠する
○ワイヤー錠等でツーロックをする
○管理された駐輪場を利用する
ことを心がけましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆区役所職員を騙る前兆電話が多発☆
■状況
本日午前8時30分頃から、唐山町一丁目地内及び星が丘元町地内で還付金詐欺の前兆電話が発生しています。
犯人は千種区役所のタカギを騙り、「累積医療費の還付金がある」「封筒を送ったが届いていないか」「期限は8月20日だがまだ返信がない」「期限が切れると銀行での手続きになるので、取引先銀行を教えてほしい」等と電話をかけてきます。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話しを聞くことができます。
○ATM操作で還付金は戻ってきません。
※この後も同様の前兆電話の発生が予想されますので、このメールを見た方は、周囲の人に注意喚起をお願いします。
※携帯電話で通話をしながらATM操作をする方を見かけたら、還付金詐欺の被害を疑い、声かけをお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
8月27日(火)午後7時50分ころ
■発生場所
千種区富士見台5丁目地内
■状況
男が、塾帰りの女子中学生に対し「公園はどこですか。案内してください」と声を掛けた。
■知らない人にはついて行かない。危ないと思ったら大声で大人の助けを呼ぶ。
■不審者等
男1名、50歳くらい、黄色いはちまき
■情報配信
千種警察署
TEL:052-753-0110

名古屋市千種区

☆警察官を騙る前兆電話が発生☆
■状況
8月26日午前10時15分ころ、日岡町2丁目地内で警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、コウジマチ署のサイバー犯罪対策課を騙り、「あなたのキャッシュカードが不正に使われている」「カードを使えないように封印する必要がある」「金融庁の職員を自宅に向かわせる」等と言ってキャッシュカードを騙し取ろうとします。
■対策
○警察、金融庁等の職員がキャッシュカードを取りに来ることはありません。
○キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えないようにしましょう。
○家の電話を常に留守番にして、犯人と話さないようにしましょう。
○通話の際はスピーカーにしましょう、落ち着いて話すことができます。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆出店荒し被害が発生☆
■状況
8月26日午前2時頃、末盛通5丁目地内の飲食店で出店荒し被害が発生し、店内から売上金を窃取されています。
■対策
○夜間等の従業員が不在時は、店内に現金を保管しないようにしましょう。
○店の出入口は確実に施錠するとともに、補助錠を設置して防犯対策を強化しましょう。
○防犯カメラの設置、機械警備の導入をしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
8月25日(日)午後7時30分頃
■発生場所
千種区富士見台3丁目9番地地内
■状況
男がすれ違った女性に対して体当たりをした
■不審者等
男1名、20代後半から30代くらい、身長175センチくらい、体格がっちり、黒髪短髪、紺色トレーニングウェア、黒色ショートパンツ

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
8月24日(土)午後11時30分頃
■発生場所
千種区日和町5丁目地内
■状況
男が帰宅中の女性に近づこうとしたが、車のヘッドライトに照らされ立ち去った。
■不審者等
男1名、30歳位、細身、短パン、ジョギングシューズ

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
8月21日(水)午後5時00分頃
■発生場所
千種区新西二丁目地内
■状況
男が女子学生に対して道を尋ねながら、肩や背中を触った。
■不審者等
男1名、30代くらい、170cmくらい、中肉、黒色短髪、長袖白色ワイシャツ、色不明ネクタイ、紺色スラックス、色不明ビジネスバッグ所持、サラリーマン風

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆区役所職員を騙る前兆電話が発生☆
■状況
本日午後0時ころ、春岡一丁目地内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は区役所のナカムラを騙り、「還付金の受取申請書が未提出です」「また明日電話します」等と電話をかけてきます。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。
○ATM操作で還付金は戻ってきません。

このメールを見た方は、周囲の人に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110