■発生日時
3月26日(月)午後4時45分頃
■発生場所
名古屋市守山区大字上志段味字大塚地内
■状況
男が女子児童に対して「おうちどこ?」などと声を掛け、後をつけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長165センチ位、体格中肉、白色長袖シャツ、白色長ズボン、白色帽子、黒色革靴。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
3月26日(月)午後4時45分頃
■発生場所
名古屋市守山区大字上志段味字大塚地内
■状況
男が女子児童に対して「おうちどこ?」などと声を掛け、後をつけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長165センチ位、体格中肉、白色長袖シャツ、白色長ズボン、白色帽子、黒色革靴。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
3月26日(月)午前11時00分頃
■発生場所
守山区菱池町地内
■状況
男が女子児童に対して「お母さんは何してるの」「みんなは兄弟なの」「おじさんの家に遊びにおいでよ」等と声をかけた
■不審者等
男1名、身長170cm位、やせ型、前歯が1本無い、頭が禿げている
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■状況
3月26日午前9時35分ころ、守山区内の60代女性方に、区役所健康保険課を騙る男から「過去5年間の保険料で過払い金がある。ATMで手続きができる。この後銀行から電話がある。」等の電話があり、その約10分後には銀行員を騙る男からも保険料還付の手続きを装う電話がかかってくる等、還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・役所が電話で還付金の話をすることは絶対にありません。
・キャッシュカードの振込限度額を引き下げておき、万が一備えましょう。
~皆様へのお願い~
・携帯電話で話しながら、ATMを操作する高齢者を見掛けたら、声掛けをお願いします。
・振り込め詐欺の被害者とならないよう、普段からご家族、ご近所でコミュニケーションをとりましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【還付金詐欺被害の発生!!】
■状況
3月19日午前中、守山区内の60代女性方に、区役所職員を騙る男から「区役所にお金を振り込みすぎている。ATMで還付金を戻す手続きができる。」等の電話があり、その後手続きをするATMを指示され、電話で指示された通りATMを操作し、現金を騙し取られた還付金詐欺が発生しています。
■対策
・役所が電話で還付金の話をすることは絶対にありません。
・振り込め詐欺の被害者とならないよう、普段からご家族、ご近所でコミュニケーションをとりましょう。
・キャッシュカードの振込限度額を引き下げておき、万が一に備えましょう。
・携帯電話で話しながら、ATMを操作する高齢者を見掛けたら、声掛けをお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■状況
3月13日午後0時頃、守山区居住の高齢者方に、病院の医師を名乗る男から「息子さんの喉頭がんの検査をします。陰性か陽性か結果がわかったらまた連絡します」等と電話があり、その約30分後に息子を騙る男から「声がいつもと違うと思うけど今麻酔をしたばかりでうまくしゃべれない。今後また検査の日が決まったら連絡する」等と振り込め詐欺の前兆電話があった
■対策
・息子さんやお孫さんから電話があったら、必ずこちらから本人に電話をかけて事実の確認をしましょう
・突然息子さん等から電話があり、金銭の要求をされたら詐欺を疑いましょう
・不審な電話があったら、一人で悩まずに家族や知人、警察等に相談しましょう
※状況や対策等を祖母や祖父母に伝え、家族から被害者を出さないように注意してください
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
3月8日(木)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区大森八龍一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の児童を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢30代位、グレーのジャンパー、Gパン、深緑色の傘をさす
★不審者を見たらすぐに110番通報しましょう。
★防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
3月6日(火)午後4時頃
■発生場所
名古屋市守山区新守山地内
■状況
駐車中の車に乗車した男が女子児童に対してジロジロ見ながら携帯電話のカメラを向けた
■不審者等
男1名、50から60歳位、白髪まじり
■対策等
不審者を見かけた時はすぐに110番通報して下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
3月2日(金)午前1時20分頃
■発生場所
守山区瀬古東三丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳位、175cm位、体格小太り、黒色ロングコート、ハット帽子
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■状況
2月23日、守山区居住の女性方に、「総合消費料金未納分訴訟最終通告書」と題する架空請求詐欺のハガキが届いた
■対策
・身に覚えのないハガキやメールは一切無視しましょう
・訴訟や裁判等と書かれたハガキやメールが届いても、慌てずに冷静に対応しましょう
・一人で考えこまずに、家族や知人、警察等に相談しましょう
※状況や対策を家族に伝え、身内から被害者を出さないように注意しましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
【オレオレ詐欺の前兆電話が多発】
■状況
一昨日から本日にかけて、守山区内の複数の高齢者方に、息子を騙り「友人と会社の金を使い込み、株取引で失敗した」「自宅に現金を取りに行く」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・今後も連続して同様の電話がある可能性があります。
・現金やキャッシュカードを要求する電話がかかってきた場合は、一人で考え込まずに、一度電話を切って、家族や知人、警察等に相談しましょう。
・犯人と直接話をしないように、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・他にも架空請求詐欺のハガキやメールに関する相談を多数受理しています。
・詐欺の手口について自宅や離れて暮らす父母や祖父母に伝え、電話で話す時の暗号や合言葉を決めて、騙されないための対策を話し合いましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110