■発生日時
1月17日(金)午後3時頃
■発生場所
名東区社台一丁目地内の歩道上
■状況
高齢女性が男子児童に対してスマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、60歳から70歳位、白色上着、灰色ズボン
※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報や防犯ブザーなど様々な機能がついています。
ぜひダウンロードして活用してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■発生日時
1月17日(金)午後3時頃
■発生場所
名東区社台一丁目地内の歩道上
■状況
高齢女性が男子児童に対してスマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、60歳から70歳位、白色上着、灰色ズボン
※愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、不審者情報や防犯ブザーなど様々な機能がついています。
ぜひダウンロードして活用してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
特殊詐欺前兆電話(警察官かたり)に注意してください!!
■状況
1月17日午後2時50分から午後3時15分頃、瑞穂区内の複数の家庭に警察官をかたって「詐欺グループが持っていた名簿にあなたの名前が載っていた。」「空き巣被害に遭ったことについて話が聞きたい。」などという詐欺の前兆電話がかかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないでください。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎国際電話の発着信は休止することができます。(無料)
お問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■発生日時
1月17日(金)午後2時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区東山元町地内
■状況
3人組の不審者が駐車中の車内を覗き込んでいた
■不審者等
不審者は
男性、175センチくらい、細身、黒色サングラス、黒色マスク、黒色パーカー、黒色長ズボン、黒色靴
男性、170センチくらい、中肉、黒色サングラス、灰色マスク、灰色パーカー、灰色長ズボン、灰色靴
性別等不明で白色ワンボックスに乗車した者の3人組です
■不審者対策
○車内には荷物を置かない!
○防犯カメラやセンサーライト等の環境対策をしてください。
○不審者を見たら即110番を!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
★通信会社を装う詐欺の電話にご注意ください
1月17日午前11時30分頃、瀬戸市北松山町地内の住宅に通信会社を装う音声ガイダンスを悪用した詐欺の電話がありました。
女性の声のガイダンスは「1を押してください」等と流れ、詐欺グループの「架け子」へ電話がつながるように誘導しようとしました。
★令和6年11月末までに瀬戸市では22件の特殊詐欺被害が発生
・大手通信会社や官公庁等を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を教えない!
・身に覚えのない料金請求の電話は、慌ててすぐに支払うことなく家族や警察へ相談を!
・法的措置や裁判に移る、逮捕されるなど、不安をあおってお金を要求する電話は詐欺!
★国際電話を悪用した不審な電話が増加中
+1844等の国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
※還付金詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
1月17日午前11頃、守山区喜多山南地内の高齢者の固定電話に厚生労働省を名乗る人物から「還付金がある」とのニセ電話が発生しました。
■対策
・昨年中、守山警察署の管内では、59件(暫定値)の特殊詐欺被害が発生しました。
・まずは、犯人と話をしない対策を行いましょう。
・警察署で、国際電話利用休止の申込みが簡単にできます。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
~自動音声ガイダンスの詐欺前兆電話に注意~
■状況
1月17日(金)、南区民の携帯電話に「+」で始まる電話番号の自動音声ガイダンスで「あなたには未払いがあります。心当たりがあれば1を押してください」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「+」で始まる電話番号からの着信で自動音声ガイダンスの案内で始まるものは詐欺を疑ってください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
※特殊詐欺のニセ電話連続発生!!※
■状況
1月17日午前9時頃、守山区西城1丁目地内居住の方の携帯電話に「電話の未納料金がある」等と、また午前10時頃、守山区川宮町地内居住の方の固定電話に区役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある」等と電話がありました。いずれの住人の方も不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
自動車盗の多発
~レクサスLXが狙われています!~
■状況
今年に入り、中区内では自動車の盗難被害が3件発生し、被害車両は全てレクサスLXです。
盗まれた場所は、丸の内地内2件、平和地内1件で、月極駐車場、ビル駐車場、コインパーキングです。
■対策
・駐車する際は照明が明るく見通しがよく、防犯カメラが設置され、管理者が常駐しているなど、防犯力の高い駐車場を利用しましょう。
・動体検知をし、スマートフォンから画像が見れたり、マイクで警告できる「スマホ連動型防犯カメラ」も効果的です。
・純正の防犯装置だけではなく、ハンドルロック、タイヤロック等、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・メーカーがセキュリティのアップグレード商品を提供していますので、ディーラーなどにお問い合わせ下さい。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
~受験生への皆さんへ~
1月18日、19日は大学入学共通テストです。
江南警察署は、受験生の皆さんを応援しています。
試験当日は、痴漢・盗撮に注意しましょう!
■防犯対策のポイント
・電車は、混雑した車両・ドア付近を避ける。
・女性専用車両や空いている車両を利用する。
・エスカレーターや階段は後方を振り返る。
・ながら歩きはしない。
・アイチポリスの痴漢撃退機能を活用する。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/seian-s/anzenmap.html
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
警察官を名乗る不審電話が連続発生!
■状況
1月17日(金)昼頃、熱田区居住の高齢者宅に、熱田警察署署員を名乗る男から「ゆうちょ銀行のタカハシと中京銀行のフクタが狙っている」という詐欺の前兆電話があり、他にも同様の電話が連続発生しています。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110