名古屋市緑区

■発生日時
3月18日(木)午後3時25分頃
■発生場所
緑区浦里1丁目地内
■状況
男が男子児童らに対し、バイクの荷台からどんぐりを出して「これあげるから、早く乗って」と声をかけ後をつけた
■不審者等
男1名、60歳位、体格中肉、白髪頭、灰色ジャンパー、水色長ズボン、白色ヘルメット、荷台に肌色の箱をつけた白色バイクに乗車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんと知らせる
「お」おおごえで助けを呼ぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月18日(木)午後1時15分頃
■発生場所
緑区鳴海町字相原町地内
■状況
男が女子児童に、「今ひま?」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、70歳代後半、身長165センチくらい、体格やせ型
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう!
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんと知らせる
「お」・・・おおごえで助けを呼ぶ
「に」・・・にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

3月16日(火)午前8時頃、緑区池上台二丁目地内で発生した「男が下半身を露出して歩いていた」事案については、住民の皆様からの情報により行為者が判明し、解決しました。ご協力ありがとうございました。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月16日(火)午前8時頃
■発生場所
緑区池上台二丁目地内
■状況
男が下半身を露出して歩いていた
■不審者等
男1名、30~40歳位、身長165~170cm位、体格太め、黒髪おかっぱ頭、灰色スウェット上衣、カーキ色のだぼだぼのズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月15日(月)午後3時40分頃
■発生場所
緑区大高町字鷲津地内
■状況
男が徒歩で下校中の女子児童らに「ジュース買ってあげる。家はどこかな。」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、50~60歳位、身長160cm位、体格ぽっちゃり、白髪交じりの短髪、白色ジャンパー、ダボっとしたズボン、茶色サングラス、虎の刺しゅう入りの紺色帽子
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・安全な場所へ避難後、すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています!
■状況
3月11日(木)、緑区内北部地域の複数の高齢者宅に、緑警察署の警察官を名乗る男からの、「犯人が逮捕された、あなたの住所や名前が書かれたメモを持っていた」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策等
・高齢者宅を訪れる不審者を見た場合は、情報提供をお願いします。
・お金やキャッシュカードに関する話が出たら、それは詐欺の電話です。
・すぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月10日(水)午後6時頃
■発生場所
緑区ほら貝1丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、20歳位、身長170cm位、体格普通、黒色短髪、黒色ジャンパー、茶色長ズボン、黒色リュックサック、色不明のマスク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で自動車盗被害が発生!
■状況
3月8日(月)午後10時30分頃から3月9日(火)午前5時30分頃までの間に、緑区鳴海町字細根地内でレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・駐車場に、防犯性能の高いシャッター、防犯カメラ、センサーライト、及びチェーンポールなどの防犯設備を設置しましょう。
・警報装置やGPS発信器を追加しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ブレーキペダルロックなどの物理的対策を複数講じましょう。
・スマートキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑警察署員を名乗った特殊詐欺の予兆電話がかけられています!
■状況
3月5日(金)、緑区内の複数の高齢者宅に、緑警察署員を名乗って、「あなた名義のキャッシュカードが偽造されている」等と言う特殊詐欺の予兆電話がありました。
こういった電話の後、自宅に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・すぐに電話を切り、警察や家族に相談しましょう。
・お金やキャッシュカードに関する電話は詐欺です。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で自動車盗被害が発生!
■状況
3月2日(火)午後9時頃から3月3日(水)午前5時50分頃までの間に、緑区定納山二丁目地内でレクサスESが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ブレーキペダルロック等の物理的対策を複数講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・スマートキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう。
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110