■発生日時
2月28日(日)午前10時15分頃
■発生場所
緑区鳴海町字花井町地内
■状況
男が女性につきまとった
■不審者等
男1名、20~30歳位、やせ型、薄緑っぽいジャンパー、濃い色のズボン、濃い色の帽子
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・安全な場所へ避難後、すぐに110番通報する
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
Tag Archives: 名古屋市緑区
名古屋市緑区
■状況
2月21日(日)午前8時頃から午後9時頃までの間に、緑区大清水二丁目地内の集合住宅のベランダから、下着等が盗まれる被害がありました。
■対策
・ベランダなど人目につく所には下着を干さない。
・防犯カメラやセンサーライトを設置する。
・不審者を見かけたらすぐに110番通報する。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
2月16日(火)午後3時40分頃
■発生場所
緑区大高町字砦前地内
■状況
男が女子児童に対し卑猥な言葉を掛けた
■不審者等
男1名、30歳位、170~180cm位、中肉、黒色帽子、上衣赤紫色ジャージ(袖が白色)
下衣黒色ジャージ(左下に白色三本線)、黒色自転車乗車
■対策
大声を出して助けを求めましょう
防犯ブザーを鳴らしましょう
こども110番の家や近くのお店に駆け込み助けを求めましょう
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
緑警察署員を名乗った特殊詐欺の予兆電話がかかっています!
■状況
2月15日(月)、緑区内の複数の世帯に緑警察署のタカダと名乗る男から、「個人情報が洩れているから、通帳を全部私に預けてください。」などといった特殊詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・他人に通帳やキャッシュカードを渡さないでください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
2月13日(土)午後2時50分頃
■発生場所
緑区森の里一丁目地内
■状況
男が後方から接近し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20代~30代半ば位、170cm位、中肉、黒色短髪、橙色トレーナー、灰色ジーパン、赤色帽子、黒色マスク、黒っぽい肌、外国人風
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう!
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんと知らせる
「お」・・・おおごえで助けを呼ぶ
「に」・・・にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
緑区内でトヨタランドクルーザーの盗難未遂事件が発生!
■状況
2月10日(水)午後11時50分頃に、緑区黒沢台一丁目地内でトヨタランドクルーザーが盗まれそうになる事件が発生しました。
本件は、防犯性能の高いカーセキュリティを設置していたことにより、盗難被害を防止することができました。
■対策
・防犯性能の高いシャッターを設置した車庫に駐車しましょう
・ハンドル固定装置、タイヤロック、ブレーキペダルロック等の複数の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、屋外から離れた室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■その他
自動車の盗難被害が県内で多発しています!未遂で済んだ後に再度狙われるケースも過去にはありますので、ご注意ください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
2月10日(水)午後1時頃
■発生場所
緑区鳴海町字鏡田地内
■状況
男が下半身を露出しながら女性の後ろをついていった
■不審者等
男1名、20歳代位、体格やせ型、黒色短髪、白色ジャンパー、青色ジーパン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・すぐに110番通報する
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
緑区内で自動車盗が発生!
■状況
2月4日(木)午後8時30分頃から2月5日(金)午前6時35分頃の間に、緑区桶狭間地内の駐車場でプリウスが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
・明るく見通しのよい管理された駐車場を選びましょう
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
2月4日(木)午前6時50分頃
■発生場所
緑区鳴海町字杜若地内
■状況
男が下半身を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、身長170センチ位、体格中肉、黒髪短髪、黒っぽい服装
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・すぐに110番通報する
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市緑区
■発生日時
2月2日(火)午後2時55分頃
■発生場所
緑区鳴海町砂田1丁目地内
■状況
男が女子児童を追いかけた
■不審者等
男1名、40~60歳位、180cm位、中肉、黒色キャップ帽、緑色ジャンバー、黒色ズボン、黒色の靴、左手に黒色鞄、右手に黒色の棒のようなものを持つ
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう!
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんと知らせる
「お」・・・おおごえで助けを呼ぶ
「に」・・・にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110