名古屋市緑区

緑区内で空き巣被害が発生!
■状況
2月1日(月)午後1時頃から午後8時頃までの間に、緑区古鳴海二丁目地内の集合住宅で無施錠の窓から侵入される空き巣被害がありました。
■対策
外出する際は、玄関はもちろん全ての戸や窓に必ずカギをかけてください!!
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月28日(木)午後3時30分頃
■発生場所
緑区鳴海町字森下地内
■状況
男が女子生徒に対し「何年生?」と声を掛けた上、腕を触った
■不審者等
男1名、60歳後半位、160cm位、小太り、はげ頭、黒色長袖、クリーム色ズボン
■対策
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・大声を出して助けを求め、すぐに110番通報する
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月28日(木)午後1時50分頃
■発生場所
緑区久方3丁目地内
■状況
男が下半身を露出して路上に立っていた
■不審者等
男1名、50~60歳位、身長160cm位、中肉、頭髪黒色で頭頂部が薄い、紺色ジャンパー、黒色ズボン、青色リュックサック
■対策
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区民からの通報でオレオレ詐欺の犯人を逮捕!!

■状況
1月28日(木)、緑区内の高齢者宅に孫をかたる男からのオレオレ詐欺の電話がありました。
電話を受けた方は、詐欺の詐欺の誘い文句だと気付き、その方からの通報により被害が発生する前に犯人を逮捕することができました。
ご協力ありがとうございました!!

■緑警察署からのお願い
・「お金を預かってほしい」「税金を立て替えてほしい」「キャッシュカードを預かる」などの電話は詐欺です。
・お金に関する電話があったら、絶対に一人で判断せず警察や家族に相談しましょう。
・自宅電話は常に留守番電話にしておくか、迷惑電話防止装置を付けましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月25日(月)午後3時頃
■発生場所
緑区西神の倉1丁目地内
■状況
男が男子児童に「家はどこ?」などと声をかけた。
■不審者等
男1名、頭髪白髪
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう!
「つ」…ついていかない
「み」…みんなと、いつもいっしょ
「き」…きちんと知らせる
「お」…おおごえで助けを呼ぶ
「に」…にげる

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子を騙ったオレオレ詐欺被害の発生!
■状況
1月22日(金)、緑区内の高齢者宅に、息子を名乗る男から、「仮想通貨でトラブルに遭い、2年分の税金を滞納していたことで国税局から差押えを受けた。すぐに100万円が必要だから銀行で引き出してほしい」などと電話があり、自宅近くのコンビニエンスストアに現れた男に現金100万円をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう。
・お金を無心する電話があったら、絶対に一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

レクサスLXの盗難未遂被害が発生!
■状況
1月21日(木)午後8時30分頃から1月22日(金)午前9時00分頃までの間に、緑区神の倉4丁目地内でレクサスLXが盗まれそうになる被害が発生しました。
本件は、車庫に防犯性能の高いシャッターを設置していたため、盗難被害を防止することができました。
■対策
・防犯性能の高いシャッターを設置した車庫に駐車しましょう
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の複数の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節約モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■その他
レクサスLXの盗難被害が県内で多発しています!未遂被害の後に再度狙われるケースもありますので、所有者の方は十分にご注意ください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
1月17日(日)午後3時頃
■発生場所
緑区滝ノ水4丁目地内
■状況
男が公園で遊んでいた女子生徒に抱きついた
■不審者等
男1名、40~50歳位、身長170cm位、小太り、灰色Tシャツ、灰色半ズボン、短髪、オートバイに乗って立ち去り
■対策
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で空き巣が発生!
■状況
1月15日(金)午後1時30分頃から午後3時30分頃までの間に、緑区桶狭間北3丁目地内において、空き巣被害が発生しました。
■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
1月14日(木)午後8時頃から1月15日(金)午前7時頃までの間に、緑区浦里4丁目地内でレクサスRXが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節約モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110