名古屋市千種区

■状況
6月30日、千種区内で、建物に侵入され、現金、貴金属などを盗まれる被害が発生しました。被害にあった建物は、長期間住民不在となっていました。
■対策
●長期不在とする際は、建物の中に現金、貴重品などを置かないようにしましょう。
●自宅の窓やドアには補助錠や警報機を取り付けましょう。
●ガラス割りの手口には、シャッターや雨戸を閉めることも効果的です。
●SNSなどで、旅行や長期不在にする内容の配信をするのはやめましょう。

このメールを見た方は周囲の人に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月29日(土)午後4時頃、千種区内の一般家庭に特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は男で、銀行員を騙り「被害に遭った人の救済があるので届け出てください。8割くらい戻ってきますよ」等内容の電話を架けてきました。
■対策
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができる効果があります。
○一旦電話を切り、正しい電話番号を調べて事実確認をしましょう。
○知らない相手にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えたりしないようにしましょう。
○「還付金がある」等お金が戻ってくるといった内容の電話は詐欺の可能性が高いので気をつけてください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

還付金詐欺の前兆電話が発生!
■状況
本日、千種区健康福祉局をかたる男が「6月に医療費の見直しがあり、還付金があります。厚生労働省で手続きをします」などと電話をかけてきました
■手口
犯人は「還付金がある。最新のATMなら手続きができる」などとATMまで誘導、操作をさせて現金をだまし取ります
■対策
○土曜日や日曜日でも詐欺の電話がかかってくるので注意しましょう
○通話の際はスピーカーにしましょう。落ち着いて話を聞くことができます
○このメールを見た方は、ご家族、ご近所の方にも注意喚起をお願いします

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~還付金+ATM=詐欺~
■状況
本日、千種区内の複数のお宅に還付金詐欺の前兆電話がかかってきました
犯人は千種区役所職員を騙り、「累積医療費の還付金があります」「使用している銀行はどこですか」等と言い、なかには「最新のATMがある」と言って病院内のATMに誘導し現金を騙し取ろうとする犯人もいました
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にしましょう
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます
○区役所から「還付金がある、累積医療費がある」等と電話がかかってきた際は、一旦電話を切り、正しい電話番号に電話をして事実確認をしましょう!
○ATM操作で還付金は戻ってきません。注意しましょう

このメールを見た方は、周囲に注意喚起をお願いします

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆百貨店、警察を騙る詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
本日午後1時35分ころ、千種区内で百貨店、警察を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、百貨店の警備員を騙り「あなたのクレジットカードで6万円分の買い物をした客を捕まえた」「警察から連絡がある」等と言って電話をかけてきました。
その後、池袋警察署生活安全課ハシモトを騙る犯人が、「免許証やクレジットカードを落としたことは無いですか」等と言って電話をかけてきました。
■対策
○警察や金融機関がカードを取りに行く、暗証番号を聞き出すことはありません!!
○キャッシュカードやクレジットカードは他人に渡さない、暗証番号は教えないようにしましょう!!
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう!!
○通話の際は、スピーカーにすることで落ち着きを取り戻すことができます!!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆キャッシュカードを騙し取られる被害が発生☆
~犯人は警察官を騙っています~
■状況
6月27日、千種区内でキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。
警察官や金融機関等が「キャッシュカードを取りに来る」「暗証番号を聞く」ことはありません。
■手口
1.警察官を騙る犯人からの電話
警察官を騙った犯人が、「あなたの口座から20万円引き出されている」「書類を持っていくので、家にいて欲しい」等と言って電話をかけてきます。
2.職員を騙る犯人が自宅に訪問
職員を騙る犯人が「キャッシュカードを確認する」と言って、白色の封筒にキャッシュカードを入れた後、「封印のため印鑑を押して欲しい」と言ってきます。
印鑑を取りに行っている間に封筒をすり替え、キャッシュカードを騙し取ります。
■対策
○家の電話は常に留守番電話設定にしましょう。
○キャッシュカードや暗証番号は誰にも渡さない、教えないようにしましょう
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができる効果があります。

千種区内では、連日前兆電話が発生しています。
このメールを見た方は、周囲の方にも注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~還付金+ATM=詐欺~
■状況
本日、午前10時ころ、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は千種区役所を騙り、「累積医療費があります」等と言って現金を騙し取ろうとします。
■犯人の手口
千種区内では今週に入り、還付金詐欺被害が4件と多発しています。
犯人は、「ATMで手続きできる」「ATMで保証番号を出す必要がある」等と言って、無人ATMコーナーやスーパー等に設置されているATM機に誘導し、現金を振り込ませます。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができます。
○区役所から「還付金がある、累積医療費がある」等と電話がかかってきた際は、一旦電話を切り、正しい電話番号に電話をして事実確認をしましょう!
○ATM操作で還付金は戻ってきません、注意しましょう。

このメールを見た方は、周囲に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
6月24日(月)午後7時20分頃
■発生場所
千種区覚王山通7丁目及び池下町2丁目地内
■状況
男が買い物中の女性を店内でじっと見つめた後、店外に出た後も女性と同じ方向に歩いた
■不審者等
男1名、年齢30代半ばくらい、身長170センチメートルくらい、中肉、メガネ着用、頭髪黒色耳が隠れるくらいの長さ、上衣白色に黄土色水玉のシャツ、下衣チノパン、黒色スポーツバッグ赤い縦線入り

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
本日午前10時頃、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、千種区役所保険係ナカムラを騙り「累積医療費の還付金があります」「緑色の封筒は届いていませんか」「どこの銀行を使っていますか」「手続きには通帳と印鑑とキャッシュカードと身分証が必要です」等と言って電話を掛けてきて、現金を騙し取ろうとします。
■対策
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○通話の際は、スピーカーにしましょう。落ち着いて話すことができる効果があります。
○区役所等を騙る電話がかかってきた際は、一旦電話を切り、正しい電話番号を調べて事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金の手続きはできません、注意しましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110