名古屋市緑区

■発生日時
12月23日(水)午後5時20分頃
■発生場所
緑区若田二丁目地内
■状況
不審な男に後をつけられた
■不審者等
男1名、年齢不明、170cm位、やや細め、黒色短髪、黒色パーカー、黒色ズボン、眼鏡なし、手ぶら
■対策
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・不審者が現れたら大声で助けを求める
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で金融機関や区役所職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話が発生!
■状況
12月21日午後6時ころ、緑区内の高齢者宅に金融機関職員を名乗る者から、「そちらのキャッシュカードが12月中は使えない状態になっています。ちょうど緑区にうちの者が回っているのですぐそちらに行きますからその者にキャッシュカードを渡してください。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
また同時刻頃、緑区内の高齢者宅に緑区役所職員を名乗る者から、「医療費の関係でお金を払いすぎており、お金を返したいので銀行の振込先の口座番号を教えてください。」等といった特殊詐欺の前兆電話がそれぞれ架かってきています。
■対策
・「キャッシュカードを預かります」、「代わりの者が取りに行く」、「口座番号を教えて」等という電話は詐欺です!
・自宅に犯人が現れキャッシュカードをだまし取る詐欺被害が多発していますので、絶対に他人にキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えないでください。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月19日(土)午後1時15分頃
■発生場所
緑区鳴海町字伝治山地内
■状況
男が公園で遊んでいる女子児童たちに向かって、スマートフォンで写真を撮った
■不審者等
男1名、30~40歳位、身長175cm位、やせ型、青色ジャンパー、青色ズボン、黒っぽい靴、白色マスク
■対策
連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなと、いつもいっしょ
「き」・・・きちんと知らせる
「お」・・・おおごえで助けを呼ぶ
「に」・・・にげる

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月18日(金)午後2時45分頃
■発生場所
緑区神沢三丁目地内
■状況
男が複数の家屋の表札を携帯電話で撮影した
■不審者等
男1名、50~60歳位、中肉中背、黒色キャップ帽、明るい色のマスク、黒っぽい色のジャンパー、青色ジーパン
■対策
・不審者を見かけたらすぐに110番通報しましょう
・空き巣被害に遭わないよう対策しましょう
・防犯の4原則
時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で十分な対策をお願いします。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月18日(金)午後1時20分頃
■発生場所
緑区鳴海町字向田地内
■状況
男が女子生徒の後をつけて声をかけた
■不審者等
男1名、50歳代位、身長160cm位、体格中肉、黒色短髪、服装不明
■対策
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・不審者が現れたら大声で助けを求める
・夜間の一人歩きや、街灯の無い道を歩くのは避ける
・すぐに110番通報する

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月9日(水)午後2時50分頃
■発生場所
緑区大高台二丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に声をかけた
■不審者等
男1名、やせ型、短髪、肌が黒っぽい、外国人風
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」…ついていかない
「み」…みんなと、いつもいっしょ
「き」…きちんと知らせる
「お」…おおごえで助けを呼ぶ
「に」…にげる

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
12月4日(金)午後11時頃から12月5日(土)午後4時30分頃の間に、緑区大清水一丁目地内でレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
愛知県内では、レクサスLXの盗難被害が多発しています。
被害防止のために
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属製の缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節約モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月4日(金)午後3時10分頃
■発生場所
緑区鳴海町字山下地内
■状況
男が集団下校中の女子児童たちの前に立ちふさがった
■不審者等
高齢男性1名、175~180cm位、やせ型、白髪、黒っぽい長袖上衣、黒っぽいズボン、白色マスク
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」…ついていかない
「み」…みんなと、いつもいっしょ
「き」…きちんと知らせる
「お」…おおごえで助けを呼ぶ
「に」…にげる

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月3日(木)午後2時5分頃
■発生場所
緑区大高町字己新田地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童2人に後ろから近づき、1人のランドセルを触り、もう1人の体を触った。
■不審者等
男1名、身長165cm位、やせ型、黒色短髪、眼鏡・白色マスク着用、黒色学生服
■対策
連れ去り防止の合言葉
「つ」…ついていかない(知らない人にはついていかない)
「み」…みんなといつもいっしょ(できるだけ複数で行動する)
「き」…きちんとしらせる(外出時に何かあったときは大人に知らせる)
「お」…おおごえでたすけをよぶ(周囲が気付くように大声で助けを呼ぶ)
「に」…にげる(怖いと思ったらすぐにその場から逃げる)
を覚えて実践しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110