名古屋市西区

【ナンバープレート盗難防止キャンペーン開催のお知らせ】
 西区内及び周辺地域では本年に入り、ナンバープレート盗難被害が多発しています。
 ひとたび被害が発生すれば、連続発生するのがナンバープレート盗難の特徴です!
 盗まれたナンバープレートは盗難車両に付け替え、他の犯罪に利用されるなど、二次犯罪に利用されるおそれがあります。
 いつ被害に遭うか分かりません!この機会に、ナンバープレートの取り付けネジを、盗難防止ネジに取り替えましょう!
■開催日時・場所
平成29月8月22日(火)午後3時00分から午後5時00分まで
名古屋市西区八筋町358番地2 西区役所山田支所駐車場
(※小雨決行)
■内容
愛知県自動車整備振興会西支部の協力を得て、無料でナンバープレート盗難防止ネジを取り付けます。
ネジ代、取り付け工賃はすべて無料です!
先着100名様に限ります。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
8月8日から8月9日にかけて、西区枇杷島5丁目地内の月極駐車場において、車上ねらい被害が2件連続発生しました。
被害は、施錠して駐車した自動車の窓ガラスを割られ、車内のETCカードが盗まれています。
■被害に遭わないために
●車内に荷物を残さないようにしましょう。
●ETCカードは、その都度、機器から抜くように習慣づけましょう。
●防犯カメラや、センサーライト等の設備のしっかりした駐車場を利用しましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
8月8日(火)午後8時30分頃
■発生場所
西区枇杷島5丁目地内
■状況
男が散歩中の女性に対して、体を触った
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳位、身長175cm位、体格がっちり型、頭髪短髪、上衣灰色か紺色のTシャツ、下衣緑色ハーフパンツ、白色自転車使用
■被害に遭わないために
●なるべく明るく、人通りの多い道を選びましょう。
●防犯ブザー等を携帯し、不審者を見かけたらすぐに110番通報すること。
■おしらせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
8月1日(火)午後3時45分頃
■発生場所
西区新道1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子学生に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、年齢30歳代後半くらい、身長165cmくらい、頭髪長め、特徴不明のメガネ、黒色Tシャツ
■被害に遭わないために
●帰宅時はなるべく一人にならないようにすること
●明るく人通りの多い道を選ぶこと
●防犯ブザーを携帯し、身の危険を感じたときにすぐに使えるようにしておくこと
●不審者や不審車両を見たときはすぐに110番通報すること
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月27日から28日にかけて、西区砂原町・花原町・玉池町地内で、自動車からナンバープレートを盗む部品ねらい被害が8件連続発生しました。
また、28日の日中には、西区中沼町地内で、窓ガラスを割って侵入する空き巣被害が2件発生しました。
■被害に遭わないために
●部品ねらい
★ナンバープレート盗難防止ネジに交換する
★駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
●空き巣
★出かける前に必ず施錠確認
★窓に補助錠や防犯フィルムを取り付ける
★防犯ジャリやセンサーライトを設置する
●不審者や不審車両、ガラスを割るような不審な音を聞いた際は、すぐに110番通報してください
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月24日から25日にかけて、西区内で架空請求詐欺被害が2件発生しました。
愛知県では、メールやはがきで「有料動画の未納料金が発生しています」等と送って被害者の不安をあおり、お金を要求する「架空請求詐欺」の被害が多発しています。
支払いは、コンビニでamazonギフトカード等の電子マネーを購入させて、その番号を犯人に教えさせる手口が多く、一度払ってしまうと、その後も「まだ他の未納料金がある」などと、詐欺に気づくまで要求されてしまう場合があります。
西区内ので特殊詐欺被害は、本8月3日までに19件発生していますが、そのうち7件が、こうした「架空請求詐欺」です。
パソコンやスマートフォンが被害のきっかけになる事から、「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」と違って、高齢者だけで無く、若い世代が被害に遭いやすくなっています。
■被害に遭わないために
●身に覚えの無い請求をする「メール」「動画サイト」「ハガキ」には絶対に連絡しない。
●コンビニ等で、電話をしながら電子マネーを購入する人を見かけた場合には、声かけをしていただくようお願いします。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月20日から21日にかけて、西区円明町地内で空き巣被害、西区南川町地内で空き巣被害と車上ねらい被害が発生しました。
■被害に遭わないために
●空き巣被害は、アパートの掃き出し窓のクレセント錠付近を割られて侵入されています。
 ★窓や出入り口は確実に施錠し、補助錠や防犯フィルム等の対策をして下さい。
 ★雨戸やシャッターもガラス破りを防ぐのに効果的です。
●車上ねらい被害は、施錠して駐車した自動車の窓ガラスを割られ、車内の荷物を盗まれています。
 ★駐車するときは確実に施錠し、車内に荷物を残さないようにしてください。
 ★防犯カメラやセンサーライト等の設備のしっかりした駐車場を利用してください。

■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

【車上ねらい被害が多発】
■状況
7月18日から21日にかけて、西区八筋町地内、五才美町地内、南川町地内のアパート駐車場、月極駐車場で、車上ねらい被害が5件連続発生しています。車上ねらい被害は、施錠して駐車した自動車の窓ガラスを割られ、車内の後付カーナビや、ゴルフバック等が盗まれています。
■被害にあわないために
●駐車するときは確実に施錠し、車内に荷物を残さないようにして下さい。
●防犯カメラや、センサーライト等の設備のしっかりした駐車場を利用してください。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

【空き巣被害が多発】
■状況
7月21日、西区南川町地内、城西地内、宝地町地内で空き巣被害が3件連続発生しました。
空き巣被害は、アパートの掃き出し窓のクレセント錠部分のガラスを割られる、玄関ドアをバール等でこじ開けられる等の方法で侵入されています。
■被害にあわないために
●窓や出入り口は確実に施錠し、補助錠や防犯フィルム等の対策をして下さい。
●雨戸やシャッターもガラス割りを防ぐのに効果的です。
●2階以上の居室でも、窓から侵入される恐れがあります。外出時は必ず施錠しましょう。
■おしらせ

パトネットあいちに登録していない友人、家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
7月16日から20日にかけて、西区内で自転車盗被害が8件発生しました。8件中6件が無施錠でした。また、自宅アパートの駐輪場で被害に遭うケースが多発しています。
■被害に遭わないために
自転車を止める時は、短時間でも必ずツーロック(鍵を二つかける)をしましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110