■侵入盗被害連続発生しています!
■今年に入りあま市北部地域において、
・夜間就寝中に家の窓ガラス等を割って侵入される
・会社や店舗の出入口扉が壊され侵入される
といった被害が多発しています。
■対策
・夜間でも室内の電気を点けておくのも効果的
・自宅、店舗には多額の現金を置かない
・防犯金庫を活用する
・CP建物部品など、侵入に強い玄関ドア・窓にリフォームする
複数の防犯対策を行ってください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■侵入盗被害連続発生しています!
■今年に入りあま市北部地域において、
・夜間就寝中に家の窓ガラス等を割って侵入される
・会社や店舗の出入口扉が壊され侵入される
といった被害が多発しています。
■対策
・夜間でも室内の電気を点けておくのも効果的
・自宅、店舗には多額の現金を置かない
・防犯金庫を活用する
・CP建物部品など、侵入に強い玄関ドア・窓にリフォームする
複数の防犯対策を行ってください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
忍込み被害多発!
■状況
2月23日(水)夜間から2月24日(木)早朝にかけて、あま市木田地内において、家人が就寝中に家の窓ガラスが割られ、室内から現金等が盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
・CP建物部品など、侵入に強い玄関ドア・窓にリフォームする
・自己資産、行動等の情報をSNS等で流さないようにする
★希望者には補助錠を無料で配布します!津島警察署生活安全課までお越しください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
2月18日(金)午前8時30分頃
■発生場所
あま市本郷三反地地内
■状況
男が登園中の母子に対して自転車で付け回した
■不審者等
男1名、35歳位、身長170センチ位、体格がっちり、眉が濃い、銀色の自転車乗車
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
侵入盗が4件連続発生!!
■状況
2月17日(木)夕方から2月18日(金)朝にかけて、津島市青塚町、あま市蜂須賀、あま市森山で、店舗や事務所が狙われる侵入盗が4件連続発生しました。
出入口扉や窓ガラスを壊され、現金等が盗まれています。
■対策
・店舗等には現金を置かない
・防盗金庫を活用する
・CP建物部品など、侵入に強い玄関ドア・窓にリフォームする
・自己資産、行動等の情報をSNSで流さないようにする
・機械警備を導入する
複数の防犯対策を行ってください。
不審者や不審車両を見かけた時は110番通報してください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
1月27日(木)午後5時00分頃
■発生場所
あま市森4丁目地内森ヶ丘公園
■状況
男が、自転車にまたがった男子児童に対して、ハンドルを掴みながら「遊ぼう」と声を掛けてきた。
※1月22日(土)同様の事案がありました。
■不審者等
男1名、一見中~高校生風、身長160センチくらい、青色上衣、黒色ズボン
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
1月20日(木)午後10時頃
■発生場所
あま市甚目寺八尻地内
■状況
車に乗った男が塾から帰宅途中の女子学生に対し、「おぇーおぇー」等と声をかけた
■不審者等
男2名、黒いトヨタプリウス様の車に乗車
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
自動車盗発生!
■状況
1月3日から1月4日にかけて、あま市篠田地内で自動車(ランドクルーザープラド)が盗まれる被害がありました。
■対策
津島警察署管内で自動車盗が多発しています。
●ランドクルーザー(プラドを含む)
●レクサスLX
●プリウス
この3車種のオーナーさんは特に「狙われている」という意識を持ちましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置やタイヤロック、ブレーキペダルロックなどで物理的に固定
・車には、警報装置やGPS装置を追加装着
・スマートキーは、電波を遮断する専用缶、専用ポーチなどで保管
・駐車場所には、防犯カメラ、センサーライトが効果的
これらの対策を複数組み合わせ、車種に応じた防犯対策をしましょう。
空き巣発生!
■状況
1月1日から1月4日にかけて、大治町砂子地内で個人宅の掃き出し窓が割られ、現金、貴金属等が盗まれる被害がありました。
■対策
・被害防止のため補助錠などで二重ロックをしましょう。
・防犯カメラやセンサーライト、防犯砂利等を活用しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
12月25日(土)午後4時10分頃、あま市七宝町伊福地内で発生した、自転車に乗った男が公園で遊戯中の女子児童らに携帯電話を向けたという事案については、行為者が判り解決しました。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■発生日時
12月25日(土)午後4時10分頃
■発生場所
あま市七宝町伊福地内
■状況
自転車に乗った男が公園で遊戯中の女児らに携帯電話を向けながら通過した
■不審者等
男1名、30歳代、黒色短髪、青色ジャンバー、銀色自転車使用
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
12月4日午後3時15分ころ、あま市甚目寺地内で津島警察署の警察官をかたる人物から「カードが不正に使われている」等と電話がかかり、暗証番号を伝えてしまった上、自宅を訪ねてきた警察官をかたる人物にキャッシュカードをすり替えられてしまうという被害が発生しました。
■対策
電話の相手が警察や役所などを名乗っても安易に信用しないでください。
警察を名乗る不審な電話があった場合は、自分で津島警察署に電話し直すなど、用心してください。
キャッシュカード、暗証番号は詐欺のキーワードです。
口座番号、暗証番号は絶対に電話で伝えないでください。
一人で判断せず、必ず家族、知人に知らせましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110