半田市

■車上ねらい連続発生!!
10月20日夕方から21日朝にかけて、半田市内の月極駐車場等で車上ねらいが連続発生しました。
いずれも車の窓ガラスを割られ、車内の現金、鞄等が被害に遭っています。
■対策
○車を駐車する際は、確実に施錠し、車内に貴重品を置かないようにしましょう。
○車の周辺で不審な動きをする不審者、不審車両を見掛けたら110番通報をお願いします。
○家族、地域、職場で話題としていただき、みんなで被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■孫騙りの詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
10月19日午後から20日午前中、半田市内のご家庭に孫を騙り、「店でトイレに行った隙に鞄を盗まれた」等と詐欺の前兆電話がありました。
今後、同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
○留守番電話設定にして身に覚えのない番号は、すぐに応答しないでください。
○不審な電話を受けた時は、一人で判断せず、必ず家族、警察に相談してください。
○家族や地域、職場で話題にしていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■状況
10月19日午後2時00分頃、半田市乙川太田町地内にあるご家庭に、孫をかたり、「店でトイレに行った隙に鞄を盗まれた」等と詐欺の前兆電話がありました。
今後、同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。

■対策
〇留守番電話設定にして身に覚えのない電話番号は、すぐに応答しないでください。
○不審な電話を受けた時は、一人で判断せず、必ず家族、警察に相談してください。
○家族や地域、職場で話題にしていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
10月14日(金)午後3時頃
■発生場所
半田市栄町2丁目地内
■状況
男が下校中の児童らにカメラを向け、その後、車に乗り立ち去った
■不審者等
男1名、眼鏡あり、白色乗用車に乗車

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎秋の安全なまちづくり県民運動が実施されます!
■実施期間
○令和4年10月11日(火)から同月20日(木)までの10日間
■被害防止対策
○特殊詐欺の被害防止
留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
○侵入盗の被害防止
施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
○自動車盗の被害防止
ハンドル固定装置、タイヤロック等を複数活用しましょう。
○子供と女性の犯罪被害防止
防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。
○暴力追放運動の推進
暴力団を「利用しない」「金を出さない」「恐れない」「交際しない」
○自転車盗の防止
自転車を駐輪する時は、必ず施錠しましょう。
■お願い
この機会にご家族や地域で犯罪の被害防止について話し合っていただき、みなさんで被害を防ぎましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
9月30日(金)午後4時30分頃
■発生場所
半田市山代町地内
■状況
自転車乗車の男が女子生徒に対し、目の前に立ち塞がり奇声を発しながら防犯ブザーを鳴らしてきた
■不審者等
男1名、60~70歳位、白色タンクトップ
■対策
〇防犯ブザー等の防犯グッズを携行しましょう
〇身の危険を感じた時は、すぐに110番しましょう
〇夜間の1人歩きや歩きスマホ、イヤホンをして歩くのはやめましょう
〇人通りの多い明るい道を通りましょう
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■武豊町地内で民生委員や警察官をかたる不審な電話がありました。
9月24日から9月25日にかけて、武豊町地内の高齢者宅に民生委員や警察官をかたり、「買い物に行きましたか」等と詐欺の前兆電話と思われる不審な電話がかかってきています。
■対策
○空き巣などの準備行為の可能性もありますので、電話の相手が誰であっても、安易に個人情報や生活状況を伝えないようにしましょう。
○家族や地域、職場で話題にしていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■状況
9月20日から9月22日にかけて、阿久比町地内において、車のガラスを割られ、車内から荷物を盗まれる被害が3件ありました。

■対策
〇車内に荷物を置かないようにしましょう。
〇車を離れる際は確実に施錠しましょう。
〇家族や地域、勤務先等で話題としていただき、みなさんで被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■本日も還付金詐欺の前兆電話が多数掛かっています。
9月8日(木)午前中に阿久比町地内のご家庭に役場職員を騙り「健康保険の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話が複数掛かっています。
■対策
〇自宅電話は常時留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話を受けた時は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
〇携帯電話をかけながらATMを操作する高齢者を見掛けた時は110番通報をお願いします。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

詐欺の電話に注意
■状況
9月2日午前9時40分ころ、半田市東郷町地内のご家庭に、半田市役所の職員を名乗る男から「保険料の払い戻しがある」などと還付金詐欺と思われる前兆電話が入っています。
■対策
ご自宅の電話を常時留守番電話に設定しましょう。
電話の相手が「還付金」「保険料の払い戻し」などと言った時は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
身近な方が被害に遭わないよう、周囲に注意を呼び掛けましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110