名古屋市緑区

■発生日時
12月5日(木)午後2時30分頃

■発生場所
緑区鳴海町字上ノ山地内

■状況
男が帰宅途中の男子児童に「幼稚園?小学生?」「家はどこにあるの?」と声をかけた。

■不審者等
男1名
年齢 60代位
上衣 灰色の服
白色キャップ帽子着用

■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月5日(木)午後2時20分頃、緑区にお住まいの方の携帯電話に、茨城県警の警察官を名乗る男から「あなた名義のカードが詐欺事件に使用されている。茨城県警まで来れますか。法的措置を取らなければならない状態です。」との電話がありました。
これは詐欺の前兆電話です。そのまま犯人と話を続けてしまうと、SNSに誘導され、ATMで現金を振り込むよう指示されたり、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。
■対策
・非通知や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月4日(水)午後5時頃
■発生場所
緑区相川3丁目地内
■状況
男が遊戯中の男子児童に対し馬鹿にするような仕草を見せた
■不審者等
男1名、20歳から30歳位、身長高め
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスの詐欺の電話に注意!
■状況
12月4日(水)午後1時15分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る女性の自動音声ガイダンスで、「あなたが契約している電話が2時間後に使えなくなります。詳細は●番を押してください。」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けてしまうとSNSに誘導され、ATMで現金を振り込むよう指示されたり、自宅等を訪れた犯人に現金等をだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月3日(火)午前11時15分頃、緑区内にお住まいの方の固定電話に、総務省を名乗る自動音声ガイダンスで「あと2時間であなたの電話が使えなくなります。1番を押してください。」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話で、番号を押すと犯人と直接電話がつながり、ATMに誘導されて現金を振り込むように指示されてしまいます。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・非通知からの着信や、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
12月2日(月)午後2時20分頃
■発生場所
緑区池上台三丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対し、スマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、小太り、黒髪で頭頂部が禿げていた、黒色長袖上衣、黒色長ズボン、サングラスを着用。
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
12月2日(月)午後0時25分頃、緑区内の一般宅に、自動音声のガイダンスで、「今日中に電話が使えなくなります。」との電話がりました。
このような電話は、言葉巧みな相手との話を続けると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、ATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・知らない電話番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官や総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月29日(金)午後2時頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署を名乗る男から、「空き巣の心配ありませんか。詐欺の犯人2名を捕まえました。この様な人物に心当たりはありませんか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
また、同宅には、この不審電話が入る30分前にも自動音声で総務省を名乗る電話が入っています。

■対策
・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
11月28日(木)午後4時45分頃
■発生場所
緑区鳴海町地内
■状況
男が女子児童に、「どこの小学校ですか、何年生ですか」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、60代から70代くらい、体格中肉、白髪混じりの短髪、上衣白色長袖シャツ、下衣灰色スウェット
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月28日(木)午後3時58分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「荷物届いたかい?」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話番号からの着信には注意してください。
 「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110