新城市

【特殊詐欺前兆電話の発生】
7月9日午後1時頃、新城市東沖野地内で市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかる。

【詐欺の手口】
・犯人は電話で、『新城市役所市民保険課です。医療費保険の過払い金が○○○円あります。担当の金融機関から電話をさせます。』と言う。
・この手口は、払戻金があるとだまし、銀行やコンビニのATMで現金を振り込ませる還付金詐欺です。
【対策】
◎電話の内容をすぐ信じない!一旦電話を切って確認を!
◎『ATMで手続きができる』は詐欺!
◎留守番電話にして、犯人と会話しない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談を!

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

【特殊詐欺前兆電話の発生】
7月9日午後1時頃、新城市東沖野地内で市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかる。

【詐欺の手口】
・犯人は電話で、『新城市役所市民保険課です。医療保険の過払い金が○○○円あります。担当の金融機関から電話をさせます。』と言う。
・この手口は、払戻金があるとだまし、銀行やコンビニのATMで現金を振り込ませる還付金詐欺です。
【対策】
◎電話の内容をすぐ信じない!一旦電話を切って確認を!
◎『ATMで手続きができる。』は詐欺!
◎留守番電話にして、犯人と会話しない!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談を!

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

■発生日時
7月6日(水)午前7時30分頃
■発生場所
新城市玖老勢字南貝津地内の路上
■状況
車に乗った男が通学途中の女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳代から60歳代くらい、小太り、白色マスク着用、グレー色車両を使用
■対策
不審な車両や人物を見かけた時は、特徴やナンバーを控えて警察に通報してください。
防犯ブザーなどを活用しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

■発生日時
6月2日(木)午後3時25分頃
■発生場所
新城市日吉字宮ノ腰地内
■状況
車から降りてきた男が角材様の物で下校途中の児童の腕を叩いた
■不審者等
男1名、年齢70歳から80歳、体格普通、眼鏡、坊主頭、上下水色の服、白色の車に乗車
★不審者を発見の際は、不審者の特徴や使用車両のナンバーなどを控えておきましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

■状況
5月2日午後4時50分頃、新城市川田地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、一般民家の窓ガラスを割って室内に侵入し、犯行に及んでいます。
■対策
侵入盗の被害防止のために、家を不在にする際は、必ず鍵をかけ、また一部の電気をつけておき在宅を装うなどの対策をしましょう。
不審者や不審な車を見かけた場合は、速やかに110番通報してください。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

市役所をかたる特殊詐欺の電話に注意!!
■状況
3月30日、新城市上吉田地内の高齢者方に、新城市役所をかたり「年金の還付金があります」等という特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
この手口は、犯人から電話がかかった後、ATMに誘導し、お金を振り込ませだまし取る特殊詐欺の手口です。
■対策
在宅中でも自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
不審な電話がかかってきたときは、一人で対応せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

■状況
本日2月17日、新城市内では市役所を騙る者から「介護保険の還付金があります」「金融機関やインターネットで手続きをしますか」などといった不審な電話がかかってきています。
■対策
このような電話はATMに誘い出してお金を振り込ませる手口の詐欺と思われます。
このような電話がかかってきたときは、一旦電話を切り、ご家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

■発生日時
2月2日(水)午後5時頃
■発生場所
新城市作手田原地内
■状況
男が下校中の児童に対して声をかけた
■不審者等
男1名、50歳代、黒色軽トラック乗車
■防犯対策
不審な人や車を見かけた際は、110番通報してください。
家族で通学路の「こども110番の家」などを確認し、いざというときには助けを求めましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

息子を騙る不審な電話に注意!
■状況
本日、新城市内で特殊詐欺の被害が発生しました。
犯人は、被害者の自宅の固定電話に、息子を装い電話をかけてきました。
その後、被害者の自宅を訪問した犯人が、キャッシュカードなどを騙し取り、現金を引き出しました。
■対策
絶対に他人にキャッシュカードを手渡したり、暗証番号を教えないでください。
詐欺と思われる電話がかかってきたときは、まずは電話を切って、一人で判断せずに家族や警察官に相談しましょう。
留守番電話設定や迷惑電話防止機能などを利用して、相手を確認してから電話に出るようにしましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

新城市

下校中の児童に対するつきまといが発生!
■発生日時
1月12日(水)午後4時40分頃
■発生場所
新城市作手田原地内の路上
■状況
小型自動車が、下校中の児童につきまとった
■不審者等
小型自動車1台、銀色
■防犯対策
不審な人や車を見かけた際は110番通報してください。
家族で通学路の「こども110番の家」などを確認し、いざという時には助けを求めましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110