東海市

【商業施設かたりの前兆電話に注意!】
■状況
本日(10日)、東海市加木屋町地内居住の高齢者の自宅固定電話に、商業施設職員をかたる男から、「あなたのクレジットカードが不正利用されそうです。消費者相談室に電話して下さい。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。今週に入り、東海市内における特殊詐欺被害を既に2件認知しており、被害が危機的状況にあります。

■対策
・「クレジットカードが不正利用された」は、詐欺のキーワードです。電話を切り警察へ相談しましょう。
・たとえ、警察官や金融機関職員を名乗ったとしても、絶対にキャッシュカードを他人に渡さないでください。
・被害に遭わないためには、犯人と話さないことです。在宅時も留守番電話に設定しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
本日(4日)午前11時頃から午後0時50分頃にかけて、東海市富木島町、名和町、大府市若草町地内のそれぞれの高齢者方に、大型商業施設職員を名乗る人物から「あなた名義のクレジットカードが不正に利用されています」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・まずは落ち着き、一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも常時留守番電話に設定しましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費の補助金制度を活用し、電話機の買い替えを検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【病院や事務所を狙った侵入盗が連続発生!】
■状況
11月3日深夜、東海市加木屋町地内、大府市横根町地内で病院や事業所を狙った侵入盗が連続発生しました。
■対策
・留守にする時は全てのドア、窓の施錠を徹底しましょう
・ドア、窓には補助錠、警報装置、防犯フィルム等を取り付けましょう
・合鍵をドア近くに置くのは絶対にやめましょう
・不審者を見たら警察に通報するなど地域ぐるみで泥棒を撃退しましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
10月29日(日)午前8時頃
■発生場所
東海市高横須賀町地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗っていた方が死亡。
交差点では、信号の確認はもちろん左右の安全確認をしてから横断しましょう。
車の方は、右左折する際、対向車や横断歩道を渡ろうとしている者の安全確認をしっかりしましょう。
走行中は、「かもしれない運転」を励行してください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【甥をかたる前兆電話が発生!】
■状況
本日(24日)、東海市富木島町居住の高齢女性の自宅固定電話に、甥をかたる男から、「喫茶店のトイレに行っている間に会社の書類を盗まれた。」「この後も自宅にいるか。」「このことは誰にも言わないでほしい。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・在宅時も留守番電話に設定し、相手が誰が確認しましょう。
・相手が家族や親族の名前をかたった場合は、一度電話を切り、警察等に相談しましょう。
・市の補助金制度を活用し、迷惑電話対応の電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
 本日(10月13日)午前9時30分頃、東海市加木屋町地内の高齢者宅の固定電話に東海市役所職員をかたる男性から、「5年分の還付金があります。どこの銀行口座を使っていますか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察、役所、百貨店等から電話があり、口座情報や還付金等の話をされた場合は、詐欺電話の可能性大です。
・在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・市役所の補助金制度を活用し、迷惑電話対応の電話機の設置を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【還付金詐欺の前兆電話に注意!】
■状況
本日(29日)午後4時10分頃、東海市加木屋町地内居住の高齢者の自宅固定電話に、東海市役所職員をかたる男から、「保険金の還付があります。その手続きを今からするので、どこの口座を持っているか教えてください。ATMで手続きをします。」等と、還付金詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・ATMで還付金の手続きをすることはありません。
・在宅時も留守番電話に設定しましょう。
・詐欺電話等の迷惑電話に効果がある、防犯対策電話機の購入を検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【市役所職員を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!】
■状況
本日(9月22日)東海市中央町6丁目地内及び東海市富貴ノ台1丁目地内のご家庭に、市役所職員を騙る男性から「保険料の払戻金がある。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・詐欺被害防止の為、固定電話は留守番電話機能に設定しましょう。
・市役所の補助金制度を活用し、特殊詐欺対策電話機の購入を検討しましょう。
・詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」に注意しましょう。「お金が必要、キャッシュカード(の交換・保管)が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【下半身露出事案の発生!】
■発生日時
8月24日(木)午前6時50分頃
■発生場所
東海市加木屋町社山地内
■状況
下半身を露出した男が車から降りてきて、女子生徒に対し、「やるよ、やるよ、やるよ」と声かけした
■不審者等
男1名、50~60歳位、細身、白髪で薄毛、上衣白色、下衣何も履かず、サングラス

・不審者、不審車両を見かけたら110番通報してください。
・スマホを見ながら歩く等の「ながら歩き」はやめましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
8月15日(火)、東海市富貴ノ台6丁目及び名和町吹付地内でプリウスが盗まれる自動車盗被害が2件発生しました。犯人に狙われないように複数の対策を組み合わせましょう!!
■対策
・警報装置の設置(周囲に異常を知らせる)
・タイヤロック・ハンドルロックの活用(物理的に車の移動を困難に)
・イモビライザの追加(純正とは別系統のID照合が必要となり、エンジンをかけさせない)
・GPSを秘匿搭載(被害の際も早期発見)
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110