特殊詐欺の前兆電話が多発!
■状況
10月3日、東区徳川町地内の複数のお宅に、東警察署刑事課を騙る男から「犯人を捕まえた。」「あなたの家が狙われている。」等という特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきました。
■対策
常時、留守番電話設定にしましょう。
自宅の固定電話を被害防止機能付き電話機に変更しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
特殊詐欺の前兆電話が多発!
■状況
10月3日、東区徳川町地内の複数のお宅に、東警察署刑事課を騙る男から「犯人を捕まえた。」「あなたの家が狙われている。」等という特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきました。
■対策
常時、留守番電話設定にしましょう。
自宅の固定電話を被害防止機能付き電話機に変更しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
令和5年9月16日、東区に居住する方の携帯電話に「マイナポイント事務局」を騙る者から「マイナポイントプレゼントの付与期限が今日までです」という内容のフィッシングメールが届きました。その方は、メールに添付されたURLを開いて、住所、氏名、生年月日、クレジットカード番号等の個人情報を入力してしまいましたが、幸いその後すぐに詐欺だと気付き、カードを止めたことから被害に遭うこと
はありませんでした。
■対策
・送信者が不明なメールは安易に開かないようにしましょう
・不審なメールが届いたら家族や警察に相談しましょう
・マイナポイント事務局からメールを送ることは一切ありません!
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■発生日時
9月15日(金)午後3時25分頃
■発生場所
東区大幸1丁目地内
■状況
男が女児を追いかけた。
■不審者等
男1名、40歳位、身長170センチメートル位、小太り、白色マスク、パンダの顔柄の半袖シャツ、赤色リュックサック
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩きましょう。
・一人ではなく、複数人で行動しましょう。
・不審者を見かけたら、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
詐欺の予兆電話発生!
■状況
9月13日、東区内において、東区役所を名乗る人物から「還付金についてピンクの封筒が届いているか。手元にカードと通帳を用意して下さい」等と還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話を受けた方は、以前からパトネット配信のメール見ていたことで、詐欺に気付くことができました。
■対策
特殊詐欺対策電話の購入を検討しましょう。
不審な電話は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
特殊詐欺前兆電話が発生!
■状況
9月7日午後3時頃、東区泉一丁目地内のお宅に東区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金があります。緑の封筒届いてないですか。」などと電話がかかってきました。
幸い電話に応対した方は、以前にも同様の電話がかかってきていたことから、すぐに詐欺だと見抜いて被害には遭いませんでした。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族等に相談しましょう
・犯人と話をしない環境を作るため、常時留守番電話設定にしましょう
・還付金はATMでは受け取れませんので「還付金があるのでATMへ行って」と言われた時点で詐欺確定です!
■情報配信
東警察署
052-936-0110
特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■状況
8月24日東区大幸三丁目、大幸四丁目地内の複数のお宅に、警察官を騙って「逮捕した犯人があなたの名前等が載った名簿を持っていた。何か盗られたものはありませんか。」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
警察官や銀行員が、自宅にキャッシュカードを取りに行くことや暗証番号を聞くことはありません。
特殊詐欺対策電話の購入を検討しましょう。
知らない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
不審に思ったら、一人で判断せず、家族、友人、警察に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
※警察官を騙る特殊詐欺前兆電話発生※
■状況
8月11日午後6時頃、東区東桜や筒井地内の高齢者方に東警察署の生活安全課を名乗る者から「○○さんはいますか?銀行員が捕まり、犯人が持っていたリストに連絡先があったので電話しました。ご自宅のキャッシュカードを確認してください。」等と電話がありましたが、詐欺を疑ったことで被害には遭いませんでした。このような電話はキャッシュカードや暗証番号を騙し取る手口の可能性があります。
■対策
・犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々な手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族か警察に相談しましょう。
・被害防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、周りの人が被害に遭わないようにお互いに注意しましょう!
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■発生日時
8月6日(日)午前0時30分頃
■発生場所
名古屋市東区東桜一丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長160cm位、体格小太り、色不明の半袖Tシャツ、色不明の短パン、ベージュ色のキャップ帽、口ひげ、あごひげ
■情報配信
東警察署
052-936-0110
特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
本日午後0時25分頃、東区出来町3丁目地内のお宅に東区役所保険管理課のミヤタと名乗る男から「3月16日の健康保険制度の改正で還付金が発生しています」等と詐欺の前兆電話がありました。電話に出た方は即座に詐欺の前兆電話であると気付いたため被害には遭いませんでした。
■対策
・特殊詐欺対策電話の購入を検討しましょう。
・不審な電話は1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
※銀行員をかたった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
7月も入ってから、東区内に居住する方々のお宅に、「愛知銀行」と「中京銀行」の銀行員を名乗る者から、「銀行の合併に伴い現在のキャッシュカードが使えなくなります。行員を行かせるのでキャッシュカードを渡して暗証番号を伝えてください」などと言った電話があり、その後、自宅に銀行員を名乗る者が訪れ、キャッシュカードを受取ったうえ暗証番号を聞き出していく、といった詐欺の被害が増
えています。
■対策
自宅に行員を名乗る者がキャッシュカードを取りに来て暗証番号を聞き出すのは詐欺の手口の一つです。
「キャッシュカード」「暗証番号」「取りに行く」と言ったキーワードが出た電話を受けたときは、一人で判断しないで、家族に確認するか、警察に連絡をしてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110