津島市

~夏の安全なまちづくり県民運動の実施~
■7月1日(木)から7月10日(土)までの間、「夏の安全なまちづくり県民運動」が行われます。
皆様一人ひとりが防犯に対する意識を高め、犯罪に遭わないよう防犯対策を徹底しましょう。
★特殊詐欺の被害防止
「渡すな危険!!キャッシュカード!」
電話でキャッシュカードという言葉が出たら詐欺です。
相手が誰であっても、絶対にキャッシュカードを渡さないでください。また、暗証番号を教えてはいけません。
このほか、パソコンの修理費の名目など架空料金の請求で、プリペイドカードの電子マネーをだまし取られる被害も発生しています。
被害に遭わないためには、家族や知人に相談し、一人で判断しないことが重要です。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■開催予告
ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付け
■日時・場所
7月5日(月)午後2時から午後3時30分まで
津島警察署駐車場(愛西市諏訪町池埋500番地1)
■内容
自動車のナンバープレートの盗難防止ネジを無料で取付けします。
取付けできるのは国産車に限りますが、ご希望の方は取付けを希望されるお車でお越しください。
自動車のナンバープレートが盗まれると他の犯罪に悪用されることがあります。
是非この機会に盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

~夏の安全なまちづくり県民運動の実施~
■7月1日(木)から7月10日(土)までの間、「夏の安全なまちづくり県民運動」が行われます。
皆様一人ひとりが防犯に対する意識を高め、犯罪に遭わないよう防犯対策を徹底しましょう。
★本日、ケーブルテレビのクローバーTVさんのご協力により、エフエムななみ(FMラジオ77.3MHz)で、正午から生放送される「ななみアフタヌーンバラエティ」の番組内で、津島警察署から住宅対象侵入盗の防犯対策についてお話しさせていただきます。
クローバーTVにご加入の方は、ケーブルテレビ(121CH)でもご覧になれますので、是非ご視聴ください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

他県において、貨物車が下校中の小学生の列に突っ込み5人の児童が死傷する痛ましい交通事故が発生しました。
当署管内においても、歩道のない通学路等が存在するため、同様の事故を発生させないために各種対策を講じる必要があります。
津島署としては、通学路における警戒活動、取締り活動等の強化に努めてまいります。
地域の皆様におかれましても、大切な子どもたちの命を守るため、見守り活動、交通安全教育活動にご協力よろしくお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
・6月15日から6月16日にかけて、津島市大和町2丁目地内で車上ねらいが発生しました。
車の荷台から工具等が盗まれました。
・6月17日、あま市中萱津地内マンション駐車場において自転車盗が発生しました。
あま市では自宅マンション駐車場や車庫から無施錠の自転車が盗まれる被害が多発しています。
自宅に停める際でも油断せず、必ずツーロックしましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
駐車場に駐車中の車からナンバープレートが盗まれる被害が2件発生しました。
・6月11日から6月14日にかけて、津島市百島町地内
・6月13日から6月14日にかけて、あま市木田地内
■対策
駐車場は明るく管理された場所を選びましょう。
ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けることを推奨します。
★ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けます!
詳しくは津島警察署生活安全課までご連絡ください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
6月9日(水)午後、津島市内の高齢者宅へ津島市役所職員を名乗る男が「増税に伴う補助金があります」などと電話をしてきました。
その後続けて、金融機関職員を名乗る男からも電話があり、キャッシュカードの暗証番号を尋ねてきました。
■渡すな危険!!キャッシュカード!
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を尋ねることは絶対にありません。
暗証番号を尋ねられたら、直ちに電話を切って警察へ通報しましょう。
〇「キャッシュカードを預かります」と言われても、絶対に渡してはいけません。
〇家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認しましょう。
〇この情報を一人でも多くの人に伝えて、被害を未然防止しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

★6月9日は「ロックの日」
We will,we will LOCK,you?
自宅の戸締まり、してますか?

■状況
6月8日(火)午前8時30分頃から午前11時頃にかけて、あま市古道地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は勝手口のガラスを割って侵入しています。
◆あま市では前年の2.6倍!!
5月末現在、あま市では、
空き巣  9件
忍込み  1件
居空き  1件
の住宅対象侵入盗が合計11件、発生しています。
前年同期は合計4件であったことから、今年はおよそ2.6倍になります。
例年刑法犯が多い傾向のある夏場を前に、いま一度自宅の戸締まりを確認しましょう。
◆しっかり戸締まり!窓には補助錠!!
・エアコンを使うようになると、窓の施錠?無施錠?が気付きにくくなります。
普段使わない二階や納戸の窓、お風呂場やお手洗いの小窓に至るまで、しっかり戸締まりされているか確認しましょう。
・住宅対象侵入盗の6割強はガラスを割って侵入されています。
ガラスを割られても侵入されにくいように、窓には補助錠を活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
6月6日(日)午後3時30分頃
■発生場所
津島市宮川町1丁目天王川公園内
■状況
男が男児らにカメラか携帯電話かを向け、撮影した
■不審者等
男1名、年齢20代~30代、黒縁メガネ、オレンジ色の服

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

6月3日(木)午後5時50分頃、津島市蛭間町字新田地内で発生した男が車の中で下半身を露出していたという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110