海部郡大治町

■状況
8月11日、津島市及び大治町地内において、高齢者宅に警察官を騙る男から「他人名義のキャッシュカードを持っていた男を捕まえました。あなたのカードもその中にあり、現金が下ろされています。警察官にキャッシュカードを渡せば、現金が返ってきます。」等と電話があり、その後自宅に来た警察官を名乗る男に、キャッシュカードを手渡して騙し取られる被害や前兆電話が連続発生しました。
■対策
・電話の相手が警察、市役所等を名乗っても、すぐに信用せず、自分で調べた電話番号にかけ直し、相手を確認しましょう。
・他人にキャッシュカードや現金を渡してはいけません!
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機や留守番電話設定等を活用し、直接犯人と話さないよう対策を取りましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

特殊詐欺の前兆電話がありました!
■状況
8月8日(火)午後5時30分頃、津島市愛宕町地内の高齢者宅に福祉課を名乗る男から「福祉課からおりるお金の口座を高齢者名義にしたいので、口座番号を教えて欲しい」等の電話がありました。
■対策
津島署管内では、特殊詐欺の被害が8月に入り3件発生しています。
以下の対策を強化しましょう。
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」「お金」などについて聞かれたら詐欺です。
〇息子や孫、甥や姪を名乗るばかりでなく、市役所、警察、病院や弁護士等を騙る手口もあります。
1.相手の用件を聞く前に、必ず相手の部署、連絡先を聞く
2.有無を言わさず電話を切る
3.自分で調べた相手の電話番号へ掛けて確認する
1.→2.→3.を必ず実行しましょう。
〇相手の声を録音したり、非通知を繋がらないようにできる、特殊詐欺被害防止機能付き電話機を導入しましょう。
津島署管内の各市町では対策電話購入の補助金制度が始まっています。
補助金を有効活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

海部郡大治町

■発生日時
8月7日(月)午後6時5分頃
■発生場所
海部郡大治町大字北間島地内
■状況
車に乗った男が無言で、自転車に乗車した女子生徒のあとをつけた。
■不審者等
男1名、30~40代くらい、紺か黒の作業着着用、白色商用バンに乗車
■対策
・明るい、人通りのある道を選びましょう。
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

海部郡大治町

特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
8月6日(日)午後4時53分頃、海部郡大治町大字馬島地内の高齢者宅に大手電話通信会社を名乗る男から電話があり「未納になっているお金がある」等と言ってきました。
高齢者が不審に思って110番をしたことから、被害に遭いませんでした。
■対策
津島署管内では、特殊詐欺の被害がこの1週間で3件発生しています。
以下の対策を強化しましょう。
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」などを聞かれたら詐欺です。
〇息子や孫、甥や姪を名乗るばかりでなく、市役所、警察、病院や弁護士等を騙る手口もあります。
1.相手の用件を聞く前に、必ず相手の部署、連絡先を聞く
2.有無を言わさず電話を切る
3.自分で調べた相手の電話番号へ掛けて確認する
1.→2.→3.を必ず実行しましょう。
〇相手の声を録音したり、非通知を繋がらないようにできる特殊詐欺の被害防止機能付き電話機を導入しましょう。
津島署管内の各市町では対策電話購入の補助金制度が始まっています。
補助金を有効活用しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

愛西市

8月2日、愛西市内で発生したオレオレ詐欺(特殊詐欺)については、犯人の1人を逮捕しました。ご協力ありがとうございました。
■対策
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇百貨店店員、親族、警察官、銀行を名乗る電話もあるので注意しましょう。
〇特殊詐欺被害防止機能付き電話機は対策として有効です。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

■ 夏だ お盆だ 説明会
■ 津島署では毎年家族で参加できるようお盆に説明会を実施しています。
交番の警察官に質問したり、昨年夏に運用開始となった最新型の津島署を見たり、
パトカーや白バイを近くで見てください。
■ 日時 令和5年8月13日(日)午前10時~午後0時
令和5年8月14日(月)午前10時~午後0時
準備の都合がありますので8月8日(火)締切とさせていただきます。
■ 場所 津島警察署
■ 資格 高校1年生以上とその家族、転職を考えている社会人も大歓迎
※担当者不在の場合は折り返し電話させていただきます。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

愛西市

オレオレ詐欺被害の連続発生!!

■状況
8月1日から8月3日にかけて、愛西市北一色町、同市落合町及びあま市花長地内において、高齢者宅に孫を騙る男から「書類が入ったカバンを失くした。お金が必要」等の電話があり、その後自宅に来た孫の知人を名乗る男に、現金を手渡して騙し取られる被害や前兆電話が連続発生しました。
■対策
・息子や孫を騙る電話で現金の話があれば、一旦電話を切って折り返す等、事実の確認をしましょう。
・家族で合言葉を決め、家族の絆で特殊詐欺の被害を防ぎましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機や留守番電話設定等を活用し、直接犯人と話さない対策を取りましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

愛西市

■状況
7月15日午前中、愛西市大井町地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる者から「介護保険料の還付金があります。今日中に銀行に行くように」等と還付金詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・自宅固定電話は留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることなく相手を確認しましょう。
・おかしいと思ったら家族や警察に相談しましょう。
・津島警察署では、「留守番電話設定します隊」の活動を行っています。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

■  夏だ お盆だ 説明会
■ 津島警察署では毎年家族で参加できるようお盆に警察業務の説明会を実施しています。
県外の高校や大学に進学している高校生、大学生の皆様から大変好評をいただいております。
警察官になりたいと考えている高校生、大学生、転職を考えている社会人を対象に
警察学校を卒業して間もない若手警察官から日々の仕事、警察官になってよかったこと、
警察学校のこと、警察官になるために今から準備しておくこと等について答えます。
また運用を始めてまだ一年の最新式の庁舎見学の時間を用意しています。
会場準備のため、窓口へ予約の電話をお願いします。
本年は2日間実施しますので、どちらか1日でお願いします。

■ 日時 令和5年8月13日(日)午前10時~午後0時
令和5年8月14日(月)午前10時~午後0時
■ 場所 津島警察署
■ 資格 高校生以上とその家族
転職を考えている社会人も大歓迎
■ 窓口 津島警察署警務課 0567-24-0110
担当者不在の場合は折り返し電話させていただきます

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島警察署

架空請求詐欺の注意情報
■状況
7月4日、津島警察署管内で、サイトやアプリの利用料金未納を請求する詐欺の電話やメールが複数ありました。
犯人は、「振り込んだお金は返ってきます」「本日中に払わないと裁判になります」など言葉巧みに金銭をだまし取ろうとしますので注意してください。
■対策
自宅固定電話は、留守番電話設定にし、すぐに電話に出ることなく相手を確認しましょう。
また携帯電話へ届いた不審なメールについても、すぐに対応することなく、親族や警察に相談しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110