豊田市

オートバイ盗の発生
■状況
10月31日(木)から11月1日(金)にかけて、豊田市乙部ケ丘2丁目、豊田市貝津町地内の自宅駐車場やアパート駐輪場などでオートバイが盗まれる被害が発生しました。被害に遭ったオートバイはエンジンキーをバイクに置いたままでした。
■対策
・オートバイを自宅の駐車場や駐輪場にとめる場合でも施錠をしてください。
・エンジンキーは確実に抜いて、自ら保管してください。
・ハンドルロック、U字ロックなどの施錠もお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
11月3日~11月9日

■大林学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■土橋学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

豊田市内で警察官や総務省をかたる特殊詐欺の前兆電話が多発!
■状況
10月30日(水)、豊田市に居住する方の携帯電話や固定電話に、総務省をかたる男から「通信システムについてのご連絡です。」等といった電話や、警察官をかたる男から「クレジットカードやキャッシュカードを回収していて、あなたのカードがある」、「今すぐ来ないと2週間勾留される」等という詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・警察官等の公的機関をかたる詐欺の電話が多発しています。電話の中で、お金やキャッシュカード等のキーワードが出た時は、必ず家族や警察に相談しましょう。
・相手の番号が「通知不可能」や見知らぬ番号の場合は、詐欺を疑い、電話に出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

市役所を騙る特殊詐欺の電話に注意!
■状況
10月29日(火)、豊田市田代町地内の高齢者宅の固定電話に、豊田市役所を騙る男から「保険の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・市役所等の公的機関を騙る詐欺電話が増加しています。電話の中で「還付金」や「キャッシュカード」等のキーワードが出た時は、詐欺を疑いましょう。
・覚えのない請求をされる等、不審な電話があった場合は、必ず家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
10月29日(火)午前7時50分頃
■発生場所
豊田市保見町地内
■状況
通学団の後ろを歩いていた女が、登校中の児童にスマートフォンを向けた。
■不審者等
女1名、年齢20歳から30歳位、170cm位、赤(ピンク)色パーカー
■対策
防犯ブザーを携行しましょう。
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

【豊田市内で警察官や中部電力職員等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています】
■状況
 10月26日(土)、豊田市内において一般住宅を対象に警察官や中部電力職員等を騙った詐欺の前兆電話が多数かかっています。
 このような電話の後、自宅に現れた犯人に現金やキャッシュカード等をだまし取られたり、ATMに誘導されて現金を振り込むように指示される詐欺の手口です。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺です。すぐに電話を切りましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官や厚生労働省を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
10月25日(金)、豊田市やみよし市に居住する方の固定電話や携帯電話に、警察官や厚生労働省を騙る男(+18等から始まる電話番号)から「捜査協力してください」「保険証の使用で重大な違法がありました」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。

■対策
・国際電話番号(+18等から始まる電話番号)からの詐欺電話が増加しています。見知らぬ番号からの電話に出ないようにしましょう。国際電話番号からの着信を受けない申請を希望される方は「国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)」に問い合わせください。
・警察官等の公的機関を騙る詐欺電話が増加しています。電話の中でお金、キャッシュカード等のキーワードが出た時は、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
10月27日~11月2日

■天王学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■北部学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

豊田警察署管内で特殊詐欺前兆電話が多発!
■状況
10月22日から23日にかけて、豊田市に居住する方の固定電話や携帯電話に特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。息子や大手企業をかたり「駅のトイレで電話をなくした」「本人確認するので住所、氏名などを教えてほしい」といった電話、自動ガイダンスで「クレジットカードの未払いがある」といった電話、携帯電話に「動画視聴の申込みがあります」「1年間の未払いが発生しております」といった電話です。このような電話は詐欺です。

■対策
・家族や公的機関などをかたった電話があっても、すぐに信用することなく、お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑い、家族や身近な人に相談してください。
・国際電話を悪用した詐欺の電話も増加しています。国際電話の発着信を制限する無償手続きがありますので、ご希望の方は警察署へ相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

国際電話番号(+18等から始まる)の詐欺電話に注意!
■状況
10月22日(火)午前9時頃、豊田市内に居住の方の携帯電話に、+18から始まる国際電話を使い警視庁や石川県警の警察官を騙る男から、「逮捕された犯罪グループの話で、あなたが容疑者に上がっている」「事情聴取のためLINEに切り替えるのでIDを教えて」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官や総務省を騙る詐欺電話が増加しています。相手の話す身分をすぐに信用せず、電話を切って家族や警察に相談してください。
・国際電話(+から始まる番号)からの詐欺電話が増加しています。見知らぬ番号からの電話には出ないようにしましょう。
・国際電話の必要ない方は、国際電話の発着信を制限する無償手続がありますので、ご希望の方は警察署へ相談してください。(対象は固定電話・ひかり電話)

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110