東海警察署

■状況
東海警察署管内では、本年15日までで、住宅を対象とした侵入盗被害が既に5件発生しています。
内訳として、東海市で4件、大府市で1件となっています。
(※件数は暫定値です)
■対策
外出時は、必ず玄関ドアや窓の施錠をしましょう
マンションやアパートでも必ず施錠をしましょう
補助錠やガードプレートを取り付けましょう
防犯カメラの設置を検討しましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

あま市

■状況
1月14日から1月15日にかけて、あま市森山江端地内でオートバイ盗が発生しました。
■対策
津島警察署管内では、令和6年中、前年比約2倍のオートバイが盗まれています。
・オートバイを停める時は、ワイヤー錠やU字ロック等で必ずツーロックしましょう。
・被害車両の6割強は、駅や店舗でなく住宅から盗まれています。
 自宅へ停める時でも油断せず、必ずツーロックしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

岡崎市

★電動自転車のバッテリー盗難が連続発生★
■状況
1月14日から1月15日にかけて、岡崎市上地2丁目、上地6丁目、柱曙1丁目、中島町などで、電動自転車のバッテリーが盗まれる被害を5件認知しています。
いずれも集合住宅の駐輪場に停めてあった電動自転車のバッテリーの鍵穴がこじ開けられ、盗まれています。
■対策
・電動自転車のバッテリーは自転車から離れる際は、確実に外して室内で保管して下さい。
・不審な人物を見かけたら110番通報をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

海部郡蟹江町

■状況
1月15日、蟹江町桜1丁目地内及び蟹江町大字蟹江新田地内において自転車が、弥富市五明地内において原付が盗まれる被害を認知しました。
■対策
自転車や原付には通常の施錠のほかにワイヤー錠などで施錠する「ツーロック」をしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

春日井市

★自動車盗被害の発生★
■状況
1月14日(火)午後9時頃から1月15日(水)午前7時30分頃にかけて、春日井市押沢台1丁目地内でアルファードが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・被害防止のためにタイヤロック、ハンドル固定装置、イモビライザーなど複数の対策をしましょう。
・盗難対策として、純正以外のセキュリティの設置、既存セキュリティのアップグレードを検討しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

岩倉市

★警察を名乗るサギ電話に注意★
1月14日午後3時45分頃、岩倉市神野町地内のお宅に、警視庁捜査二課を名乗る者から「あなたの楽天カードが犯罪に使われた」等と電話がありました。
このような電話の後に、犯人が自宅に現れキャッシュカードや現金等をだまし取られる詐欺被害に遭うおそれがあります。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれたら詐欺です。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

豊川市

■発生日時
1月14日(火)午後3時30分頃
■発生場所
豊川市御津町地内路上
■状況
男が帰宅途中の男子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢30~40歳くらい、身長180センチメートル位、体格中肉、頭髪黒色、メガネあり、上衣黒色、下衣黒色
■お願い
不審者を見つけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
防犯ブザー等の防犯グッズを活用してください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

一宮市

■発生日時
1月14日(火)午後3時00分頃
■発生場所
一宮市牛野通1丁目地内先路上
■状況
男が女性に対し「かわいいね」等と声をかけた
■不審者等
男1名、50~60歳位、160cm位、頭頂部が禿げて白髪頭、カーキ色ブルゾン、色不明の自転車に乗車
■防犯対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用しましょう
不審者を見かけた際は身の安全を確保し、警察に通報してください

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

碧南市

【還付金詐欺の電話がかかっています】
■状況
 1月14日(火)午後3時頃、碧南市羽根町1丁目に住む方の自宅電話に、市役所を名乗る者から「還付金が35,400円ある。名前、生年月日、利用している銀行名を教えて。」などと電話がありました。このような電話は、後に銀行やコンビニのATMへ誘導され、相手の言う通りにATMを操作することでお金を振り込んでしまう、還付金詐欺につながります。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機が販売されていますので、買い替えを検討しましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

北名古屋市

特殊詐欺前兆電話に注意!!
■状況
1月14日(火)午後0時30分頃、北名古屋市野崎地内の高齢者宅に警視庁の警察官をかたる者から特殊詐欺の前兆電話がありました。
ご注意ください。
■対策
犯人は様々な方法で騙そうとしてきます。「犯人と話をしない」ことが重要です。
対策電話機の導入や、家にいる時でも留守番電話設定にし、電話がかかってきた際には慌てて出ることなく、電話の相手のメッセージを聞いた後、自身で電話番号を調べる等してから折り返し電話をかけるようにしましょう。
息子や孫、警察官や市役所職員を名乗る者からのお金に関する電話は要注意です。怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
警察はLINEで取り調べをしません。「警察+LINE」は詐欺を疑ってください。
「+」の付いた番号は、国際電話の可能性が高く、詐欺のおそれがあります。
「+」の付いた番号、知らない番号、非通知からの着信には出ないようにしましょう。
固定電話の場合、下記番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(通話料無料)】

■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110