■状況
6月29日から30日にかけて、一宮市内で侵入盗が2件発生しています。
多加木地内で空き巣、大赤見地内で事務所荒らしが発生しています。
窓ガラス割りやバールでこじ開けて侵入しています。
■対策
窓ガラスには補助錠を活用してください。
店内には現金を置かないようにし、被害に遭わないようにしてください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
6月29日から30日にかけて、一宮市内で侵入盗が2件発生しています。
多加木地内で空き巣、大赤見地内で事務所荒らしが発生しています。
窓ガラス割りやバールでこじ開けて侵入しています。
■対策
窓ガラスには補助錠を活用してください。
店内には現金を置かないようにし、被害に遭わないようにしてください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
6月27日から28日にかけて、一宮市大毛地内で忍込みが発生。
無施錠の窓から侵入され、現金が盗まれています。
■対策
忍込みの被害のほとんどが、無施錠の扉、窓からの侵入です。
就寝前は必ず全ての扉、窓に鍵を掛けてから寝るようにしましょう。
就寝時、夜間不在時も門灯やリビング等の部屋の電灯を点けたままにして、明るい家にしましょう。
鍵掛けプラス補助錠・防犯フィルム等活用し防犯対策を行いましょう。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
6月28日に、一宮市内で特殊詐欺の予兆電話がありました。
■電話内容
捜査二課を名乗る男から携帯電話に電話があり、「犯人にあなたの銀行口座を使われた。」「詐欺被害者から訴えられるかもしれない」等と電話があり、電話番号を聞くと下4桁の番号が「0110」の番号を教えられた。インターネットで、言われた電話番号を調べたら、間違いの番号であることが分かり、被害を未然に防止した
■対策
このような電話があった場合には、一度警察署へ確認の電話をして下さい。
電話の後、訴訟の示談金名目で金銭を要求されることが予想されます。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
6月27日(水)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市浅井町江森地内
■状況
女が帰宅途中の児童に対して声を掛け、追いかけた
■不審者等
女1名、身長160前後、黒色おかっぱ頭、青色長袖シャツ、青色ジーパン、麦わら帽子、青色サンダル
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
6月26日から6月27日にかけて、一宮市内で侵入盗が連続発生しています。
浅井町で空き巣と事務所荒らし未遂、光明寺地内で金庫ねらい、木曽川地内で事務所荒らし未遂が発生しています。
無施錠箇所からの侵入や出入口のガラス割り、バールでこじ開けで侵入されています。
■対策
自宅の鍵掛けをしっかりとするとともに、補助錠や防犯フィルム等プラスアルファの防犯対策をしましょう。
事務所や店舗の不在時に現金を保管しないようにしましょう。
防犯カメラや機械警備等の導入も効果的です。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
6月26日(火)午後1時25分頃
■発生場所
一宮市今伊勢町馬寄字西平地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳から50歳位、170cm位、中肉、黒短髪、白Tシャツ、薄緑作業着
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
6月26日に一宮市内で、特殊詐欺被害が発生!
■内容
自宅の固定電話に一宮市役所保険課の職員を騙った男から電話があり、「医療費の還付があります」等と電話があった。その後、携帯電話に銀行員を騙る男から電話があり、「すぐに手続きを行わないと還付金がもらえないので今からATMに行ってください。ATMについたら電話をしてください。」等と言われ、ATMから電話をして、相手の指示のままATMを操作してしまい、知らぬ間に振込み手続きをさせられて預金を騙しとられてしまったもの。
■対策
○還付金手続きをATM操作で行うことはありません。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【特殊詐欺多発警報発令!】
■状況
6月25日に一宮市内で、特殊詐欺前兆電話がかかってきています。
■内容
住宅の固定電話に一宮市役所健康保険課の職員を騙った男から電話があり、「国民健康保険の掛け金の利率が変わったので過払い金があります。」等と電話があった。その後、別の電話で銀行員を騙る男から「過払い金の還付手続きが複雑です。ATMに行って指示通り操作して下さい。」等と電話がありました。
■対策
○還付手続きをATMで操作することはありません。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
6月23日(土)午前0時55分頃
■発生場所
一宮市浅井町地内
■状況
男が自転車で帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長170センチ位、体格やせ型、上下黒色っぽい服装、黒色帽子
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■尾張ブロックの警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢及び津島警察署)からのお知らせ
6月20日午後7時25分頃、稲沢警察署管内で交通死亡事故が発生しました。
これ以上悲しい交通事故が発生しないよう、6月22日(金)と25日(月)に尾張ブロックの警察署管内一斉で広報啓発、取締活動を実施します。
みなさん安全運転を心がけ交通事故を防ぎましょう。
■情報配信
小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢、津島警察署