名古屋市西区

■状況
6月20日午後0時30分頃、西区内の高齢者宅に、息子の名前をかたる男から「風邪で病院に来ている、診察を受けてからまた電話する。」という電話があり、その後同じ男から「投資に失敗して150万円ほど必要だ。弁護士に話をつけて貰うので、お金の用意ができたら弁護士に電話して。」というオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■被害に遭わないために
●「風邪をひいて病院に行った」「投資に失敗した」「会社の金を使い込んでしまった」という電話は、振込め詐欺の決まり文句!
●不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●犯人と直接話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
●ATMでの意図しない振込を防止するため、あらかじめ振込限度額を下げておきましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
6月20日(火)午前0時50分頃
■発生場所
西区菊井一丁目地内
■軽四乗用車と自転車が衝突し、20歳代男性が死亡

■情報配信
西警察署
052-531-0110

■3つのSで交通事故抑止!
  ~STOP・SLOW・SMART~

名古屋市西区

■状況
6月20日、西区内の高齢者宅に、名古屋市役所保険年金課のジョージマと名乗る男から「3年分の保険金の還付金が3万円余りある。書類を送ったが未だ申請がされていない。ATMを使えば申請書が発行できる。取引銀行はどこか。携帯電話番号は何番か。」「銀行から電話が入るので、スーパーのATMに行って下さい。」という還付金詐欺の前兆電話がありました。
■被害に遭わないために
●「還付金」「携帯電話」「ATMに行って」は還付金詐欺の決まり文句です。
●不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●犯人と直接話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
●ATMでの意図しない振込を防止するため、あらかじめ振込限度額を下げておきましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
6月17日(土)午後2時55分頃
■発生場所
西区堀越1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して、所持していた木の棒でスカートをめくった。
■不審者等
男1名、年齢30代位、身長175cm位、中肉、黒縁メガネ、色不明半袖Tシャツ、色不明長ズボン、全長約120cm位の木の棒を所持、自転車で逃走
■被害に遭わないために
●なるべく人通りの多い道を選んだり、保護者の迎えを頼むなど、子供だけで行動しないようにする。
●防犯ブザーや防犯ホイッスルを携帯する。
●不審者や不審車両を見かけたときは、すぐに110番通報する。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
6月16日午後1時50分頃、「西区保険係のマンダ」を名乗る還付金詐欺の電話があったとの情報が寄せられました。
■特殊詐欺の被害に遭わないために
・還付金はATMでは戻ってきません。
・不審な電話がかかってきた場合はすぐに警察に通報しましょう。
・現在、同様の手口による還付金詐欺が多発しているので、みんなに教えて被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

還付金詐欺に気をつけて!
■状況
5月31日午前中、名古屋市西区名西一丁目、新福寺町1丁目地内の高齢者宅に、西区役所保険年金課イトウを騙り「契約している銀行を教えて下さい。銀行の担当から電話をさせます」等という電話があり、銀行名を教えると今度は、契約銀行職員を騙る者から「還付金が30,140円あります。用紙を書いてもらいたいので伺います」等という還付金詐欺の前兆電話が、多数かかってきています。
■被害にあわないために
●「還付金がある」「ATMで操作」等は還付金詐欺の前兆電話です。
●ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。*ATMでの振込限度額をゼロ円にできる金融機関もあります。
●犯人と話をしない為に、常時留守番電話設定にしましょう。
●一人で判断せず、必ず家族、警察等に相談しましょう。
●注意喚起のため、不審な電話があったことを周りの人にも教えてあげてください。
■お知らせ
●パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録方法を教えてあげてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

還付金詐欺被害の発生!
■状況
5月29日から5月31日にかけて、西区内の高齢者宅に、区役所を名乗る男から「医療費の還付金があります。キャッシュカードを持って、ATMに行って下さい。」という還付金詐欺の前兆電話があり、実際に無人のATMコーナーに誘導されて、お金を騙し取られる被害が連続発生しました。
犯人は、区役所だけでなく、銀行や警察を騙って巧みに現金を振り込ませようとします。また、スーパーや無人のATMコーナーに誘導する事がほとんどです。
■対策
●「還付金がある」「キャッシュカードと携帯電話を持ってATMに行って」は還付金詐欺の前兆電話です。
●還付金詐欺以外にも、息子や孫を語るオレオレ詐欺等の前兆電話が掛かってくることもあります。不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●ATMでの意図しない振込を防止するため。あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。※ATMでの振込限度額をゼロ円にできる金融機関もあります。
●犯人と話をしない為に、常時留守番電話設定にしましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

還付金詐欺に気をつけて!
■状況
5月29日午前、名古屋市西区笹塚町地内の高齢者宅に、西区役所保険年金課イトウを騙って「平成25年度から平成27年度までに支払った保険の還付金があり、3万140円が還付されます。」「口座のある銀行名を教えてください。銀行の担当から電話をさせます。」等という電話があり、西区内では還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
■被害にあわないために
●「還付金がある」「ATMで操作」等は還付金詐欺の前兆電話です。
●ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。※ATMでの振込限度額をゼロ円にできる金融機関もあります。
●犯人と話をしない為に、常時留守番電話設定にしましょう。
●1人で判断せずに、必ず家族、警察等に相談しましょう。
●注意喚起のため、周りの人にも教えてあげてください。
■お知らせ
●パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
5月28日(日)午後0時20分頃
■発生場所
名古屋市西区花の木3丁目地内
■状況
男が通学途中の女子生徒に対して携帯電話をむけた
■不審者等
男1名、30~40歳、170cm位、やせ型、黒髪短髪、青色2つ折り携帯電話を所持
■被害にあわないために
●可能であれば複数人で行動しましょう。
●不審者に話しかけられた場合は絶対に相手にせず、すぐに相手から離れ、防犯ブザー等を活用し助けを求めましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、家族の方々にも登録をしていただき、防犯情報を広めましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
5月25日(木)午後4時30分頃から午後5時00分頃までの間
■発生場所
名古屋市西区二方町地内
■状況
犯人が通行中の児童に対して陰部を露出した
■不審者等
男1名、20代から30代くらい、白色Tシャツ、青色ジーパン、黒髪で普通くらいの長さ
■被害に遭わないために
・出来るだけ人通りの多い道を通行しましょう
・夜間の場合は明るい道を通行しましょう
■お知らせ
パトネットあいちを登録していない友人・家族の方に登録方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110