■発生日時
5月16日(木)午後4時01分頃
■発生場所
矢場町バス停発名古屋大学行きの市営バス内
■状況
男が座席に座った女性の前に立ち、腰を左右に振っていた
■不審者等
男1名、サラリーマン風、年齢40歳から60歳位、身長170センチメートルくらい、中肉、白髪交じり、メガネなし、白色ワイシャツ、灰色スラックス
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
5月16日(木)午後4時01分頃
■発生場所
矢場町バス停発名古屋大学行きの市営バス内
■状況
男が座席に座った女性の前に立ち、腰を左右に振っていた
■不審者等
男1名、サラリーマン風、年齢40歳から60歳位、身長170センチメートルくらい、中肉、白髪交じり、メガネなし、白色ワイシャツ、灰色スラックス
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
5月16日(木)午後3時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区振甫町3丁目先路上
■状況
男が帰宅中の女子生徒に対して執拗に「可愛いね。可愛いね。」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢不詳、上下黒色の衣服、色不明の帽子、マウンテンバイクに乗車、正方形のダンボールを携行
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
◆千種区内で、区役所職員を騙った還付金詐欺の被害が発生◆
■状況
本日の午前中、千種区在住の高齢者方に、区役所職員を騙る男性から電話が入り、「還付金がある」と言われ、相手の言うがままに銀行口座番号を教え、誘導されたATM機を操作し、お金を騙し取られました。
■対策
※「区役所」+「還付金」+「ATM」=詐欺
○最近、千種区内では、区役所職員を騙った還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
○本日は千種警察署員を騙った詐欺の前兆電話もかかってきています。
○区役所や銀行、警察署の正しい連絡先を調べ、事実確認をしましょう。
○在宅時も留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種警察署員を騙る詐欺の前兆電話が連続発生☆
■状況
本日午後1時30分頃から、千種区春岡二丁目地内において警察官を騙る詐欺の前兆電話が連続発生しています。
犯人は、千種警察署生活安全課イケダを騙り、「犯人グループが持っていた名簿に、あなたの名前があった」「捕まった犯人グループの中に元銀行員がいて、そこからあなたの個人情報が流出しているかもしれない」等と言って電話をかけてきています。
■対策
○他人にはキャッシュカードを渡さないでください。
○他人には暗証番号を教えないでください。
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○警察や区役所を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連日発生☆
■状況
5月14日午前10時30分頃、千種区で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は、区役所職員を騙り、「累積医療費の還付金があります」「緑色の封筒は届いていませんか」「銀行で手続きをしてください」等と言って、現金を騙し取ろうとします。
千種区内では、昨日も午前10時頃から午後4時頃にかけて、同様の電話が多数かかってきています。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きはできません。
○消費増税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意ください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発☆
■状況
5月13日午前10時頃から午後1時頃にかけて、千種区で還付金詐欺の前兆電話が多発しました。
犯人は、区役所職員を騙り、「健康保険の累積還付金があります」「銀行で手続きをしてください」「銀行から連絡させます」「手続きには通帳、印鑑を持って行ってください」等と言って、現金を騙し取ろうとします。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きはできません。
○消費増税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意ください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています!
■状況
5月11日午前8時45分頃から千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています。
犯人は、区役所保険年金課の職員を騙り、「保険金の還付金があります。」「医療費の還付金があるので書類を送りました。」等と言って、現金を騙し取ろうとしています。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○役所や警察等を騙った電話がかかってきた際は、すぐに信用せず、正しい連絡先を調べたり、家族に確認をとる等して事実確認をしましょう。
○ATM操作で還付金を受け取る手続きは出来ません。
○消費税を名目にした還付金詐欺の前兆電話の発生も確認されていますので、ご注意下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
5月11日(土)午前4時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区今池南地内
■状況
男が座っていた女性に声を掛け、立ち去ろうとする女性の腕を両手で掴んできた
■不審者等
男1名、40歳位、中肉、黒髪短髪で天然パーマ風、白と黒の長袖シャツ、ベージュの長ズボン、眼鏡あり、黒色系バック
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
5月9日(木)午後8時30分頃
■発生場所
千種区豊年町地内
■状況
男が帰宅中の女性に対して、胸を触った
■不審者等
男1名、年齢20歳、身長170センチ、黒髪短髪、浮浪者風
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
5月9日(木)午後2時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区豊年町地内
■状況
男が下校中の女子中学生に対しジロジロ見て追いかけてきた
■不審者等
男1名、40歳位、170cm位、小太り、黒縁眼鏡、黒髪短髪、長袖白色ワイシャツ
黒っぽいスーツズボン、黄緑色軽快自転車使用
■下校の際は複数で、危ないと思ったら近くの大人に助けを求めること
■情報配信
千種警察署
052-753-0110