■発生日時
4月22日(土)午後3時頃
■発生場所
西区則武新町一丁目地内
■状況
男が公園で遊んでいた女児に向けてスマートフォンで撮影をした
■不審者等
男1名、30歳位、体格中肉、頭髪黒髪、前髪が長い、灰色軽四乗用車使用
■被害に遭わないために
●一人で遊ばない
●不審者に遭遇した場合は、すぐに相手から離れて、近くの大人に知らせること
■情報配信
西警察署
052-531-0110
Tag Archives: 名古屋市西区
名古屋市西区
■状況
4月20日午前10時30分頃、西区内の高齢者宅に、区役所の職員を騙って「保険料の還付金があります、封筒が送られていませんか?銀行からも電話があります。」という電話があり、その後銀行を騙った男からも「ATMで手続きができるので、キャッシュカードと通帳を持って、近くの押切出張所などの無人ATMコーナーに行って下さい。」等という還付金詐欺の前兆電話がありました。
本日、同様の電話が西区内で多数確認されています。
■被害に遭わないために
●「還付金がある」「キャッシュカードと携帯電話を持ってATMに行って」等は還付金詐欺の前兆電話です。
●還付金詐欺の他にも、息子や孫を騙るオレオレ詐欺等の前兆電話が掛かってくる事があります。不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。※ATMでの振込限度額をゼロ円にできる金融機関もあります。
●犯人と話をしない為に、常時留守番電話設定にしましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
■発生日時
4月17日(月)午後10時20分頃
■発生場所
西区清里町地内
■状況
男が帰宅途中の女子学生に対して「公園ある?」などと声を掛け、手を握ったり抱きつこうとした。
■不審者等
男1名、年齢30歳後半から40歳くらい、身長175cmくらい、中肉、レザー様黒色ジャンパー、紺色ジーパン、頭に水色のタオルを巻く
■被害に遭わないために
●なるべく明るく人通りの多い道を通ること。
●防犯ブザー等を携帯し、不審者を見かけたらすぐに110番通報すること。
●不審者に話しかけられたりした場合は、絶対に相手にせず、すぐに相手から離れること。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
■状況
4月始め頃から、西区内の数世帯の方に宛てて、架空請求のハガキが、届けられています。
ハガキの送り主は、「東京都千代田区九段南1-5-1 民事訴訟管理センター」とあり、見出しには、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と書かれてあるほか、文面には、「未納料金について契約会社から、民事訴訟の訴状が提出された。~最終期日・最終通達などの言葉が続き、この裁判を取り下げるには、至急下記の電話番号に電話して下さい」等といった不安を煽る文言が記載されています。
■対策
●突然送付されたうえ、「今日が期日である」「今回が最終通達である」等と不安を煽り請求してくるものは、詐欺です。 文面の請求に、絶対に応じないでください。
●あなたの個人情報が知られる恐れがあるので、絶対に相手方に電話しないでください。
●身に覚えのない不審なハガキなどが届いた場合は、現物を持参のうえ、警察に届け出てください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
■発生日時
3月30日(木)午後6時45分頃
■発生場所
名古屋市西区西原町地内
■状況
男が公園内で下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、黄色っぽい服装、一見して高齢者
■被害に遭わないために
●なるべく一人で行動せずに、明るい場所を選んで歩きましょう。
●防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩き、不審者を見かけたらすぐに110番してください。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
■発生日時
3月30日(木)午後2時頃
■発生場所
名古屋市西区笹塚町2丁目地内
■状況
男が、女子児童に対し突然「誰を待っているの」と声を掛けた
■不審者等
男1名、上衣黒色ジャンパー、下衣黒色ズボン、黒色サングラス、白色マスク、一見して若い感じで中肉中背
■被害に遭わないために
●お子さんに対して「不審者から声を掛けられたら大声で助けを呼ぶ」ように伝えてください。
●人通りの多い道を歩きましょう。
●できるだけ一人で行動しないようにしましょう。
●防犯ブザー等の防犯グッズを携帯するとともに、定期的に電池等の点検をしましょう。
●不審者を発見した際は、その場からすぐに110番してください。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
■発生日時
3月25日(土)午後2時00分頃
■発生場所
名古屋市西区中小田井二丁目地内
■状況
自転車に乗った男が女児に対して声をかけ、お金を渡した。
■不審者等
男1名、60歳くらい、中肉、短めの白髪、上下水色の服
■被害に遭わないために
●なるべく一人で行動せず、明るい人通りの多い道を通ること。
●防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩き、不審者を見かけたらすぐに110番通報すること。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
事務所荒らしが多発!
■状況
3月15日午後5時頃から3月16日午前8時55分までの間、西区大野木、あし原、中小田井地内で事務所荒らしが多発しました。
■犯行手口
建物の窓ガラスを割られて侵入されています。
■被害に遭わないために
●不在時は必ず施錠し、扉の錠は面付錠などバール等からの攻撃に強いものにしましょう。
●窓ガラスには、補助錠を取り付けたり防犯フィルムを使用し、ガラス割りによる侵入を防ぎましょう。
●事務所内に、絶対に現金や貴重品を置かないようにしましょう。
●未明の時間帯に不審者や不審車両、不審な物音を聞いたら、すぐに110番通報してください。
■お知らせ
「防犯宣言」をお願いします。
西警察署では、犯罪抑止対策の取り組みとして、夜間に事務所・店舗に現金や貴重品を置かないよう、各事務所・店舗をまわり防犯指導しております。
ご賛同していただけた事務所・店舗の方々には、
「防犯宣言(当店では、警察の指導により現金・貴重品は保管していません)」
と銘打ったプレートを、出入り口など目立つ場所に掲示し「防犯宣言」していただきます。
実際に、プレートを掲示した管内で、犯罪が減少したケースも見受けられます。
今後、この取り組みをさらに広げて参りたいと思いますので、この取り組みにご賛同いただける事務所・店舗の方々には、西警察署より警察官が防犯指導に伺い、プレートを掲示させて頂きますので、是非ご連絡下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
還付金詐欺に気をつけて!
■状況
3月16日、名古屋市内の高齢者宅に、市役所の職員を騙って「医療保険の還付金があります。期限が過ぎていますが、今日中ならATMで手続きできます。」「キャッシュカードと携帯電話を持って、ATMに行って下さい。」等という還付金詐欺の前兆電話が多数ありました。
■被害に遭わないために
●「還付金がある」「キャッシュカードと携帯電話を持ってATMに行って」等は還付金詐欺の前兆電話です。
●還付金詐欺の他にも、息子や孫を騙るオレオレ詐欺等の前兆電話が掛かってくる事もあります。不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。※ATMでの振込限度額をゼロ円にできる金融機関もあります。
●犯人と話をしない為に、常時留守番電話設定にしましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市西区
■発生日時
3月12日(日)午後5時00分頃
■発生場所
西区赤城町地内
■状況
男が帰宅中の女子児童に対して「こんにちわ、ズボン触ってよ」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢20~30代、やせ型、黒色長袖、黒色長ズボン、白色マスク
■被害に遭わないために
●なるべく一人で行動せず、明るく人通りの多い道を通ること。
●防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩き、不審者を見かけたらすぐに110番通報すること。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110