名古屋市千種区

千種区役所をかたる詐欺の前兆電話が多発
■状況
本日、千種区役所保険年金課アサハラをかたる男が「通知を送ってあるが、いまだに連絡がない」等と言って電話をかけてきました。おそらくATMに誘導する還付金詐欺の前兆電話だと思われます。
■対策
○休日にも関わらず、区役所をかたる詐欺の前兆電話がかかってきていますので、ご注意ください。
○「ATMに行ってください」は詐欺です。
○正しい連絡先を調べて事実確認をしましょう。
○在宅時も留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆ゴールデンウィーク特別号☆
~自動車盗対策~
千種区でもリレーアタックと思われる被害が発生!!
■リレーアタックとは
リレーアタックとは、スマートキーの電波を中継する機械を使い、車を盗む手口です。
対策として、鍵を金属製の缶等に入れて保管する方法が有効です。
■防犯対策
○車から離れる時は、短時間でも必ず施錠しましょう。
○ハンドルロック、タイヤロック等、「プラスワン」の防犯対策をしましょう。
○警報機や車載GPS装置を活用しましょう。
○鍵は玄関先に置くことなく、金属製の缶等で保管しましょう。
○車両のセキュリティシステムが「オン」になっているか確認しましょう。
防犯対策を万全にして、楽しいゴールデンウィークを!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆ゴールデンウィーク特別号☆
~住宅を対象とした侵入盗対策その1~
泥棒は、SNS等をチェックして留守宅を狙っている!!
■防犯対策
○SNS等で留守にすることを発信しないようにしましょう。
ダメな例 →「明日から旅行です」、「東京で○○大会に出場します」
防犯対策を万全にして、楽しいゴールデンウィークを!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆春岡一丁目地内で自動車盗被害が発生☆
■状況
4月24日午後6時30分から4月25日午前8時00分にかけて、春岡一丁目地内でレクサスが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
盗まれた自動車はレクサスLS(平成27年式)で、ドアロックをした状態で駐車中のものでした。
■リレーアタック被害の疑いがあります。
リレーアタックとは、スマートキーの電波を中継する機械を使い、車を盗む手口です。
対策として、スマートキーを金属製の缶等に入れて保管する方法が有効です。
■対策
○車から離れる時は必ず施錠しましょう。
○鍵は玄関先に置くことなく、金属製の缶に保管する等してしっかり管理しましょう。
○ハンドルロックやタイヤロック等、「プラスワン」の防犯対策をしましょう。
○警報機や車載GPS装置を活用しましょう。
○車両のセキュリティシステムが「オン」になっているか確認しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
4月22日(月)午後7時頃
■発生場所
末盛通5丁目地内路上
■状況
男が、女性に対し「どけ」と言って背後から唾をかけた
■不審者等
男1名、外国人風、年齢30歳代から40歳代位、身長175cm位、金髪のスポーツ刈り、緑色ポロシャツ、紺色ズボン、イヤホン着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
4月19日(金)午後4時30分ころから午後4時40分ころ
■発生場所
名古屋市千種区平和公園二丁目地内
■状況
外国人の男5人組が女子児童の行く手を塞ぐように立って、声をかけた。
■不審者等
男5名、全体的に黒っぽい服装
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

◆千種区内で、区役所職員を騙った還付金詐欺の被害が発生◆
■状況
千種区在住の方の自宅固定電話に、区役所福祉課職員を騙る男性から電話が入り、「お父さんの医療費の還付金があります。」「明日、銀行の本社から電話があるので、その指示に従ってください。」と言われました。翌日実際に、銀行員を騙る男性から電話があり、「ATM機で還付金の手続きをします。着いたら電話をください。」と言われたことから、言われるがままにATM機に行き、男性が言った電話番号に電話をかけ、相手の指示に従ってATM機を操作し、お金を騙し取られました。
■対策
○「区役所」+「還付金」+「ATM」=詐欺

○最近、千種区内では、区役所職員を騙った還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
同様の電話は、休日にもかかってきています。
○区役所や銀行の正しい連絡先を調べ、事実確認をしましょう。
○在宅時も留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆萱場地内で空き巣被害が発生☆
■状況
4月13日午後0時頃から4月14日午前1時40分頃にかけて、千種区萱場二丁目地内のマンションで空き巣被害が発生しました。
犯人は玄関ドアを破壊して侵入しています。
■対策
○出かける前には必ず施錠確認をしましょう。
○窓には補助錠を設置し、扉やドアの錠はバール等からの攻撃に強いものにしましょう。
○窓ガラスには防犯ガラスや防犯フィルムを使用し、強化を図りましょう。
○窓や扉が開放されると吹鳴する警報機を設置するなど、侵入者を音で撃退しましょう。

※毎年ゴールデンウィークは、空き巣などの侵入盗被害が増加する傾向にあります。
千種区内では、今年に入り、SNSで「自宅にいない」ことを発信したことで狙われた可能性がある侵入盗被害も発生しています。
犯人は、あらゆる手段を使って情報収集をしています。
SNS等で個人情報や家にいないことを発信しないようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区役所健康保険課を騙る詐欺の前兆電話が発生
■状況
本日午前11時30分頃、千種区役所健康保険課の職員を騙る還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は「医療費の見直しで払い戻しがあります」「封筒は届いていませんか」等と言って電話をかけてきました。
■対策
○「払い戻すことができる」「還付金がある」「ATMに行ってください」は詐欺です。
○相手に言われた電話番号にかけ直すことなく、正しい連絡先を調べて事実確認をしましょう。
○在宅時も留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○ご家族、地域でも話題としていただき、被害にあわないようにご注意ください。
※本日は休日にも関わらず、犯人は電話をかけてきています。十分にご注意ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
4月11日(木)午後10時00分頃
■発生場所
千種区桐林町2丁目地内
■状況
男がロングコートのみを羽織り、陰部が見える状態で歩いていた。
■不審者等
男1名、40代くらい、頭頂部がはげている、ひげ面

■情報配信
千種警察署
052-753-0110