名古屋市西区

■状況
1月6日未明、西区中小田井地内で事務所荒らしが1件発生!昨日も未明の時間帯に、店舗に侵入される被害が発生しています。
■犯行手口
窓ガラスを割られて侵入されています。
■被害に遭わないために
●不在時は必ず施錠して、補助錠を活用しましょう。
●現金や貴重品を事務所に置かないようにしましょう。
●未明の時間帯に不審な音がしたり、不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報してください。
●ドロボーは音・光・時間・人の目を嫌います。
★警報装置や防犯ジャリ(音)
★センサーライト・、常夜灯(光)
★防犯フィルム、補助錠(時間)
★住民同士のつながり、不審者への声かけ(人の目)
を有効に活用しましょう。特に人の目は非常に有効です。近所の人にもこの内容を教えてあげて下さい。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
1月5日未明、西区城西町地内で出店荒らしが1件発生!
■犯行手口
入り口ドアをバール様の物でこじ開けて侵入しています。
■被害に遭わないために
●不在時は必ず施錠して、補助錠を活用しましょう。
●現金を店舗に置かないようにしましょう。
●未明の時間帯に不審な音がしたり、不審者や不審車両を見かけたらすぐに110番通報してください。
●ドロボーは音・光・時間・人の目を嫌います。
★警報装置や防犯ジャリ(音)
★センサーライト、常夜灯(光)
★防犯フィルム、補助錠(時間)
★住民同士のつながり、不審者への声かけ(人の目)
を有効に活用しましょう。特に人の目は非常に有効です。近所の人にもこの内容を教えてあげて下さい。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
1月4日(水)午後4時45分頃
■発生場所
西区枇杷島三丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女子学生に対して、下半身を露出し見せつけた。
■被疑者等
男1名、20~25歳位、小太り、黒髪短髪、黒色ダウンジャケット
■被害に遭わないために
●なるべく明るく人通りの多い道を通ること。
●防犯ブザーなどを持ち歩き、不審者を見かけたらすぐに110番通報してください。
■お知らせ
パトネットあいちを登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
12月27日午前5時頃、名古屋市西区あし原町地内において、ランドクルーザーを狙った自動車盗が発生しました。
被害車両は、ドアロックされ、イモビライザーの防犯装置も装備されている車両でした。
■被害にあわないために(プラスワン対策)
●防犯用ハンドル固定器具や車両警報装置等を装備する。
●防犯カメラ、センサーライト、出入り口の管理等の駐車場対策を行う。
●深夜、警報音を聞いたり、車の周りをうろついたり、のぞいたりする不審者、不審車両を見かけたら、すぐに110番しましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
10月後半から、西区の高齢者宅にDMM相談窓口のカンダを名乗る男から、「1年位前に有料サイトに登録されている。滞納の延長料金もあわせて料金は11万円です。本日お支払い頂けなければ法的措置をとります。」という架空請求詐欺の前兆電話があり、その後コンビニでアマゾンギフト券11万円分の購入を指示された上、騙しとられる架空請求詐欺が発生しています。
■対策
●「アマゾンギフト券を購入して下さい。」は詐欺です!! このような電話があった時は、すぐに警察に連絡してください。
●行動する前に、まず、よく考えましょう!
●不審なサイトにはアクセスしないようにしましょう。
●12月半ばを過ぎて、犯人グループから詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
●詐欺の前兆電話は、突然皆さんのご家庭にかかってきます。家族間のコミュニケーションが被害を防ぎます。
■お知らせ
パトネットあいちを登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
12月9日から12日にかけて西区内では、事務所荒し、出店荒し等、侵入盗被害が多発しています。
事務所荒し、出店荒しともに午後8時ころから午前9時ころまでの間に被害が発生しています。
■被害に遭わないために
●外出時は鍵の確認をして、隣に一言声をかけて出かけましょう。
●ドア、窓は、ワンドア・ツーロックにしましょう。
●自宅及び店舗内には、できる限り現金を置かないようにしましょう。
●不審者を発見した際は、すぐに110番通報をして下さい。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
12月9日(金)午後11時10分頃
■発生場所
西区則武新町3丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性の後をつけた
■被疑者等
男1名、20代から30代くらい、色不明のフード付き上着、白色ズボン
■被害に遭わないために
●なるべく明るく人通りの多い道を通ること
●携帯や音楽を聴くなどのながら歩きをしないこと
●防犯ブザーなどを持ち歩き、不審者を見かけたらすぐに110番通報すること
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげてください
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
昨日から本日にかけて、西区内の高齢者宅に、ヤマモトと名乗る男から「保険料の還付金があります」という還付金詐欺の前兆電話があり、その後、無人出張所のATMで現金を振り込んでしまうという還付金詐欺が発生しました。
■被害に遭わないために
●ATMで現金は戻ってきません。
●無人のATMが設置されているショッピングセンター等が振込み場所として使われています。
●「還付金がある」「ATMに行って」等という電話は還付金詐欺の決まり文句です。
●ATMで携帯電話を使っている人を見かけたら「詐欺じゃないですか?」と声を掛けてあげて下さい。
●不審な電話があった時は、家族や警察に相談しましょう。
●犯人と直接話をしないために、常時留守番電話設定にしましょう。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
本日、西区内の高齢者宅に、還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきており、ショッピングセンターなどに設置されている無人のATM機に誘導され、携帯電話を片手に、相手の言いなりに操作する高齢者が目撃されております。
■被害にあわないために
●「市役所、保険事務所等公的機関を騙る者」から電話があった時は、官公署に確認するか、警察に連絡しましょう。
●「ATMに誘う電話は詐欺です!!」迷わず、きっぱりと断った後、110番しましょう。
●ATMで、高齢者の方が携帯電話を片手に操作しているところを見かけた際は、ひと声かけていただいた後、110番してください。
●ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。
*ATMでの振込限度額をゼロ円に設定できる金融機関もあります。
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
12月1日(木)午後3時50分頃
■発生場所
西区上名古屋三丁目地内
■状況
男が、遊んでいた女子児童らに対し「一緒に遊ぼう」と声を掛けた
■被疑者等
男1名、年齢20歳代くらい、身長170cmくらい、体格中肉、グレー色スウェット、茶色手提げカバン、色不明で前後にカゴのある自転車
■被害に遭わないために
●不審者を見かけた時は、すぐにその場を離れ、周囲に助けを求めること
●子どもと一緒に「子ども110番の家」の場所を把握しておくこと
●防犯ブザーや防犯ホイッスルを携帯すること
■お知らせ
パトネットあいちに登録していない友人・家族の方に登録の方法を教えてあげて下さい
■情報配信
西警察署
052-531-0110