名古屋市千種区

☆還付金詐欺被害が発生☆
還付金+ATM=詐欺!!
■状況
3月28日午前11時ころ、千種区役所健康保険課のキノセを騙る犯人から電話がかかってきました。
犯人は、「医療費の還付金があります」「振り込むので、キャッシュカードと携帯電話を持ってATMに行ってください」「ATMに着いたら、コールセンターに電話して指示に従ってください」等と言って無人ATMに誘導し、現金を振り込ませました。
■対策
○ATM操作で還付金は戻ってきません。
○自宅の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○区役所等を騙る不審な電話がかかってきた時は、自分で調べた電話番号にかけなおして、事実確認をしましょう。
○一人で悩まず、周囲の人に相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で自転車盗被害が多発☆
■状況
今週に入り、自転車盗の被害を4件受理しました。
4件のうち、1件は大学の敷地内、他の3件は路上やマンション駐輪場で被害に遭っています。
なお、4件のうち3件は施錠した状態で盗まれています。
■対策
○短時間でも、必ず施錠しましょう。
○ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆ハガキによる架空請求詐欺にご注意☆
■状況
千種区内の一般家庭に、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」等と記載されたハガキが多数届いています。
ハガキには、「裁判に欠席すると給与、財産の差し押さえ等の恐れがあります」「裁判取り下げなどの相談は民事訴訟管理センターにお問い合わせください」等と不安を煽るような内容が記載されています。
ハガキに記載された電話番号に問い合わせると、犯人が「訴訟を取り下げるための費用」等と言って、コンビニ決済や電子マネーを購入させるといった手口で現金を騙し取ろうとします。
■対策
○上記内容が記載されたハガキが届いた際は無視しましょう。
○ハガキに記載された電話番号には絶対に電話しないようにしましょう。
○一人で悩まず、家族や周囲の人に相談しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆振り込め詐欺被害が発生☆
~銀行職員や警察官を騙った詐欺にご注意~
■状況
3月26日午前10時ころ、銀行職員を騙る女性から「キャッシュカードが古いので、新しいカードに替える必要があります」「近くにいる職員を家に向かわせます」等と電話をかけてきました。
その後、銀行職員を騙った男性が自宅に来て、巧みに暗証番号を聞き出し、「近くにいる警察官がキャッシュカードを取りに来るので渡してください」と言って立ち去りました。
その約1時間後、警察官を騙る男性が自宅に来て、「キャッシュカードを取りに来ました」等と言ってキャッシュカードを騙し取りました。
■対策
○自宅の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○金融機関や警察官、公共機関等がキャッシュカードを預かることはありません。
○金融機関や警察官、公共機関等を騙った不審な電話がかかってきた場合は、自分で調べた正しい電話番号に電話して、事実確認をしましょう。
○「キャッシュカードは誰にも渡さない、暗証番号は誰にも教えない」ということを徹底しましょう。
○一人で悩まず、相談しましょう。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月22日(金)午前10時頃
■発生場所
千種区春岡一丁目10番地内
■状況
男が下校中の児童らに対して、近づき無言で手を振った。
■不審者等
男1名、60代位、黒色パーカーでフードを被る、黄色のニッカポッカ、濃いめのサングラス、マスク着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月22(金)午前8時45分頃
■発生場所
千種区千種一丁目地内
■状況
大型貨物車と自転車が衝突し、90歳代女性が死亡

交差点での事故が多発しています。
赤信号は必ず停止、青信号でも必ず安全確認をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月21日(木)午前0時15分頃
■発生場所
千種区千代田橋二丁目8番地内
■状況
男が徒歩で帰宅中の女性に対し、下半身を露出しながらすれ違いざまに臀部を触った
■不審者等
男1名、若い感じ、上下黒色スウェット
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル・防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区役所職員を騙る詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
本日午前9時頃、千種区内居住の高齢者宅に、千種区役所職員を騙る還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。犯人は、「還付金があります」「あなたの口座のある銀行名を教えてください」等と言って電話をかけてきました。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○警察、親族等を騙った電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○キャッシュカードと暗証番号を騙し取られる被害が多発していますので、「キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えない」ということを徹底しましょう。

ご家族、地域でも話題としていただき、被害に遭うことのないようにご注意ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種警察署の警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
千種警察署生活安全課の警察官を騙る前兆電話が発生しています。
犯人は、「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの通帳が見つかった」「通帳やカードは盗まれていませんか」等と言って電話をかけてきます。
■対策
○在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○警察、親族等を騙った電話がかかってきた際は、正しい連絡先を調べて、事実確認をしましょう。
○キャッシュカードと暗証番号を騙し取られる被害が多発していますので、「キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えない」ということを徹底しましょう。

ご家族、地域でも話題としていただき、被害に遭うことのないようにご注意ください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆SNSで個人情報を発信し過ぎていませんか?☆
~犯人はあらゆる手段で情報収集をしています~
■状況
千種区内において、SNSで「自宅にいない」ことを発信したことで狙われた可能性がある侵入盗被害が発生しました。
犯人に狙われないように「旅行してます」等の投稿を控え、個人情報の取扱いに注意しましょう。
■対策
○SNS等で個人情報を発信しないようにしましょう。
○自宅内に高額な現金や貴重品を置かないようにしましょう。
○補助錠を利用する等して、出入口の防犯対策を強化しましょう。
○不在時には、室内灯を点灯する等して不在を悟られないようにしましょう。

このメールを見た方は、周囲の人に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110