名古屋市千種区

■発生日時
3月11日(月)午後2時16分頃
■発生場所
千種区唐山町2丁目43番地内
■状況
男が女子児童らに対して「道を教えて下さい」と声をかけながら下半身を露出した
■不審者等
男1名、170cm位、浅黒い肌、アジア系外国人風、中肉、黒髪を後ろで一つに束ねている、紺色Gパン

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発☆
■状況
千種区内で、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、区役所保険年金課フルタを騙り「医療費の還付金がある」、「緑色の封筒で案内を送ったが届いているか」等と言って、巧にお金を騙し取ろうとします。
■犯人の手口
○ATMに誘導し、振り込ませる。
犯人は「ATMで還付手続きができる」等と言ってATMに誘導しようとします。
○キャッシュカード、暗証番号を騙し取る
犯人は「還付手続きのため、キャッシュカードを新しいものにする必要がある」等と言って、巧みにキャッシュカードと暗証番号を騙し取ろうとします。
■対策
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたら、それは詐欺です。
○ATM操作では、還付金は戻りません。
○区役所や銀行の職員が暗証番号を聞くことはありません。
○不審な電話があった際には、一人で悩まずに誰かに相談しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月8日(金)午後3時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区竹越二丁目3番先路上
■状況
車に乗車した男が帰宅中の女子中学生に対して声を掛けてきた
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳くらい、頭が禿げている、銀色の乗用車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月8日(金)午前5時40分頃
■発生場所
千種区南明町2丁目地内路上
■状況
全裸の男がコートだけ羽織った状態で歩いていた。
■不審者等
男1名、40から50歳代位、180cm位、中肉、胸毛が濃い、黒色短髪ぼさぼさ頭、メガネ、ひざ下位までの長さの黒色ロングコート

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月8日(金)午前0時38分頃
■発生場所
千種区東山通5丁目地内の路上
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、下半身を露出しながら近づいてきた。
■不審者等
男1名、20から30歳代位、170cm位、中肉

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆振り込め詐欺の前兆電話が多数発生しています☆
■状況
★オレオレ詐欺の前兆電話~「電話番号が変わった」は要注意~
息子を騙った犯人から「借金をしたので品川駅に500万円持ってきてほしい、携帯電話をトイレに落としたから電話番号が変わった」等と現金を騙し取ろうとする電話がかかってきました。
★還付金詐欺の前兆電話~ATMで還付金は戻ってきません~
区役所保険年金課の職員を騙った犯人から「累積医療費の還付がある、銀行から連絡がある」と電話がかかってきました。
その後、銀行を騙る犯人から「手続きのため、ATMに行ってほしい」等とATMに誘導しようとする電話がかかってきました。
■振り込め詐欺被害防止対策
・電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・親族を騙る人物から「携帯電話の番号が変わった」等と不審な電話がかかってきた際は、自分の知っている親族の電話番号に電話して、確認をしましょう。
・区役所や銀行から「還付金がある」等と不審な電話がかかってきた際は、自分で調べた電話番号にかけなおすようにしましょう。
・一人で悩まずに、周囲に相談しましょう。
■警察からのお願い
改元に乗じてキャッシュカードを騙し取られる手口も発生しています。
犯人は「改元で現在のキャッシュカードが使えなくなる」等と巧みにキャッシュカードを騙し取ろうとしますのでご注意ください。
「キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えない」ようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発☆■状況
千種区内で、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、区役所保険年金課フルタを騙り「医療費の還付金がある」、「緑色の封筒で案内を送ったが届いているか」等と言って、巧にお金を騙し取るとします。
■犯人の手口
○ATMに誘導し、振り込ませる。
犯人は「ATMで還付手続きができる」等と言ってATMに誘導しようとします。
○キャッシュカード、暗証番号を騙し取る
犯人は「還付手続きのため、キャッシュカードを新しいものにする必要がある」等と言って、巧みにキャッシュカードと暗証番号を騙し取ろうとします。
■対策
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたら、それは詐欺です。
○ATM操作では、還付金は戻りません。
○区役所や銀行の職員が暗証番号を聞くことはありません。
○不審な電話があった際には、一人で悩まずに誰かに相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で侵入盗が2件発生☆
■状況
○出店荒し被害が発生
3月6日午後7時15分ころから7日午前2時15分ころにかけて、東山通4丁目地内の店舗で出店荒し被害が発生しました。
犯人は、裏口の扉(ガラス製)を叩き割って店内に侵入し、現金を盗んでいます。
○空き巣被害が発生
3月7日午前0時20分ころから午後4時20分ころにかけて、今池5丁目地内において空き巣被害が発生しました。
犯人は、無施錠の玄関から室内に侵入し、鞄や洋服等を盗んでいます。
■侵入盗被害対策
・確実に施錠しましょう。
・窓、玄関等に補助錠を設置し、出入口の防犯対策を強化しましょう。
・多額の現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
・防犯カメラの設置や機械警備を導入しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
千種区内でオレオレ詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は息子を騙り、「体調が悪い」「携帯電話を落とした」「明日家にいるか」等と言って巧みに現金を騙し取ろうとします。
■対策
○家の電話を常に留守番電話設定にして犯人と直接話さないようにしましょう。
○息子等を騙る不審な電話がかかってきた際は、自分の知っている電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
○焦らず、誰かに相談しましょう。
このメールを見た方は、周囲の人に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月1日(金)午前9時10分頃
■発生場所
千種区平和公園2丁目芝生ひろば付近
■状況
男が散歩中の女性に対して、すれ違いざまに声をかける等した後、体を触り、「ごめんごめん」と言いながら逃走した。
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳位、身長165センチメートル位、中肉、グレー色のチョッキ、紺色ズボン、色不明の運動靴

■情報配信
千種警察署
052-753-0110