自動車盗被害の発生!
■状況
2月6日午前11時頃から翌日午後7時頃にかけて、中川区伏屋四丁目地内において、プリウスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・追加のイモビライザー、ハンドル固定装置やタイヤロックなどプラスワンの対策をしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
自動車盗被害の発生!
■状況
2月6日午前11時頃から翌日午後7時頃にかけて、中川区伏屋四丁目地内において、プリウスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・追加のイモビライザー、ハンドル固定装置やタイヤロックなどプラスワンの対策をしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺被害が発生!!★
■状況
2月5日(月)午後1時頃、中川区内の男性の携帯電話に金融庁職員を名乗る男から「あなたの口座がマネーロンダリングに使われています。」「あなたの口座は全て凍結されます。」などと電話があり、その後「あなたに金融庁から口座を貸します。そこに入れるお金を送金してください。」などと言われ、中川区内の店舗に設置されたATMから現金を振り込みだまし取られる被害が発生しました。
■対策
金融機関や公的機関が手続きを携帯電話で指示することは絶対にありません。
特殊詐欺の被害防止対策として、
・非通知や知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
・ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切りご家族、警察に相談しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
1月31日午前4時頃、中川区露橋二丁目地内でトヨタアルファードが盗まれる被害が発生しました。
■対策
純正のセキュリティのみに頼らず、タイヤロック、ハンドル固定装置、追加のイモビライザー、警報装置など複数の防犯対策をしましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺多発警報発令!!★
~警察官などをかたる前兆電話が多発!~
■状況
1月29日(月)、中川区内において警察官や大型スーパーマーケットの店員などをかたる特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。当該手口はこの後、犯人が被害者宅を訪れキャッシュカードをだまし取られる被害につながります。
■対策
〇犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも常に留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話の買い替えをお考えの方は、ぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
1月26日(金)午後7時25分頃
■発生場所
名古屋市中川区富田町大字千音寺地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70代女性が死亡
■夕暮れ時の午後5時から午後7時は交通事故が多発する「魔の時間」
ドライバーの方は早めのライト点灯と速度を落として安全運転を
歩行者、自転車の方は明るい服装と反射材を活用し、道路を渡るときは遠回りでも横断歩道を利用し、左右の安全を確認してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
1月22日(月)午後4時20分頃
■発生場所
中川区吉津4丁目地内
■状況
自転車乗車の男が女子児童らに対して「見て見て」と声をかけ、下半身を露出した
■不審者等
男1名、短髪、白色パーカー、黒色ズボン、黒色自転車
■対策
不審者を見たら安全を確保したうえで110番通報しましょう。
スマートフォンアプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能のほか、各種犯罪情報が掲載されていますので、ダウンロードして活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
1月22日(月)午前7時40分頃、中川区二女子町2丁目地内で発生した「車に乗った男が登校中の児童を車内からじっと見ていた」という不審者情報を配信しましたが、不審者ではなかったことが判明しました。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
1月22日(月)午前7時40分頃
■発生場所
名古屋市中川区二女子町2丁目地内
■状況
車に乗った男が登校中の児童を車内からじっと見ていた
■不審者等
男1名、20代くらいの若い感じ、マスク着用、黒色乗用車使用
■対策
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をしてください
・被害防止のために防犯ブザーを持ち歩きましょう
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
1月17日(水)午前10時50分頃から午後1時頃にかけて、中川区戸田地内において、警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が複数発生しました。当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れキャッシュカードをだまし取られる可能性があります。
■対策
〇公的機関や金融機関が電話で暗証番号を聞くことや、キャッシュカードを預かることはありません!
〇電話で他人に個人情報や暗証番号を教えないようにしましょう。
〇犯人と話をしない環境を作るため、自宅電話を常時留守番電話設定にしましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話の買い替えをお考えの方は、ぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
★特殊詐欺多発警報発令★
警察官をかたる前兆電話に注意!!
■状況
1月12日午前10時50分頃、中川区広田町地内で警察官をかたる者が「逮捕した犯人に心当たりはないか」などと話す特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れキャッシュカードをだまし取られる可能性があります。
■対策
〇公的機関や金融機関が電話で暗証番号を聞くことや、キャッシュカードを預かることはありません!
〇電話で他人に個人情報や暗証番号を教えないようにしましょう。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
★週末は前兆電話が増加する傾向にあることから、特に注意してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110