名古屋市中川区

■発生日時
2月16日(金)午後4時10分頃
■発生場所
名古屋市中川区春田二丁目地内
■状況
二人組の男が女子児童に対して携帯電話を向けた。
■不審者等
男2名
甲:外国人風、170cm位、黒色系ダウンジャケットとズボン、色不明のガラケー所持
乙:外国人風、165cm位、小太り
■対策
不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報をお願いします。
県警アプリ「アイチポリス」は、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月16日午後1時10分頃、中川区若山町3丁目地内において、日本年金機構の職員を名乗る男から「年金が増える方法がある」などという特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・この手口は、現金やキャッシュカードをだまし取ろうとするものです。
・同様の電話を受けた場合は、一人で判断せず、慌てず警察や家族等に相談してください。
・犯人はだましのプロです。留守番電話設定等、犯人と話をしない対策を徹底しましょう。

中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

オレオレ詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月15日午後6時40分頃、中川区長須賀二丁目地内の高齢者宅に、男の声で「もしもし、オレオレ」等と息子を騙るオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・オレオレ詐欺は、家族や知人を装って現金を騙し取ろうとする手口です。
・同様の電話を受けた場合は、一人で判断せず、慌てず警察や家族等に相談してください。
・犯人は騙しのプロです。留守番電話設定等、犯人と話をしない対策を徹底しましょう。

中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
2月8日(木)午後11時25分頃
■発生場所
中川区開平町一丁目地内
■状況
男が下半身を露出し、股間を触っていた
■不審者等
男1名、40~60歳くらい、小太り、上下黒っぽい服装、マスク
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇なるべく明るい広い道路を通りましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

自動車盗被害の発生!
■状況
2月6日午前11時頃から翌日午後7時頃にかけて、中川区伏屋四丁目地内において、プリウスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・追加のイモビライザー、ハンドル固定装置やタイヤロックなどプラスワンの対策をしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺被害が発生!!★
■状況
2月5日(月)午後1時頃、中川区内の男性の携帯電話に金融庁職員を名乗る男から「あなたの口座がマネーロンダリングに使われています。」「あなたの口座は全て凍結されます。」などと電話があり、その後「あなたに金融庁から口座を貸します。そこに入れるお金を送金してください。」などと言われ、中川区内の店舗に設置されたATMから現金を振り込みだまし取られる被害が発生しました。
■対策
 金融機関や公的機関が手続きを携帯電話で指示することは絶対にありません。
 特殊詐欺の被害防止対策として、
・非通知や知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
・ATMでの意図しない振込みを防止するため、あらかじめ振込限度額を引き下げておきましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切りご家族、警察に相談しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■状況
1月31日午前4時頃、中川区露橋二丁目地内でトヨタアルファードが盗まれる被害が発生しました。

■対策
純正のセキュリティのみに頼らず、タイヤロック、ハンドル固定装置、追加のイモビライザー、警報装置など複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
1月30日(火)午前7時55分頃
■発生場所
中村区松原町4丁目地内
■状況
男が登校中の女子児童に対して声をかけ、土下座をした。
■不審者等
男1名、30代から40代くらい、170cmくらい、体格細め、黒色ボサボサ頭、上下灰色のスウェット

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令!!★
~警察官などをかたる前兆電話が多発!~
■状況
1月29日(月)、中川区内において警察官や大型スーパーマーケットの店員などをかたる特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。当該手口はこの後、犯人が被害者宅を訪れキャッシュカードをだまし取られる被害につながります。
■対策
〇犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも常に留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話の買い替えをお考えの方は、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
1月26日(金)午後8時50分頃
■発生場所
中川区水里3丁目地内から港区新茶屋1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子学生のあとをつけた
■不審者等
男1名、20代、細身、黒色帽子、黒色上下の服、黒色の靴、マウンテンバイク
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう
・下校時は明るい道を選んで帰りましょう
・不審者を見かけた際は警察に通報しましょう
■情報配信
港警察署
052-661-0110