豊川市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日(9月13日)午後4時頃、豊川市牛久保町常磐地内の高齢者宅に警察官をかたる女から「詐欺の犯人を捕まえた。あなたの名前と電話番号が名簿にあった」等と電話がありました。
これは犯人が警察官を名乗り、自宅まで来てキャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・自宅の電話は、常に留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機への交換を検討しましょう。
・警察官が自宅を訪問して通帳やキャッシュカードを預かったり、暗証番号を尋ねることはありません。
・警察官や役所等の公的機関からの電話であってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

9月に入り豊川市内に老人ホームの入所に関する特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■状況
自宅の固定電話に、介護関連事業会社を名乗る者から、「老人ホームの入所権が当たりました」「豊橋市内に老人ホームに入りたいという方がいて、その方に入所する権利を譲っていいですか」などと電話がかかってきてきています。
これは特殊詐欺の前兆電話で、この後「名義貸しは犯罪だ。警察に捕まる。」などと電話がかかってきて示談金等の名目で現金等を要求されますので注意してください。
■対策
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話に設定しましょう。
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・「権利を譲ってください」「名義を貸してください」などと言われたらしっかり断り、家族や警察に相談しましょう。
・録音機能などが付いた「被害防止機能付き電話」への交換を検討しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
9月5日(火)午後6時頃
■発生場所
豊川市東名町1丁目地内
■状況
自転車に乗車した男が自転車で下校途中の女生徒の後をつけ、肩を触って立ち去った
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長175センチメートルくらい、体格太め、上衣黒色Tシャツ、下衣黒色長ズボン、眼鏡なし、黒色キャップ
■対策
・不審者を見かけた際は、近づかずにその場から離れ、安全な場所から110番通報しましょう。
・常に防犯ブザーを携帯し、定期的に動作確認をし、いつでも使えるようにしましょう。
・愛知県警察スマートフォンアプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー機能や不審者情報をマップ上で確認できる機能などがありますので活用しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
9月5日(火)午前1時50分頃
■発生場所
豊川市小坂井町地内
■状況
普通乗用車と普通乗用車が衝突し、20歳代女性が死亡
■安心して暮らせる安全な豊川を!
運転手の皆さん、走行するときは制限速度を意識して安全運転を心がけましょう
夜間はハイビームを活用しましょう

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
8月26日午前10時35分頃、豊川市赤代町1丁目地内の高齢者宅に豊川署員を騙る男から「オレオレ詐欺の犯人を検挙し、犯人の名簿にあなたの氏名・住所がありました。思い当たることがあれば話してほしい。」等と電話がありました。
この電話は詐欺ですので注意してください。
■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・犯人と直接話しをしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・「警告機能」や「録音機能」などがついた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

特殊詐欺前兆電話多発警報!
■状況
本日8月26日、豊川市赤代町、蔵子7丁目、西口町地内で豊川警察署の警察官を名乗る詐欺の前兆電話が入ってきています。
■詐欺手口
・犯人は警察官になりすまし、「オレオレ詐欺の犯人を捕まえた。その犯人が持っていた名簿にあなたの名前と住所あった」や「金融機関でお金を引き下ろされた事件が発生している。あなたの通帳からお金が引き下ろされている」などと電話がかかってきています。
・この手口は警察官になりすました犯人が自宅を訪ねてきて、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。
■対策
・自宅の電話は、常に留守番電話設定にしておきましょう。
・被害防止機能付き電話機への交換を検討しましょう。
・警察官が自宅を訪問して通帳やキャッシュカードを預かったり、暗証番号を尋ねることはありません。
・警察官や役所等の公的機関からの電話であってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

携帯電話に送付される詐欺のメールに注意してください。
■状況
詐欺メールは携帯電話会社やサポートセンター等をかたり、「○○まで連絡ください」等と電話番号が記載されています。
記載の電話番号に電話をすると、詐欺の犯人につながります。
犯人は、利用料金や手続き費用などを振り込むように指示し、お金をだまし取ります。
これは架空料金請求詐欺のメールです。
■対策
・身に覚えのない請求メールは無視し、電話をかけないようにしましょう。
・不審なメールは、家族や警察に相談してください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川警察署

■イオンモール豊川で特殊詐欺被害防止イベントを開催します
■日時・場所
8月5日(土)午後1時00分から午後1時30分まで
イオンモール豊川
1F グランドパーク出入口付近
■内容
今年豊川市内で多発している特殊詐欺被害の撲滅を目指し、被害防止イベントを開催します
啓発品(200個)を配布します(なくなり次第終了)
愛知県警マスコットキャラクター「コノハけいぶ」もやってくるよ!
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
7月20日(木)午前7時30分頃頃
■発生場所
豊川市御津町泙野地内
■状況
児童が登校途中、銀色自動車に乗った男がスマートフォンを向けてきた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、体格中肉、上衣黒っぽい服、銀色自動車
■対策
・不審者を見かけた際は、近づかずにその場からすぐ離れ、安全な場所から110番通報しましょう。
・常に防犯ブザーを携帯し、定期的に動作確認をし、いつでも使えるようにしましょう。
・危険を感じた際は、大声を出したり防犯ブザーを活用して周囲に知らせ、その場から走って逃げましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
7月19日(水)午後6時35分頃
■発生場所
豊川市白鳥町地内
■状況
自転車に乗車した男が、徒歩で帰宅途中の女性の持つバッグを触った
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、体格中肉、頭髪色不明の短髪でボサボサ頭、上衣明るい色の半袖シャツ、自転車乗車
■対策
・危険を感じた際は、その場からすぐ離れ、安全な場所から110番通報しましょう。
・防犯ブザーを常に携帯し、すぐに使えるようにしておきましょう。
・愛知県警察スマートフォンアプリ「アイチポリス」は、防犯ブザー機能や不審者情報をマップ上で確認できる機能などがありますので活用しましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110