■状況
8月14日午後4時25分頃、豊橋市内において、電気屋を装い、「電気の点検」を名目に高齢者方を訪問し、室内にあった現金等を盗まれる被害が発生しました。
■対策
・面識のない人が来ても、不用意に自宅内にいれないようにしましょう。
・一人で対応せず、家族や周囲の人に相談しましょう。
・現金や財布は、自宅内でも目立つところに置かないようにしましょう。
・不審と感じたら、迷わず警察に通報しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■状況
8月14日午後4時25分頃、豊橋市内において、電気屋を装い、「電気の点検」を名目に高齢者方を訪問し、室内にあった現金等を盗まれる被害が発生しました。
■対策
・面識のない人が来ても、不用意に自宅内にいれないようにしましょう。
・一人で対応せず、家族や周囲の人に相談しましょう。
・現金や財布は、自宅内でも目立つところに置かないようにしましょう。
・不審と感じたら、迷わず警察に通報しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
8月14日(水)午後0時50分頃
■発生場所
豊橋市花田町地内
■状況
男が、駐車中の自動車内にいた女性に対し、下半身を露出したもの。
■不審者等
男1名、年齢40から50歳くらい、上下黒っぽいジャージ、坊主頭、小太り、色不明の鞄をかけている
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
南海トラフ地震臨時情報に便乗した詐欺に注意を!
■以前、災害発生に伴い、「システムがエラーとなってキャッシュカードが使えなくなります。」などと偽情報を流す詐欺が発生しました。
■対策
・銀行員や警察が自宅にキャッシュカードを受け取りにくることはありません。
・被害防止付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・電話でお金に関わる話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
8月8日午前11時00分頃、豊橋市神明町地内において、自宅の固定電話に息子を騙って「喫茶店で携帯電話などが入ったカバンを盗まれた。今日、自宅にいてほしい。」との特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にし、電話の相手を確認しましょう。
・非通知や知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・電話でお金に関わる話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
・NTT西日本の高齢者向け無料サービス(ナンバーディスプレイ、ナンバーリクエスト等)を活用しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
車上ねらいが多発中!!
■状況
8月5日から8月7日にかけて、豊橋市飯村、東小鷹野及び東田町地内において、車上ねらい被害が連続発生しました。
自宅敷地内やアパート駐車場に駐車中の車の窓ガラスを割られ、財布等が盗まれています。
■対策
・車の中にはカバンや財布等の荷物は絶対に置かない。
・振動などを感知する警報器を車に設置しましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置するなど、複数の防犯対策をしましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
車上ねらいの連続発生!
■状況
8月5日から8月6日にかけて、豊橋市牛川町、牛川通3丁目地内において、車上ねらい被害が連続発生しました。
自宅敷地内やアパート駐車場に駐車中の自動車の窓ガラスが割られ、車内に置いてあった財布等が盗まれています。
■対策
・自動車から離れる時は、必ず施錠をしましょう。
・車から離れる時は、車内に荷物を置いたままにしないでください。
・車に警報器を設置する等して被害を防ぎましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■状況
本日(7月26日)午後0時40分頃、豊橋市つつじが丘3丁目地内において、家人不在の一般住宅の玄関ドアをこじ開けられそうになった侵入盗未遂が発生しました。
■対策
・玄関ドアには、ガードプレートを取り付けましょう。
・窓には、補助錠や防犯フィルムを活用しましょう。
・家の周囲には、防犯カメラやスマホ連動型防犯カメラ、センサーライトを設置しましょう。
・複数の防犯対策を重ねることで、防犯性の高い家にし、被害を未然に防ぎましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
7月25日午後5時30分頃、豊橋市羽根西町地内において、自宅の固定電話に孫を騙って「おじいちゃん。俺。俺。」との特殊詐欺の前兆電話が掛かってきました。
■対策
・自宅の固定電話は、常時留守番電話設定にし、電話の相手を確認しましょう。
・非通知や知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
・被害防止機能付き電話機への買い替えを検討しましょう。
・電話でお金に関わる話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
・NTT西日本の高齢者向け無料サービス(ナンバーディスプレイ、ナンバーリクエスト等)を活用しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
7月23日(火)午後2時10分頃
■発生場所
豊橋市向山東町地内
■状況
男が、小学生に「お母さんの友達なんだけど、お菓子の詰め放題やってるから一緒に行こう」と声をかけた
■不審者等
男1名、70歳から80歳位、白ひげ、上衣黒色と白色の半袖Tシャツ、下衣灰色半ズボン、黒色帽子
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
7月6日(土)午後10時頃
■発生場所
豊橋市牟呂町地内
■状況
男が、帰宅途中の女性の後を追うようにして付いてきた。
■不審者等
男1名、年齢不明、体格やせ型、身長165センチメートルくらい、上衣黒色レインコート、下衣黒色ズボン、黒色サングラス、白色マスク
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110