豊田市

国際電話(+18等)からの詐欺電話に注意!
■状況
10月20日(日)午前9時頃、豊田市東新町地内に居住する方の携帯電話に、NTTを名乗る男から「サービスの利用料金が未納です。」「支払いがなければ携帯電話が止まります。」等と架空料金請求詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・国際電話(+から始まる電話番号)からの詐欺電話が増加しています。国際電話や見知らぬ電話番号からの電話は出ないようにしましょう。
・覚えのない請求をされる等、不審な電話があった場合は、一度電話を切り、相手の会社等の電話番号を調べ直して、折り返して確認するようにしましょう。
・警察官や総務省を名乗る詐欺電話も増加しています。お金、キャッシュカード等のキーワードが出た時は、家族や警察に相談をしましょう。
・固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

豊田警察署管内で特殊詐欺の前兆電話が多発!
~警察官等の公的機関をかたる電話に注意してください!~
■状況
本日(10月18日)、豊田市やみよし市に居住する方の固定電話や携帯電話に、特殊詐欺の前兆電話が合計9件かかってきています。警察官をかたり「あなたが逮捕される可能性がある」、「財産を調査する必要がある」といった電話、総務省をかたった自動ガイダンスから「通信サービスがとまります」、「未納料金があります」といった電話、百貨店をかたり「あなたのキャッシュカード(クレジットカード)が不正に利用されている」といった電話です。このような電話はすべて詐欺です。

■対策
・警察官や総務省をかたる詐欺の電話が増加しています。公的機関から電話があった際や、お金やキャッシュカードを求めるような話があった場合は、家族や身近な人に相談してください。
・国際電話を悪用した詐欺の電話も増加しています。国際電話の発着信を制限する無償手続きがありますので、ご希望の方は警察署へ相談してください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
10月20日~10月26日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■井上学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

【豊田市内で警察官等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています】
■状況
 10月17日(火)、豊田市内において一般住宅を対象に警察官等を騙った詐欺の前兆電話が多数かかっています。
 このような電話の後、自宅に現れた犯人に現金やキャッシュカード等をだまし取られたり、ATMに誘導されて現金を振り込むように指示される詐欺の手口です。
■対策
 自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
 不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
 電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺です。すぐに電話を切りましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
10月14日(月)午後5時頃
■発生場所
豊田市堤町地内
■状況
男が小学生の後をついてきて「おい」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢20代くらい、自転車乗車、紺色野球帽、紺色マスク、黒色上着、黒色ズボン、丸顔、目が細め
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
10月8日(火)午後5時10分頃
■発生場所
豊田市浄水町地内
■状況
男が包丁様のものを所持し、付近を歩いていたとの目撃情報。
■不審者等
男1名、年齢30代~40代くらい、160cmくらい、上衣青色ジャージ、下衣黒色長ズボン、眼鏡着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
10月13日~10月19日

■野見学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■根川学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
10月7日(月)午後3時30分頃
■発生場所
豊田市平芝町3丁目地内
■状況
車に乗った女が下校中の男子生徒に対し、「車の中にかわいい犬がいるよ」と声を掛け、手を伸ばしてきた。
■不審者等
女1名、年齢60歳代くらい、岐阜ナンバーの車に乗車
■対策
防犯ブザー等の防犯グッズを携帯し、活用しましょう。
不審者を目撃した際は、すぐにその場から離れ、安全な場所に避難し、110番通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

自動車が盗まれる被害が発生!
■状況
10月6日午後11時頃から10月7日午前3時頃までの間に、豊田市畝部西町地内において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。

■対策
・ランドクルーザー(プラドを含む)、アルファード、レクサスLX、プリウス等の特定車種が狙われています。不正なドア開錠やエンジン始動を防ぐため、セキュリティのアップグレードを検討してください。
・物理的な対策(ハンドル固定装置、タイヤロック、ブレーキペダルロック、シフトレバーロック等)と電子的な対策(イモビライザー、警報装置等)を組み合わせることが被害防止に効果的です。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置して、防犯環境を整えましょう。
・不審者や不審車両がいた場合は警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

架空料金請求詐欺被害の発生!
■状況
10月6日午前10時25分頃、豊田市内に居住する被害者の携帯電話に「利用料金に関して確認事項があります。」等メールがあり、メールに表示された電話番号に電話をかけたところ、電話会社を名乗る男から「サイト利用料金が未納です。支払いされないと裁判になります。」と言われ、電子マネーの利用番号を伝えたり、ATMで現金を振り込んだりしてお金をだまし取られる詐欺被害がありました。

■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、まずは、家族や警察に相談してください。
・有料サイト利用料等の支払いを電子マネーで要求された場合は詐欺です。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110